記録ID: 5240084
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
伊豆ヶ岳-子の権現-天覧山(in正丸out飯能)
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:14
距離 26.6km
登り 1,764m
下り 1,953m
12:48
13:04
2分
大里屋本店
14:24
飯能駅
天候 | 曇り時々晴れ 最寄観測所(秩父 標高232m)日最高気温13.1℃ 日最低気温-0.9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武 正丸着 07:04 帰路 西武 飯能発 15:22 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳から天覧山にかけての縦走ルートは飯能アルプスとも呼ばれます。ルート上に水場はなく、唯一子の権現(ねのごんげん)の門前に設置されている自販機でソフトドリンクの購入が可能です。飯能側が起点とされることが多いですが、逆向きの方が後半でエスケープルートを取りやすく、終了後の立ち寄り先も充実しています。この日はルート上に残雪やぬかるみはありませんでした。 伊豆ヶ岳北側(男坂) 一枚岩の登攀となります。傾斜は比較的緩やかで、長さは約50メートルあります。凍結等がない限り、整備されている鎖を使って着実に登れば大丈夫ですが、距離が長いためかなりの高度感があります。岩場の脇には落石の原因となりうるこぶし大の石が散見され、また上の方は死角になるため登攀中の登山者がいるかどうかを下からは完全には確認できません。このため混雑する時間帯には落石に遭うリスクが高くなると考えられます。よって混雑する時間帯にヘルメットなしで登ることはお勧めできません。 子の権現 - 久須美山 杉植林地のアップダウンのある尾根道となります。危険個所はありませんが、地形が錯綜していて枝尾根や作業道に迷い込むおそれがあるため、ピークや分岐などの要所要所で地図を確認する必要があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Salomon ADV HYDRA VEST 8
|
---|
感想
伊豆ヶ岳は男坂を登りました。男坂はルート自体に難しさがあるというよりも、上で登っている人から石を落とされるリスクが高いです。そのため休日の混雑する時間帯に登るのはお勧めできません。
子の権現は足腰の守り神とのことで、参拝してお線香を上げてきました。子の権現から先は花も眺望もない、ただただ苦しいだけのアップダウンが延々と続きます。自虐トレイルランナー以外の方にはお勧めしないルートです。私は途中で帰りたくなりました。
飯能の手前で飯能アルプスの縦走ルートを外れて「大里屋本店」に立ち寄り、「四里餅」を購入して天覧山で広げて食べました。四里餅はあんこ入りの餅で、表面に「四里」の焼き印がついています。実は焼き印が味のアクセントになっていて、口に含むと香ばしさが漂います。最近値上がりしたようで残念。
ゴール後は飯能河原に本店がある「カールヴァーン」の飯能駅前店でクラフトビールを飲みました。カールヴァーンはアラビア料理店を名乗っているのですが、メニューを見るとタルトフランベ(アルザス風ピザ)やらジャンバラヤやらグリーンカレーやらと世界中何でもありでした。店内に石窯があるので石窯料理がお勧めです。焼きたてのタルトフランベはサクサクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する