記録ID: 5239530
								
								全員に公開
																
								山滑走
								鳥海山
						雪と氷に包まれた至高の頂✨「鳥海山」千蛇谷スキー大滑走♥
								2023年03月05日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:19
 - 距離
 - 24.7km
 - 登り
 - 1,898m
 - 下り
 - 1,881m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:14
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 8:17
 
					  距離 24.7km
					  登り 1,898m
					  下り 1,898m
					  
									    					 5:51
															63分
中島台・除雪終了地点
 
						 6:54
																 6:55
															287分
獅子ヶ鼻湿原
 
						13:50
															18分
獅子ヶ鼻湿原
 
						14:08
															中島台・除雪終了地点
 
						| 天候 | 快晴☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・通行止め区間に路駐(自己責任)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人】 ◆ルートの状況(除雪終了地点〜獅子ヶ鼻湿原) ・除雪終了地点から獅子ヶ鼻湿原までは、積雪量が1.5m程度あり、県道や林道を使ってシール歩行していく。ただし、鳥越川に沿った林道は標高440m付近まで除雪されているため、道路脇をルーファイしながら進む。一般登山者は、除雪された林道を歩くと楽そう。 ・獅子ヶ鼻湿原から標高1000m付近までは緩やかな斜面に広がる広葉樹の森を進む。トレースがないと方向感覚が分かり難いので、現在地を確認しながら進もう。 ・標高1000m以上は森林限界となり、一面真っ白な大雪原が現れる。日本にいるとは思えないスケール感に感動。 ・森林限界から山頂の新山までは、広大な大雪原を標高差1200m登っていく。ルーファイすればシール登行できる斜面が続きひたすら絶景を眺めながら歩き続ける。 ・新山直下は急斜面になるが、直登せずに東側から巻くように登っていけばシール登行可能。一部は雪が飛ばされアイスになっている箇所があるので、状況によってはクトーを利用すると良いだろう。 ・新山の山頂ピークのみアイゼンを装着。本日はシートラせずに全てシール登行できるコンディションだった。 ◆滑走の状況 ・新山直下の急斜面は注意が必要だが、千蛇谷は急登が少なく、スキー場の中級者バーンが長大に続くイメージ。雪質にもよるが、概ね快適に大滑走できる。 ・注意点としては、標高1000m以上の広大な雪原や低標高の樹林帯の緩斜面において、誤って違う谷に迷い込まないよう現在地を確認しながら滑走したい。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					BCスキーを始めて早1年。
天候と雪質を考慮し、今回は満を持して念願の鳥海山の千蛇谷を滑ってみることにしました。
往路は標高差1900mをひた登るロングルートに、シール登行初心者の私は後半バテバテ。
エネルギー補給と小休止しながら6時間かけて山頂に立つことができました。
初めてのクトー装着もいい経験になったな〜
復路のBC滑走は、過去イチの楽しさ、爽快さで、ほんと100点満点。
復路は1時間、楽しい時間はあっという間ですね!
やっぱり、BCスキーは鳥海山が最高です‼
<感激の千蛇谷BCスキー大滑走はこちら↓>
 
 
<NewアイテムのMINI3で撮影したドローン空撮は↓>
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:971人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Joker
			
									
							






					
					
		
BC始めたくなるじゃないですか(;・∀・)
いや〜、荒々しい外輪山と日本海を眺めながらのスキーは最高でしたよ
ひらさんも道具を揃えて行きましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する