ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524082
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

サイクリング&登山、駒ヶ岳と神山周回

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,238m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:48
合計
4:50
9:50
7
9:57
10:00
10
10:10
10:20
50
11:10
11:15
60
12:15
12:35
105
14:20
14:30
10
14:40
自宅5:30-小田原7:15-8:50甘酒茶屋9:05-9:35箱根園9:50-10:10箱根元宮10:20-11:10神山11:15-12:15大涌谷12:35-14:20駒ヶ岳山頂14:30-14:40箱根園14:55-16:35奥湯河原 2日目9:00奥湯河原-11:30松田町コンビニ11:50-12:30自宅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
駒ヶ岳ロープウェイ乗り場の職員用駐車場脇に駐輪

コース状況/
危険箇所等
◆酒匂川サイクリングロード:土曜日の朝、ジョキング、散歩の人が多く快適サイクリングは後半のみでした。
復路は大雨のため、お会いした方はジョガー1名と歩行者1名、自転車0名でした。
◆旧東海道(732号):上部の七曲りはきついです。
◆駒ヶ岳ロープウエイ山頂-神山-大涌谷分岐-大涌谷-お中道:標識、白杭、マーキング沢山あります。トレースもしっかり付いていて道迷いの心配少ないです。
◆椿ライン:落石ありませんでした。
◆真鶴道路(旧道迂回道):車少な目、道幅もあり自転車向きです。
◆135号:自動車多く飛ばしています。センターラインに杭があると道幅狭くなり自転車通行危険です。
◆地図は手書きです。
その他周辺情報 旧東海道峠手前の甘酒茶屋
大涌谷の黒玉子
茅葺屋根の甘酒茶屋!横浜緑区から自走の方と軽く談笑する。
2014年10月04日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:53
茅葺屋根の甘酒茶屋!横浜緑区から自走の方と軽く談笑する。
江戸時代の「スポーツドリンク」、「飲む点滴」だそうです。お値段は観光地料金(400円)でした。
2014年10月04日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 8:58
江戸時代の「スポーツドリンク」、「飲む点滴」だそうです。お値段は観光地料金(400円)でした。
茶屋横にある資料館内、忠臣蔵の神崎与五郎の詫び証文、ちゃんと見ませんでした。
2014年10月04日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:06
茶屋横にある資料館内、忠臣蔵の神崎与五郎の詫び証文、ちゃんと見ませんでした。
駒ケ岳山頂!横で撮影している方がいて、ポジション悪い。
2014年10月04日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:04
駒ケ岳山頂!横で撮影している方がいて、ポジション悪い。
白馬に乗って神様が降臨された岩
2014年10月04日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:05
白馬に乗って神様が降臨された岩
山頂付近
2014年10月04日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:22
山頂付近
駒ヶ岳ロープウエイ山頂駅
2014年10月04日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 10:23
駒ヶ岳ロープウエイ山頂駅
トリカブト
2014年10月04日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:11
トリカブト
ノコンギク
2014年10月04日 14:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:16
ノコンギク
出だしの登山道
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
出だしの登山道
口の高さにあるトリカブトは初めてです。食べたらいけません。
2014年10月05日 14:52撮影
1
10/5 14:52
口の高さにあるトリカブトは初めてです。食べたらいけません。
分岐
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
分岐
マムシの君
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
マムシの君
いたるところで見かけました。
2014年10月05日 14:52撮影
1
10/5 14:52
いたるところで見かけました。
岩場もあります。
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
岩場もあります。
箱根最高峰の神山に到着
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
箱根最高峰の神山に到着
三角点
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
三角点
石碑もあります。
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
石碑もあります。
道標
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
道標
冠ヶ岳入口
2014年10月05日 14:52撮影
1
10/5 14:52
冠ヶ岳入口
山頂はとても狭かったです。お一人の方が休憩中でした。
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
山頂はとても狭かったです。お一人の方が休憩中でした。
紅葉始まっています。
2014年10月05日 14:52撮影
1
10/5 14:52
紅葉始まっています。
苔むしたゴーロ帯
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
苔むしたゴーロ帯
近い15分!戻りは?
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
近い15分!戻りは?
大涌谷が見えて来ました。
2014年10月05日 14:52撮影
1
10/5 14:52
大涌谷が見えて来ました。
頑張っています。
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
頑張っています。
延命地蔵尊
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
延命地蔵尊
この色の玉子、久しぶりにご対面です「熱ッ」。
2014年10月05日 14:58撮影
1
10/5 14:58
この色の玉子、久しぶりにご対面です「熱ッ」。
カップラーメンに入れました「ウマッ」。
2014年10月05日 14:52撮影
5
10/5 14:52
カップラーメンに入れました「ウマッ」。
立ち止まらないと写せませんので失礼します。
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
立ち止まらないと写せませんので失礼します。
見頃になってきたナナカマド
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
見頃になってきたナナカマド
道標
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
道標
早雲山駅方面
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
早雲山駅方面
シロヨメナよく見かけました。
2014年10月05日 14:52撮影
10/5 14:52
シロヨメナよく見かけました。
箱根元宮に戻って来ました。
2014年10月04日 14:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:17
箱根元宮に戻って来ました。
帰還報告とこの後の道中の無事をお願いいたしました。
2014年10月04日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:21
帰還報告とこの後の道中の無事をお願いいたしました。
ロープウエイから芦ノ湖畔を望む。
2014年10月04日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:33
ロープウエイから芦ノ湖畔を望む。
撮影機器:

感想

 現地集合・解散で奥湯河原の山翠楼で宴会。
別部署のK氏も自走でくるということで私も自走しました。ついでに箱根登山を組み合わせてみました。
 自転車での箱根路は、湯本までしか来たことがありませんでした。旧東海道の七曲りはきつく、峠手前の甘酒茶屋で一服しました。
予定通りに箱根園に到着し安堵していましたが、駐輪場所を探して広い駐車場内をグルグルしました。適当な場所がありません。バスロータリーの方に行って見ると自転車がいっぱいありました。近づくとレンタルサイクルが並んでいました。仕方がないので従業員用の駐車場脇に止めさせて頂きました。
ロープウェイの往復券を買って、駒ケ岳山頂に到着です。ここまで大分、足を使ったので楽ちん登頂は、ご愛嬌と言うことにして下さい。
 箱根元宮にお参りして、いざ山行開始です。まずは神山を目指しました。登山道は終始整備されていて、道迷いも少ないと思います。急斜面や危険箇所も少ないですが、岩場の箇所もあり初心者用の登山道と思いました。大涌谷分岐にて、15分の標識に思わず黒玉子を求めて、大涌谷に降りました。黒玉子入りのカップラーメンは、格別な味わいがありました。
分岐に戻ってお中道で駒ケ岳に戻りました。行きにお会いしたご夫婦と再度ご挨拶しました。私と反対周りで歩かれていました。もう一組(3名)、周回コースを反対周りで行く方達が見受けまられました。お中道コースは、斜面をトラバースぎみに歩きます。展望少なく、静かな感じのコースで黙々と歩きました。
下山もロープウエイを使いました。
 元箱根から椿ラインを行きます。大観山ビュウーラウンジまでの登りは、ヘロヘロになっての到着となりました。休憩を入れてからの下りは、快適に降りることができ、無事に宿に到着しました。展望露天風呂、ビール、美味しい食事、疲れた体には最高のおもてなしでした。
 翌日は、台風18号の影響で朝からどしゃ降りです。K氏の出発の後、カッパを着込んで帰路に向かいました。真鶴方面に行き海岸線を通りましたが、そんなに風が強くなくて助かりました。途中、酒匂川サイクリングロードのクランクになっている箇所をまっすぐ行って道をロストしてしまいました。自転車でも登山と一緒、ついつい踏跡を追ってしまいまいます。
酒匂川サイクリングロード終点(起点)にある開成水辺スポーツ公園は、文字通り水浸し状態でした。
 帰路は雨に降られ、修行をしている気持になりました。けれども、久しぶりに黒玉子を食べれた事、箱根最高峰を踏めた事、良い温泉に入れた事、美味しい酒と肴を堪能出来た事、無事に帰還出来て、満足のいった旅路となりました。また、「箱根の山は、天下の剣、函谷関もものならず」ここを自転車で走破出来、そして予定通り登山も出来て少し自信がつきました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら