ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋色の乗鞍岳−鳥居尾根登山道を歩く@三本滝

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
11.7km
登り
1,480m
下り
568m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:27
合計
7:27
距離 11.7km 登り 1,480m 下り 586m
6:52
7:03
127
9:10
9:13
56
10:09
10:10
27
10:37
10:47
45
11:32
11:47
34
12:21
13:02
21
13:23
13:24
18
13:42
13:46
11
13:57
13:58
4
14:02
乗鞍畳平
歩行距離:11.7km
累積標高差(登り):1430m
累積標高差(下り):533m
天候 10/4:晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆自家用車
観光センター駐車場(400台/無料)
三本滝駐車場(50台/無料)
◆乗鞍高原〜乗鞍畳平シャトルバス
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/
コース状況/
危険箇所等
◆三本滝から位ヶ原山荘
三本滝レストハウスの裏手から三本滝への遊歩道が続いている。
緩やかに下ると小大野川の清流が心地良い。
三本滝への道を分け、木橋を渡ると短い急坂を登る。
鈴蘭からの登山道と合流すると鳥居尾根に取り付く。
緩やかに登り、やがて乗鞍エコーラインの県道にひょっこりと出る。
県道をしばらく登ると摩利支天のバス停に着く。
バス停近くの登山道に入り沢沿いに歩くと再び県道に出る。
荒田沢橋を渡ると冷泉小屋まで登山道や県道を交互に歩くようになる。
冷泉小屋の前には湯花の混じった湧出冷泉が湧き出ている(飲用可)。
小屋前から登山道に入り、位ヶ原山荘までジグザグに道が続いている。
位ヶ原山荘は乗鞍山スキーの聖地として
バックカントリースキーなど冬季も賑わいを見せる。

◆位ヶ原から乗鞍岳山頂
県道を少し進むと右手に登山道入口がある。
テープと道標に従い、屋根坂と呼ばれるゴロついた急坂を登る。
やがて台地状に緩やかな登りとなり
沢状の道を歩くようになると肩の小屋口のバス停に着く。
大雪渓左岸の登山道を30分ほど歩けば肩の小屋。
営業期間中は喫茶食堂が便利である。
小屋前の剣ヶ峰口からハイマツ帯の砂礫帯を登り切ると
朝日岳と蚕玉岳の鞍部に出る。
眼下に権現池がたたずみ、振り返ると北アルプスの大展望が広がる。
遠くに白山連峰が雲上に浮かぶ。
稜線上をそのまま進み、岩場のひと登りで剣ヶ峰に着く。

※クマ注意
乗鞍岳一帯はクマの目撃例多数あり
特に秋は山麓や町の被害も多い
三本滝への遊歩道
シラビソの森に抱かれる
三本滝への遊歩道
シラビソの森に抱かれる
クマの生息地域に立ち入ります
この山域は目撃例が多く
クマ除け対策が必要です
1
クマの生息地域に立ち入ります
この山域は目撃例が多く
クマ除け対策が必要です
乗鞍三名瀑の1つ
三本滝
乗鞍三名瀑の1つ
三本滝
無名沢の滝と
直下型の小大野川の滝
無名沢の滝と
直下型の小大野川の滝
右側はクロイ沢の滝
右側はクロイ沢の滝
小大野川の清流と紅葉
1
小大野川の清流と紅葉
三本滝分岐から乗鞍登山道入口
小大野川を渡ります
三本滝分岐から乗鞍登山道入口
小大野川を渡ります
鈴蘭からの登山道と合流
ここからは緩やかに
鳥居尾根を登って行きます
鈴蘭からの登山道と合流
ここからは緩やかに
鳥居尾根を登って行きます
綺麗だね〜と撮影していると
右方よりバキッ!
しばし立ち尽くしていると
更にバキバキバキッ!
綺麗だね〜と撮影していると
右方よりバキッ!
しばし立ち尽くしていると
更にバキバキバキッ!
やがて県道に出ます
乗鞍岳への登りの場合は
県道はすべて登ります
やがて県道に出ます
乗鞍岳への登りの場合は
県道はすべて登ります
白骨と書かれていますが
地図上は通行不可と表記
白骨と書かれていますが
地図上は通行不可と表記
冷泉小屋が見えてきました
冷泉小屋が見えてきました
小屋前の冷泉
青苔美と紅葉
位ヶ原山荘(標高:2350m)
乗鞍山スキーの聖地です
位ヶ原山荘(標高:2350m)
乗鞍山スキーの聖地です
富士見岳と屋根坂を望む
富士見岳と屋根坂を望む
錦の絨毯を広げる屋根坂
錦の絨毯を広げる屋根坂
槍穂高の眺望が素晴らしい
2
槍穂高の眺望が素晴らしい
最後は沢状の登山道を歩きます
最後は沢状の登山道を歩きます
肩の小屋口
乗鞍大雪渓バックカントリーの聖地です
肩の小屋口
乗鞍大雪渓バックカントリーの聖地です
左から剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳
大雪渓の残雪箇所を見ると
モーグルを練習されています
左から剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳
大雪渓の残雪箇所を見ると
モーグルを練習されています
大雪渓左岸の登山道
肩の小屋が見えてきました
大雪渓左岸の登山道
肩の小屋が見えてきました
肩の小屋(標高:2700m)
ここを通ると
お蕎麦の良い香りがします
肩の小屋(標高:2700m)
ここを通ると
お蕎麦の良い香りがします
剣ヶ峰口より登山道
たくさんの登山者で賑わっています
剣ヶ峰口より登山道
たくさんの登山者で賑わっています
蚕玉岳(標高:2980m)
剣ヶ峰まであと少しです
蚕玉岳(標高:2980m)
剣ヶ峰まであと少しです
青くたたずむ権現池
雲上に浮かぶ白山連峰を遠望
1
青くたたずむ権現池
雲上に浮かぶ白山連峰を遠望
乗鞍エコーラインと
乗鞍高原を俯瞰
乗鞍エコーラインと
乗鞍高原を俯瞰
乗鞍岳頂上小屋(売店のみ)
春は雪で埋まっています
乗鞍岳頂上小屋(売店のみ)
春は雪で埋まっています
最高峰の剣ヶ峰(標高:3026m)
身動き取れないほどの状態でした
近くに御嶽山が鎮座します
1
最高峰の剣ヶ峰(標高:3026m)
身動き取れないほどの状態でした
近くに御嶽山が鎮座します
北アルプスの大展望が広がります
2
北アルプスの大展望が広がります
富士見岳と不消ヶ池
1
富士見岳と不消ヶ池
富士見岳より
畳平と鶴ヶ池を俯瞰
1
富士見岳より
畳平と鶴ヶ池を俯瞰
雲上の県境広場
大黒岳(標高:2772m)
ご来光の名所です
1
大黒岳(標高:2772m)
ご来光の名所です
振り返って富士見岳
1
振り返って富士見岳
烏帽子岳と四ッ岳を望む
岐阜県側の乗鞍スカイライン
烏帽子岳と四ッ岳を望む
岐阜県側の乗鞍スカイライン
自転車で下山されていく方
乗鞍岳は自転車乗入が可能です
自転車で下山されていく方
乗鞍岳は自転車乗入が可能です
畳平(標高:2700m)
下山はシャトルバス利用でした
畳平(標高:2700m)
下山はシャトルバス利用でした
ノコンギク
ゴゼンタチバナ
ノアザミ
チングルマの果穂
1
チングルマの果穂
イワギキョウ
イワツメクサ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ

感想

(お悔やみの言葉)
乗鞍岳剣ヶ峰からは眼前に御嶽山が鎮座します。
現時点でも噴煙がはっきりと確認出来ました。
亡くなられた方々にお悔やみ申し上げると共に、
行方のわからない方々の一日も早い救助を祈っております。

現地で活躍されておられる復興救助関係者の方々
松本駐屯地から災害派遣に出られた陸上自衛隊の方々には
本当に頭が下がる思いです。


(山行の感想)
冬季、残雪期のバックカントリースキー以来で
無雪期の乗鞍岳は初めて訪れました。
ナナカマドとカラマツの紅葉黄葉が美しい時節ではありますが、
ピークは9/28頃だったそうです。
この時点では半分ほど落葉しかけており、
紅葉前線は三本滝あたりまで色付き始めていました。
10月の乗鞍岳、あと2〜3週間ほどで初冠雪を迎えます。
白銀のアスピリンスノーが舞う乗鞍岳は
もうすぐそこまでやってきそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら