記録ID: 5226270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
丹後山・中ノ岳(十字狭登山口から周回)
2017年08月27日(日) 〜
2017年08月28日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:54
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:10
12:33
12:38
19分
八合
13:22
13:25
23分
六合
14:33
14:38
16分
四合
14:54
15:00
25分
三合
16:05
16:10
30分
一合
16:40
十字峡登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 小兎岳の前後で、一部、藪漕ぎ風の箇所があった。 丹後山、中ノ岳のいずれにも、登山口から頂上まで〇合(目)の標示があった。 |
その他周辺情報 | 丹後山避難小屋に宿泊。天水、毛布あり。内部、トイレともきれいだった。調理用の水には天水を利用。タンクは満杯で水質も問題ない。 下山後、五十沢温泉ゆもと館で立寄り入浴。硫黄臭のする泉質で良かった。 |
写真
感想
(2024年12月31日、作成)
甲信越百名山を登るための山行。
天気が良さそうなので、笈で東黒沢の沢登りに参加する前日に中ノ岳に登山することにした。丹後山避難小屋に1泊の予定で登山。荷物が重く、暑かったので、非常に疲れた。
駐車場にウルルの大群に襲われた。暑いので、秋に登るべき山である。
思ったより人は多かったが、早めに出発して、逆コースで周回する人がほとんどのようである。
避難小屋はよく整備されていた。シュラフを持たないで毛布を借りて寝る人もいるようだ。天水もタンク満杯。室内の温度は、夕方20℃、朝16℃。暑くも寒くもなく、快適だった。
風がほとんどない登山道で、暑さに悩まされた。水2L、麦茶650cc、ゼリー飲料、牛乳を持っていったが、ぎりぎりだった。調理用には天水利用。中ノ岳からの下りで水が不足し、苦しかった
カメラ、携帯のいずれも電源切れのため、2日目の写真は中ノ岳頂上のみしか撮れず。
下山後、五十沢温泉ゆもと館で立寄り入浴。硫黄臭のする泉質でなかなか良い。日焼けで十分に浸かれず。
上毛高原駅近くの道の駅月夜野矢瀬親水公園に行って車中泊。翌日、笈の沢登り教室に参加した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する