記録ID: 52281
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2009年11月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 502m
- 下り
- 372m
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
安兵衛井戸コース JR内房線浜金谷駅から鋸山方面に向かう駅前からも標識があるので迷うことはない 肉屋さんの角を左に曲がり、JRのガードをくぐって分岐をまっすぐ向かう 安兵衛井戸沢コースの標識にしたがって沢沿いの道を歩く しばらく歩くとがけが崩れているところが何ヶ所かあり どろどろの道が現れる そこを乗り越えてしばらく歩くと 写真にもある手掘りのトンネルが現れる なかなか味のあるトンネルいつごろ掘られたものか不明ですが ぜひ通ってみてください 長さはとても短いが、途中で曲がっていて入口からは出口が見えない ライトをつけて入ったらあっという間に抜けてしまった 途中に何ヶ所も横穴を掘り込んだところがあり、炭の貯蔵場所に使用されたらしい コース後半の鋸山の稜線に出る手前の辺りは、ロープが張ってありますが、 ちょっとスリルもあっって面白いです 初心者の人を連れて行ったら喜ぶかも知れません |
写真
鋸山登山道、車力道は歩いたことがあるので
沢コースを歩きました
あまり整備されて居らず、がけが崩れているところもありました
一般的な登山道としては問題ないと思いますが
標高300mの低山のハイキングコースとしては
結構ハードルが高いかも
この沢コースを歩くときは、ハイカットの登山靴とスパッツが要ります
たまたま雨の後だったためかも知れませんが
ズボンの裾がどろどろになってしまいました
スニーカーでいったら
泥にはまって大変なことになりそう
恐るべし鋸山
沢コースを歩きました
あまり整備されて居らず、がけが崩れているところもありました
一般的な登山道としては問題ないと思いますが
標高300mの低山のハイキングコースとしては
結構ハードルが高いかも
この沢コースを歩くときは、ハイカットの登山靴とスパッツが要ります
たまたま雨の後だったためかも知れませんが
ズボンの裾がどろどろになってしまいました
スニーカーでいったら
泥にはまって大変なことになりそう
恐るべし鋸山
またまたばんやで魚料理をいただきました
お風呂に入ってさっぱりしたあと
金目の煮付けなどをいただきました
だいぶ食べてから写真をとりました
食べかけですみません
日本酒が進んでしまいついつい飲みすぎました
初めから飲むつもりで、車でなくフェリーを利用して行ってきました
乗り換えが面倒ですが、神奈川方面からフェリーを使えばJRより安くて早いです
お風呂に入ってさっぱりしたあと
金目の煮付けなどをいただきました
だいぶ食べてから写真をとりました
食べかけですみません
日本酒が進んでしまいついつい飲みすぎました
初めから飲むつもりで、車でなくフェリーを利用して行ってきました
乗り換えが面倒ですが、神奈川方面からフェリーを使えばJRより安くて早いです
感想
2019年に亡くなった実弟と一緒に行った山行 山を歩いて風呂に入り魚を食べて、大いに飲みました 楽しい山行の思い出です 写真を追加しました 2022年8月5日追記 および写真追加しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
otouさん、こんばんは。
勢力的に出かけていらっしゃいますね!
これから寒くなるので房総の山、
いいなと思いました。
海の幸も最高ですしね!
でも車だと
悩んじゃいます。
manabu
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する