サイクリング&登山、駒ヶ岳と神山周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:50
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆酒匂川サイクリングロード:土曜日の朝、ジョキング、散歩の人が多く快適サイクリングは後半のみでした。 復路は大雨のため、お会いした方はジョガー1名と歩行者1名、自転車0名でした。 ◆旧東海道(732号):上部の七曲りはきついです。 ◆駒ヶ岳ロープウエイ山頂-神山-大涌谷分岐-大涌谷-お中道:標識、白杭、マーキング沢山あります。トレースもしっかり付いていて道迷いの心配少ないです。 ◆椿ライン:落石ありませんでした。 ◆真鶴道路(旧道迂回道):車少な目、道幅もあり自転車向きです。 ◆135号:自動車多く飛ばしています。センターラインに杭があると道幅狭くなり自転車通行危険です。 ◆地図は手書きです。 |
その他周辺情報 | 旧東海道峠手前の甘酒茶屋 大涌谷の黒玉子 |
写真
感想
現地集合・解散で奥湯河原の山翠楼で宴会。
別部署のK氏も自走でくるということで私も自走しました。ついでに箱根登山を組み合わせてみました。
自転車での箱根路は、湯本までしか来たことがありませんでした。旧東海道の七曲りはきつく、峠手前の甘酒茶屋で一服しました。
予定通りに箱根園に到着し安堵していましたが、駐輪場所を探して広い駐車場内をグルグルしました。適当な場所がありません。バスロータリーの方に行って見ると自転車がいっぱいありました。近づくとレンタルサイクルが並んでいました。仕方がないので従業員用の駐車場脇に止めさせて頂きました。
ロープウェイの往復券を買って、駒ケ岳山頂に到着です。ここまで大分、足を使ったので楽ちん登頂は、ご愛嬌と言うことにして下さい。
箱根元宮にお参りして、いざ山行開始です。まずは神山を目指しました。登山道は終始整備されていて、道迷いも少ないと思います。急斜面や危険箇所も少ないですが、岩場の箇所もあり初心者用の登山道と思いました。大涌谷分岐にて、15分の標識に思わず黒玉子を求めて、大涌谷に降りました。黒玉子入りのカップラーメンは、格別な味わいがありました。
分岐に戻ってお中道で駒ケ岳に戻りました。行きにお会いしたご夫婦と再度ご挨拶しました。私と反対周りで歩かれていました。もう一組(3名)、周回コースを反対周りで行く方達が見受けまられました。お中道コースは、斜面をトラバースぎみに歩きます。展望少なく、静かな感じのコースで黙々と歩きました。
下山もロープウエイを使いました。
元箱根から椿ラインを行きます。大観山ビュウーラウンジまでの登りは、ヘロヘロになっての到着となりました。休憩を入れてからの下りは、快適に降りることができ、無事に宿に到着しました。展望露天風呂、ビール、美味しい食事、疲れた体には最高のおもてなしでした。
翌日は、台風18号の影響で朝からどしゃ降りです。K氏の出発の後、カッパを着込んで帰路に向かいました。真鶴方面に行き海岸線を通りましたが、そんなに風が強くなくて助かりました。途中、酒匂川サイクリングロードのクランクになっている箇所をまっすぐ行って道をロストしてしまいました。自転車でも登山と一緒、ついつい踏跡を追ってしまいまいます。
酒匂川サイクリングロード終点(起点)にある開成水辺スポーツ公園は、文字通り水浸し状態でした。
帰路は雨に降られ、修行をしている気持になりました。けれども、久しぶりに黒玉子を食べれた事、箱根最高峰を踏めた事、良い温泉に入れた事、美味しい酒と肴を堪能出来た事、無事に帰還出来て、満足のいった旅路となりました。また、「箱根の山は、天下の剣、函谷関もものならず」ここを自転車で走破出来、そして予定通り登山も出来て少し自信がつきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する