ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5241706
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【都県境】東飯能から成木尾根 バリ尾根越えて棒ノ嶺へ!

2023年03月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
24.3km
登り
1,618m
下り
1,352m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
0:37
合計
9:52
距離 24.3km 登り 1,623m 下り 1,356m
6:48
9
6:57
109
9:09
107
10:56
2
10:58
10:59
11
11:10
11:11
21
11:32
4
11:36
11:37
12
11:49
11
12:00
6
12:06
12:24
5
12:29
12:30
3
12:33
12:34
14
12:48
7
12:55
12:56
12
13:08
13
13:21
13:27
49
14:16
24
14:40
14:41
4
14:45
14:46
13
14:59
15:00
20
15:20
15
15:35
15:37
29
16:06
16:08
20
16:28
6
16:34
6
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往き>小宮駅から八高線で東飯能駅
<帰り>清東橋バス停(休日16:50最終。逃すと上日向バス停まで1.3km余計に歩くことになります)→川井駅
川井駅から青梅線、中央線で八王子駅
コース状況/
危険箇所等
成木尾根の採石場付近の都県境は忠実に辿ろうとすると、道のない急斜面を1.5回登り降りします。一般的には全くオススメできませんが、辿る方はそれなりのご準備で。登山道の方も判りにくく且つ歩きにくいかと思われます。ご注意ください。
 その他の箇所では細かいアップダウンが繰り返される上に眺望などのご褒美も少ないので結構疲れます…トレーニングにはもってこい?笑
今日はここから!
バスもアリだったけれど取り敢えず歩きでスタート!
2023年03月05日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/5 6:48
今日はここから!
バスもアリだったけれど取り敢えず歩きでスタート!
わき道に逸れて成木川に降ります
川の向こう側は昨年辿ってきた都県境の末端
ここから棒ノ嶺まで未接続部分を繋げながら登って行きます!
2023年03月05日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 7:42
わき道に逸れて成木川に降ります
川の向こう側は昨年辿ってきた都県境の末端
ここから棒ノ嶺まで未接続部分を繋げながら登って行きます!
長閑な里川です😊
2023年03月05日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/5 7:50
長閑な里川です😊
おっと、堰堤が通せんぼ!
左の斜面の歩けそうな所を迂回しますが竹藪と伐採跡で何気に歩きにくい…💦
2023年03月05日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 8:00
おっと、堰堤が通せんぼ!
左の斜面の歩けそうな所を迂回しますが竹藪と伐採跡で何気に歩きにくい…💦
これから登って行く成木尾根と左奥に大岳さん😊
2023年03月05日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 8:32
これから登って行く成木尾根と左奥に大岳さん😊
取付きます!
注意喚起もあり、さてさてどんな山旅になるか😆
2023年03月05日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 8:47
取付きます!
注意喚起もあり、さてさてどんな山旅になるか😆
切株にマジック書き…斬新ですな😳
2023年03月05日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/5 8:55
切株にマジック書き…斬新ですな😳
…ありがとます!😆
2023年03月05日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/5 9:08
…ありがとます!😆
お隣はゴルフ場…
バラ線で区切られてるので辿れない所もありますが、なるべく都県境に近い所を歩きます
2023年03月05日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/5 9:18
お隣はゴルフ場…
バラ線で区切られてるので辿れない所もありますが、なるべく都県境に近い所を歩きます
…なのでこういう所をガサゴソ歩いたりするので予定より時間かかってます💦
アシカラズ🙇
2023年03月05日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 9:23
…なのでこういう所をガサゴソ歩いたりするので予定より時間かかってます💦
アシカラズ🙇
流れ弾…笑
「ファー―――!」と実際聞こえてきて怯えながら通過…
他に5、6個有りました😆
2023年03月05日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/5 9:35
流れ弾…笑
「ファー―――!」と実際聞こえてきて怯えながら通過…
他に5、6個有りました😆
採石場近くで分岐
直進路が明瞭ですが、都県境は右折
2023年03月05日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 9:55
採石場近くで分岐
直進路が明瞭ですが、都県境は右折
ここからが今日の核心部
「かつ落注意」と書かれていますね😳
2023年03月05日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 9:55
ここからが今日の核心部
「かつ落注意」と書かれていますね😳
この辺は割と踏まれてますが、この後斜度が増して滑るのでご注意!
2023年03月05日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 10:00
この辺は割と踏まれてますが、この後斜度が増して滑るのでご注意!
一旦谷底に降りました
登山道は下流方面に続いてますが、都県境はこの方向に直登となります
2023年03月05日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 10:12
一旦谷底に降りました
登山道は下流方面に続いてますが、都県境はこの方向に直登となります
ズルズル滑って登りにくい…獣道に助けられてます 笑
2023年03月05日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 10:18
ズルズル滑って登りにくい…獣道に助けられてます 笑
登ってきた斜面より難易度高めな下りが待ち受けているようです…
オッカナイので道具に頼ります💦チェンスパ装着!
2023年03月05日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/5 10:23
登ってきた斜面より難易度高めな下りが待ち受けているようです…
オッカナイので道具に頼ります💦チェンスパ装着!
なんとか下りることはできましたが、途中で写真を撮る余裕はありませんでした😮‍💨
2本目の谷底に着地!
2023年03月05日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 10:32
なんとか下りることはできましたが、途中で写真を撮る余裕はありませんでした😮‍💨
2本目の谷底に着地!
さっきより長く急な斜面…
チェンスパに加えストックを短めに、キャップを外して四足歩行で登りました
ビーストモード😆
2023年03月05日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/5 10:32
さっきより長く急な斜面…
チェンスパに加えストックを短めに、キャップを外して四足歩行で登りました
ビーストモード😆
登山道に復帰!久しぶりに緊張したー😆
この区間の軌跡がジグザグしてて苦労が滲み出てます 笑
2023年03月05日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 10:50
登山道に復帰!久しぶりに緊張したー😆
この区間の軌跡がジグザグしてて苦労が滲み出てます 笑
堂所に到着!山でよく見る地名ですな😳
予定から約1時間遅れ…まぁシャーナイ…
2023年03月05日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/5 11:10
堂所に到着!山でよく見る地名ですな😳
予定から約1時間遅れ…まぁシャーナイ…
樹間に広大な採石場が見えます
ソッチの道も判りにくいらしいですね
2023年03月05日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 11:11
樹間に広大な採石場が見えます
ソッチの道も判りにくいらしいですね
地名が気になってて来てみたかった「トヤハケ」!
展望はありませんが尖ったピークでした😁
2023年03月05日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 11:31
地名が気になってて来てみたかった「トヤハケ」!
展望はありませんが尖ったピークでした😁
後で歩く山並みが向こうに見えるんだけど、激しく下ります…
2023年03月05日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:34
後で歩く山並みが向こうに見えるんだけど、激しく下ります…
手前で壁のような急登をこなして「丸屋の頂き」
赤線接続!
2023年03月05日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 12:05
手前で壁のような急登をこなして「丸屋の頂き」
赤線接続!
やっと中間地点なので、お昼ご飯を手早くいただきます!
2023年03月05日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
16
3/5 12:11
やっと中間地点なので、お昼ご飯を手早くいただきます!
ここは「はんのう南アルプス」なんですね
かわいらしい案内に癒される😁
2023年03月05日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 12:31
ここは「はんのう南アルプス」なんですね
かわいらしい案内に癒される😁
奥武蔵ロングトレイルに乗りました!
105km…長っ!
2023年03月05日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 12:34
奥武蔵ロングトレイルに乗りました!
105km…長っ!
懐かしの雲ノ峰!
麗しい山名ですが眺望アリマセヌ😆
2023年03月05日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/5 12:48
懐かしの雲ノ峰!
麗しい山名ですが眺望アリマセヌ😆
久方峠に到着!
相変わらずのアップダウンに翻弄されて(余計に歩いてるし)疲れてきましたゾ…
2023年03月05日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 12:55
久方峠に到着!
相変わらずのアップダウンに翻弄されて(余計に歩いてるし)疲れてきましたゾ…
小沢峠に到着!
残りの行程を考えて、本気でエスケープをしようかと思ったけど…続行!ココは行くしかナイッショ!
2023年03月05日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 13:21
小沢峠に到着!
残りの行程を考えて、本気でエスケープをしようかと思ったけど…続行!ココは行くしかナイッショ!
一昨年カミさんとラーメン食べたベンチ
奥武蔵の山々が眺められて良い場所です👍
2023年03月05日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/5 14:01
一昨年カミさんとラーメン食べたベンチ
奥武蔵の山々が眺められて良い場所です👍
ココは懸案だった都県境の補修箇所
登山道は左を巻いてますが、直登します!
2023年03月05日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 14:02
ココは懸案だった都県境の補修箇所
登山道は左を巻いてますが、直登します!
さっきと比べたら断然歩きやすい 笑
2023年03月05日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 14:07
さっきと比べたら断然歩きやすい 笑
よしッ!
だいぶ来ましたゾ😁
2023年03月05日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 14:16
よしッ!
だいぶ来ましたゾ😁
味のある行程板です
カモシカ会いたいな😊
2023年03月05日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 14:17
味のある行程板です
カモシカ会いたいな😊
歩きやすい道ですが、まだまだ先は遠いみたい…
2023年03月05日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 14:36
歩きやすい道ですが、まだまだ先は遠いみたい…
馬乗馬場を越えて
2023年03月05日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 14:45
馬乗馬場を越えて
黒山に到着!
ココから未踏の権次入峠まで繋ぎます!
2023年03月05日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 14:59
黒山に到着!
ココから未踏の権次入峠まで繋ぎます!
ラスボス見えてるけど、まだまだ遠いー😭
2023年03月05日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/5 15:02
ラスボス見えてるけど、まだまだ遠いー😭
権次入峠!
さすがにこの時間に人影なし 笑
2023年03月05日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 15:20
権次入峠!
さすがにこの時間に人影なし 笑
本日ラストのヴィクトリーロード!
2023年03月05日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 15:31
本日ラストのヴィクトリーロード!
よしッ!
本日の最高点!
2023年03月05日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/5 15:33
よしッ!
本日の最高点!
奥武蔵の山々が見渡せます👍
今まで数えるほどしか歩いてないのだけれど、今年は歩きますゾ!
2023年03月05日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/5 15:33
奥武蔵の山々が見渡せます👍
今まで数えるほどしか歩いてないのだけれど、今年は歩きますゾ!
来し方…
全然わからない😆
2023年03月05日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 15:34
来し方…
全然わからない😆
だーれもいません 笑
2023年03月05日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 15:34
だーれもいません 笑
桜の咲く頃が楽しみですね😁
2023年03月05日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/5 15:35
桜の咲く頃が楽しみですね😁
では降りましょう!
2023年03月05日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/5 15:35
では降りましょう!
The下山道(笑)
を激下り!
2023年03月05日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 15:43
The下山道(笑)
を激下り!
降りていくと山の神に鹿の頭蓋…
2023年03月05日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 16:07
降りていくと山の神に鹿の頭蓋…
細いながらも滝があってきもちよい😊
2023年03月05日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/5 16:11
細いながらも滝があってきもちよい😊
台風19号はアチコチ荒らしましたよね…
仮だとしても復旧ありがとうございます!
2023年03月05日 16:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 16:18
台風19号はアチコチ荒らしましたよね…
仮だとしても復旧ありがとうございます!
ワサビ田も盛り返してます👍
2023年03月05日 16:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 16:19
ワサビ田も盛り返してます👍
奥茶屋に着地!
茶屋は閉まってました…ザンネン
2023年03月05日 16:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 16:28
奥茶屋に着地!
茶屋は閉まってました…ザンネン
少し下るとトイレあり!
OPT管轄で快適でした🙇
2023年03月05日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 16:29
少し下るとトイレあり!
OPT管轄で快適でした🙇
川井駅まで歩こうかと思ってたところ、目の前に折り返しのバスが到着…😳
2023年03月05日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/5 16:39
川井駅まで歩こうかと思ってたところ、目の前に折り返しのバスが到着…😳
10分後に出発?
…乗りまーす!😆
2023年03月05日 16:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 16:40
10分後に出発?
…乗りまーす!😆
川井駅から電車で最寄駅まで帰りました!
お疲れ様でしたー!
2023年03月05日 17:30撮影 by  iPhone 13, Apple
14
3/5 17:30
川井駅から電車で最寄駅まで帰りました!
お疲れ様でしたー!
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ チェーンスパイク 細引き
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

gyu-さんこんにちは。

あの都県境を忠実に辿られたのですね。
お疲れさまです。

私はあまりの急斜面で、近くの辿りやすい斜面を通ってお茶を濁しました。実際に行ってみましたが、私には難しすぎました。
2023/3/8 17:01
spremutaさん、こんにちは!
コメントありがとうございます😊
レコを拝見しました!
私とは反対側からのアプローチだったんですね。そちらからは私もきっと諦めてました…逆方向からの方が下りは緩かったと思います。
それよりspremutaさんの距離と累積標高がスゴイですね…
またレコを楽しみに拝見します!今後もよろしくお願いします🙇
2023/3/8 19:05
gyu-さん、おはようございます。

実は昨年、一度目はgyu-さんと同じく東側からのアプローチでした。そして2月に西側からのアプローチ。実質2回敗退です😓

私はそれほど険しくないコースを長い距離歩くのが好きです。

今後ともよろしくお願いします。
2023/3/9 7:42
spremutaさん、こんばんは!

そうだったのですね…失礼しました🙇でもあの急斜面は怯みますよね💦
チェーンスパイクを持参してなかったら私も諦める所でした。沢登りでも使う時があるのですが、グズグズの斜面ではチェンスパ有効です。
長い距離をひたすら歩くのは楽しいですよね!同感です😊
よろしくお願いします!
2023/3/9 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら