ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239077
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 朝日岳、三本槍岳、茶臼岳 三山を巡る

2023年03月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
13.9km
登り
1,201m
下り
1,191m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:12
合計
8:08
距離 13.9km 登り 1,201m 下り 1,207m
5:16
17
6:08
22
6:31
6:39
19
6:58
7:03
15
7:18
7:19
20
7:38
7:39
6
7:45
7:56
5
8:01
11
8:12
8:13
6
8:19
8:23
10
8:33
8:43
11
9:15
9:39
12
9:59
31
10:30
4
10:34
8
10:43
21
11:04
8
11:12
11:13
23
11:38
11:39
22
12:01
13
12:15
12:20
5
12:25
12
12:38
8
12:58
8
13:09
13:10
8
13:31
0
13:31
ゴール地点
天候 快晴、稜線の強風も無し。
予定を変更して那須にして良かった。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
23:00 東京発。
1:20 大丸駐車場着。
仮眠。
コース状況/
危険箇所等
稜線に出てからは雪が少なく、ガレ場、岩場にチェーンスパイクやアイゼンなので基本的に注意が必要。
雪、ガレ場、部分的凍結の繰り返しなので個人的にはチェーンスパイクを選択しました。
その他周辺情報 立ち寄り湯、日帰り温泉。沢山あります。
お土産はインターまでの間にイヤになる程あります。
那須ロープウェイ🚡の山麓駅付近で明るくなってきました♪
2023年03月05日 05:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
3/5 5:37
那須ロープウェイ🚡の山麓駅付近で明るくなってきました♪
峠の茶屋駐車場の先の登山口。
鳥居は埋もれています。
お辞儀をして右から入ります。
2023年03月05日 05:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 5:52
峠の茶屋駐車場の先の登山口。
鳥居は埋もれています。
お辞儀をして右から入ります。
本日の日の出です。
良い一日になりますよう。
2023年03月05日 06:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
3/5 6:05
本日の日の出です。
良い一日になりますよう。
朝日に染まる朝日岳、カッコいい。
2023年03月05日 06:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
3/5 6:16
朝日に染まる朝日岳、カッコいい。
左手に剣ヶ峰が控えます。太陽を真正面に浴びています。
2023年03月05日 06:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 6:12
左手に剣ヶ峰が控えます。太陽を真正面に浴びています。
さらに左手の鞍部に峠の茶屋跡避難小屋があります。表のベンチで休憩します。
2023年03月05日 06:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 6:32
さらに左手の鞍部に峠の茶屋跡避難小屋があります。表のベンチで休憩します。
行きは剣ヶ峰を越えて行きます。ポールとチェーンスパイクをしまいます。
2023年03月05日 06:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 6:42
行きは剣ヶ峰を越えて行きます。ポールとチェーンスパイクをしまいます。
剣ヶ峰のかわいい標識の向こうに茶臼山。
下りは急なガレ場ですが雪のある箇所もありましたので再びチェーンスパイクとポールを取り出します。
2023年03月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
3/5 7:01
剣ヶ峰のかわいい標識の向こうに茶臼山。
下りは急なガレ場ですが雪のある箇所もありましたので再びチェーンスパイクとポールを取り出します。
海の底の眺め?
2023年03月05日 07:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 7:16
海の底の眺め?
それとも大気圏外?
2023年03月05日 07:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 7:47
それとも大気圏外?
朝日岳到着しました。
2023年03月05日 07:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
3/5 7:48
朝日岳到着しました。
小さな石の鳥居と茶臼岳
2023年03月05日 07:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
3/5 7:49
小さな石の鳥居と茶臼岳
お鉢をズーム。
2023年03月05日 07:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 7:50
お鉢をズーム。
会津駒ヶ岳、尾瀬方面。
2023年03月05日 07:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 7:55
会津駒ヶ岳、尾瀬方面。
今日の日光ファミリーは恥ずかしがり屋です。
2023年03月05日 08:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 8:23
今日の日光ファミリーは恥ずかしがり屋です。
1900m峰から、これから向かう三本槍岳。
2023年03月05日 08:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
3/5 8:23
1900m峰から、これから向かう三本槍岳。
清水平の雪原を行きます。避難小屋でお会いした方以外にもう一人先行者がいるようです。
2023年03月05日 08:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 8:28
清水平の雪原を行きます。避難小屋でお会いした方以外にもう一人先行者がいるようです。
三本槍岳へのビクトリーロード。というかバーンです✌️今、この斜面には誰もいません💖
2023年03月05日 09:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 9:04
三本槍岳へのビクトリーロード。というかバーンです✌️今、この斜面には誰もいません💖
那須岳最高峰、三本槍岳到着です。
茶臼岳より1.9メートル高いらしいです。
北の山々の眺めがサイコーです。
2023年03月05日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
3/5 9:19
那須岳最高峰、三本槍岳到着です。
茶臼岳より1.9メートル高いらしいです。
北の山々の眺めがサイコーです。
右手に安達太良山。
くろがね小屋行きたかったなー。
2023年03月05日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 9:19
右手に安達太良山。
くろがね小屋行きたかったなー。
その左に磐梯山、猪苗代湖も見えています。
磐梯山の右奥には吾妻連峰も
2023年03月05日 09:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 9:20
その左に磐梯山、猪苗代湖も見えています。
磐梯山の右奥には吾妻連峰も
その左、正面の須立山、旭岳の遥か向こうには朝日連峰が、
おーっと、その右奥には!
2023年03月05日 09:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
3/5 9:20
その左、正面の須立山、旭岳の遥か向こうには朝日連峰が、
おーっと、その右奥には!
真白な月山がその姿を見せてくれています。
素晴らしすぎます😍
2023年03月05日 09:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 9:27
真白な月山がその姿を見せてくれています。
素晴らしすぎます😍
飯豊連峰を前に言うこと無し😭
2023年03月05日 09:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
3/5 9:20
飯豊連峰を前に言うこと無し😭
以上、山座同定盤でした😎
2023年03月05日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 9:28
以上、山座同定盤でした😎
三倉山方面の連なり、キレイです。 
見飽きる事がありませんが戻って茶臼岳へと向かいます。😥
2023年03月05日 09:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
3/5 9:31
三倉山方面の連なり、キレイです。 
見飽きる事がありませんが戻って茶臼岳へと向かいます。😥
清水平から1900m峰への登り返し。
地味にキツいです💦
2023年03月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
3/5 10:04
清水平から1900m峰への登り返し。
地味にキツいです💦
1900m峰で休憩です。
磐梯山、月山、朝日連峰に後ろ髪引かれる思い。
2023年03月05日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 10:14
1900m峰で休憩です。
磐梯山、月山、朝日連峰に後ろ髪引かれる思い。
純白の月山に別れを告げて
2023年03月05日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 10:14
純白の月山に別れを告げて
本日の最終目的、ガトーショコラ茶臼岳。
2023年03月05日 10:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 10:38
本日の最終目的、ガトーショコラ茶臼岳。
朝日岳の前峰、迫力があります。
2023年03月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 10:54
朝日岳の前峰、迫力があります。
茶臼岳と剣ヶ峰(右)
2023年03月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 10:54
茶臼岳と剣ヶ峰(右)
この先、ガレた岩場の下りが続きます。
2023年03月05日 10:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 10:57
この先、ガレた岩場の下りが続きます。
帰りは剣ヶ峰を巻いて行きます。
2023年03月05日 11:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 11:07
帰りは剣ヶ峰を巻いて行きます。
ここからのトラバースが少し怖い。
300m以上はあったでしょうか?
2023年03月05日 11:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 11:11
ここからのトラバースが少し怖い。
300m以上はあったでしょうか?
峠の茶屋跡避難小屋で休憩し本日最後の山、茶臼岳へと向かいます。
2023年03月05日 11:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
3/5 11:55
峠の茶屋跡避難小屋で休憩し本日最後の山、茶臼岳へと向かいます。
なんか知らんけどオーラが
2023年03月05日 11:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/5 11:56
なんか知らんけどオーラが
お鉢というか、お釜というか。
山頂は向こう側です。
2023年03月05日 12:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/5 12:05
お鉢というか、お釜というか。
山頂は向こう側です。
茶臼岳から、今日歩いて来た三本槍岳と朝日岳。
ありがとう。
2023年03月05日 12:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 12:11
茶臼岳から、今日歩いて来た三本槍岳と朝日岳。
ありがとう。
山頂の祠にお参りをして
2023年03月05日 12:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
3/5 12:17
山頂の祠にお参りをして
鳥居をくぐり下山開始です。
2023年03月05日 12:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/5 12:21
鳥居をくぐり下山開始です。
避難小屋まで戻りました。
これから下山するルートです。
2023年03月05日 12:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 12:47
避難小屋まで戻りました。
これから下山するルートです。
林の中の下山ルートは雪がずっとありました。
稜線は雪が飛ばされてしまい少ないのはわかりますがそれにしても上のほうが少ないのが不思議でした。
2023年03月05日 13:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 13:02
林の中の下山ルートは雪がずっとありました。
稜線は雪が飛ばされてしまい少ないのはわかりますがそれにしても上のほうが少ないのが不思議でした。
峠の茶屋駐車場に着きました。
スルーして大丸駐車場へと向かいます。
2023年03月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 13:10
峠の茶屋駐車場に着きました。
スルーして大丸駐車場へと向かいます。
大丸駐車場に着きました。
お疲れ様でした。
♨️温泉入って帰ります♪
2023年03月05日 13:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
3/5 13:30
大丸駐車場に着きました。
お疲れ様でした。
♨️温泉入って帰ります♪
今まで動いていなかったRWが動いています。
試運転でしょうか?
営業は3月17日(金)からとのことです。
2023年03月05日 13:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/5 13:34
今まで動いていなかったRWが動いています。
試運転でしょうか?
営業は3月17日(金)からとのことです。
撮影機器:

感想

冬の那須岳は初めてです。駐車場に着いて最初に目に飛び込んできた町の夜景と月の明かりに期待がふくらみます。
寝床を作りウイスキー🥃で前祝いをして就寝。
峠の茶屋跡避難小屋あたりでご来光を見たいと思っていたのですが少し寝坊してしまいました😅

最初は八ヶ岳方面の山に行く予定でした。
前日に天気予報を見比べて那須岳に変更したのですが大正解でした。朝日に灼ける朝日岳の姿は素晴らしい経験でした✌️

行きは朝日岳を過ぎてからは人と会う事もなく、(先行の方が2人いる様ですが)のんびりと清水平と三本槍岳に向かう大斜面の雪原歩きを楽しむことができました😁
三本槍岳山頂からの東北の山々の眺めは圧巻です。最近はあまり尾瀬以北の山を見ていませんでしたので軽く衝撃を受けてしまいました💖

茶臼岳も那須岳の盟主としての存在感を充分に感じる山です。ロープウェイはまだ営業していないのに沢山の登山者の方を惹きつける山です。子供が小さい頃、那須観光のついでにロープウェイで登った思い出もあります。

個人的には茶臼岳と朝日岳との迫力ある対峙の雄大さ、三本槍岳の眺望の素晴らしさと三山とも魅力満載の山登りを堪能させていただきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

ほんと、ニアミスでしたね😆
剣ヶ峰も茶臼岳にも登ったんですね!
あの雪のトラバースは本当にドキドキしましたね😆
素晴らしい景色にうっとりした登山でした😃
2023/3/6 20:32
こんばんは♪
レコを見て驚いてしまいました😁絶対どこかですれ違っていますね。残念でした。😎
今度はメロンソーダのマスコットを付けておいて下さい(笑)
本当に素晴らしい登山でしたね😃
2023/3/6 22:35
お疲れ様でした🙌

蕨山経由の登り返し量はこの1歩手間くらいなので大したことありませんよ(笑)

逆に1200なんて尊敬します😭

いつアイゼンを使う日が来るのか…錆びちゃいます(笑)
2023/3/7 8:48
コメントありがとうございます😭
いつもレコを読ませていただいてハセさんご夫妻の体力には感じ入っております🙇‍♂️

最近は10km前後で脚が攣りそうになってしまって😅

最近の顔出しなかなか良いです😁楽しませていただいてます😎
2023/3/7 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら