ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5249773
全員に公開
ハイキング
東海

石巻山(石巻神社から)

2023年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
kouenn その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
4.9km
登り
407m
下り
399m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
2:10
合計
4:20
距離 4.9km 登り 407m 下り 407m
11:53
22
12:49
12:57
2
12:59
13:03
3
13:06
13:08
6
13:14
13:39
12
13:51
15:05
12
15:17
15:23
6
15:29
15:40
17
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石巻神社下社 参拝者・登山者用駐車場利用
7台くらい駐車可能 トイレはありません
(中腹の石巻山駐車場は10台以上駐車可能、トイレもあります)
コース状況/
危険箇所等
転落しそうな場所には、しっかりした鉄の階段や鎖があります
石巻神社(下社)からスタートです
9
石巻神社(下社)からスタートです
道路の右が駐車場・登山口
左奥に石巻山が見えています
7
道路の右が駐車場・登山口
左奥に石巻山が見えています
神郷登山口から入ります
左の車道からは中腹の駐車場、山上社方面に行くことができます
7
神郷登山口から入ります
左の車道からは中腹の駐車場、山上社方面に行くことができます
ゆったりとした登山道です
2023年03月08日 12:04撮影 by  A201SH, SHARP
7
3/8 12:04
ゆったりとした登山道です
間場口からの道と合流し、石巻山自然歩道に入ります
2023年03月08日 12:13撮影 by  A201SH, SHARP
5
3/8 12:13
間場口からの道と合流し、石巻山自然歩道に入ります
鉄塔の間からは本宮山が眺望できます
16
鉄塔の間からは本宮山が眺望できます
駐車場のトイレへの近道、左へ上がります
6
駐車場のトイレへの近道、左へ上がります
石巻山駐車場
駐車場からUターンするように左に上がり
旅館の前を通っていきます
5
駐車場からUターンするように左に上がり
旅館の前を通っていきます
遠くに豊橋の市街が見えます
今日は麓の幼稚園の子供たちが、遠足に来ていました
みんなちゃんと挨拶をしてくれましたよ🥰
9
遠くに豊橋の市街が見えます
今日は麓の幼稚園の子供たちが、遠足に来ていました
みんなちゃんと挨拶をしてくれましたよ🥰
オオイヌノフグリはあちこちに咲いています
2023年03月08日 12:42撮影 by  A201SH, SHARP
13
3/8 12:42
オオイヌノフグリはあちこちに咲いています
石巻神社山上社の鳥居
7
石巻神社山上社の鳥居
石巻神社(山上社)
2023年03月08日 12:59撮影 by  A201SH, SHARP
12
3/8 12:59
石巻神社(山上社)
旅館の前でお会いした他社ユーザーのHさんに案内され、豊橋市石巻自然科学資料館へ寄っていきます
7
旅館の前でお会いした他社ユーザーのHさんに案内され、豊橋市石巻自然科学資料館へ寄っていきます
稲荷社の下の道を通り、奥の院方面に進みます
5
稲荷社の下の道を通り、奥の院方面に進みます
奥の院不動堂です
中央を左右に走る線が、地滑りになどよってできた石灰岩(上)と元々の緑色岩(下)との境目だそうです
2023年03月08日 13:14撮影 by  A201SH, SHARP
15
3/8 13:14
奥の院不動堂です
中央を左右に走る線が、地滑りになどよってできた石灰岩(上)と元々の緑色岩(下)との境目だそうです
岩肌はちょっと触れるとポロポロと剥がれてきます
9
岩肌はちょっと触れるとポロポロと剥がれてきます
このしろ池
大昔、このしろが棲んでいたという言い伝えがあるようですが、清水でできた池に海の魚がナゼ?やはり昔は海だったから?
2023年03月08日 13:14撮影 by  A201SH, SHARP
19
3/8 13:14
このしろ池
大昔、このしろが棲んでいたという言い伝えがあるようですが、清水でできた池に海の魚がナゼ?やはり昔は海だったから?
巨大な岩壁です
良い雰囲気ですね🎵
2023年03月08日 13:15撮影 by  A201SH, SHARP
15
3/8 13:15
巨大な岩壁です
良い雰囲気ですね🎵
カテンソウ🌸とっても可愛い
100均のマクロレンズを初めて使ってみた
もうちょっと練習が必要ですね
2023年03月08日 13:20撮影 by  A201SH, SHARP
19
3/8 13:20
カテンソウ🌸とっても可愛い
100均のマクロレンズを初めて使ってみた
もうちょっと練習が必要ですね
キランソウ
2023年03月08日 13:21撮影 by  A201SH, SHARP
9
3/8 13:21
キランソウ
楚々として美しい姿のジロボウエンゴサク
15
楚々として美しい姿のジロボウエンゴサク
シャク☘️
ニンジンの葉っぱに似てますね
2023年03月08日 13:31撮影 by  A201SH, SHARP
9
3/8 13:31
シャク☘️
ニンジンの葉っぱに似てますね
蛇穴(じゃあな)
2023年03月08日 13:34撮影 by  A201SH, SHARP
6
3/8 13:34
蛇穴(じゃあな)
中からは涼しい風が吹いてきました🌀
歩いてきた身体には気持ちが良い〜♫
14
中からは涼しい風が吹いてきました🌀
歩いてきた身体には気持ちが良い〜♫
もう枯れていて、伐られる予定のようですが、かなりの大木です
2023年03月08日 13:36撮影 by  A201SH, SHARP
8
3/8 13:36
もう枯れていて、伐られる予定のようですが、かなりの大木です
ダイダラボッチの足跡
意外と細長い〜🐾
11
ダイダラボッチの足跡
意外と細長い〜🐾
大天狗、少(小)天狗の岩
2023年03月08日 13:47撮影 by  A201SH, SHARP
8
3/8 13:47
大天狗、少(小)天狗の岩
いよいよ今日のメインイベント
鎖場です
2023年03月08日 13:53撮影 by  A201SH, SHARP
10
3/8 13:53
いよいよ今日のメインイベント
鎖場です
グイグイ登って行くのは楽しいですね💞
10
グイグイ登って行くのは楽しいですね💞
こんな階段や
こんな階段を登って
2023年03月08日 14:59撮影 by  A201SH, SHARP
9
3/8 14:59
こんな階段を登って
階段の隙間から見えた岩
チョックストーンと言うそうです
2023年03月08日 13:56撮影 by  A201SH, SHARP
14
3/8 13:56
階段の隙間から見えた岩
チョックストーンと言うそうです
山頂到着🚩
ゴツゴツとした岩の山頂は、遮るものがなく360度見渡せます
21
山頂到着🚩
ゴツゴツとした岩の山頂は、遮るものがなく360度見渡せます
ボーイスカウトの方位表示板
2023年03月08日 14:02撮影 by  A201SH, SHARP
9
3/8 14:02
ボーイスカウトの方位表示板
三ツ口池が見えます
気持ちの良い山頂で、美しい景色を眺めながら遅い昼食です🥪🍩☕🧃
2023年03月08日 14:04撮影 by  A201SH, SHARP
12
3/8 14:04
三ツ口池が見えます
気持ちの良い山頂で、美しい景色を眺めながら遅い昼食です🥪🍩☕🧃
てっぺん
2023年03月08日 14:52撮影 by  A201SH, SHARP
13
3/8 14:52
てっぺん
遠景の稜線が静岡県との境界
左の方に富士山が見えることもあるようですが、今日は残念でした
2023年03月08日 14:53撮影 by  A201SH, SHARP
13
3/8 14:53
遠景の稜線が静岡県との境界
左の方に富士山が見えることもあるようですが、今日は残念でした
あんなに険しい本宮山も平らに見える😅
2023年03月08日 14:53撮影 by  A201SH, SHARP
17
3/8 14:53
あんなに険しい本宮山も平らに見える😅
左に三ツ口池、奥は赤岩自然歩道の稜線だと思います
右奥には豊橋の市街が霞んでいます
14
左に三ツ口池、奥は赤岩自然歩道の稜線だと思います
右奥には豊橋の市街が霞んでいます
三河湾から渥美半島が見えていました
11
三河湾から渥美半島が見えていました
堪能したので、下ります
岩が滑りやすいので慎重に下りますよ
あ〜っ! リュックの口が開いていた😖
18
堪能したので、下ります
岩が滑りやすいので慎重に下りますよ
あ〜っ! リュックの口が開いていた😖
ヤマアイ
これで開花した状態、地味な色で目立たないけれど、とっても可愛い花です
古くは染色にも使われたらしい
2023年03月08日 15:07撮影 by  A201SH, SHARP
11
3/8 15:07
ヤマアイ
これで開花した状態、地味な色で目立たないけれど、とっても可愛い花です
古くは染色にも使われたらしい
イシマキシロマイマイの抜け殻
この地方にしか生息しない貴重な陸貝です
以前はこの付近で、縁に毛の生えたオオケマイマイを見たこともあります🐌
14
イシマキシロマイマイの抜け殻
この地方にしか生息しない貴重な陸貝です
以前はこの付近で、縁に毛の生えたオオケマイマイを見たこともあります🐌
石巻山城址
奥の院や城址の近くには、いくつかの歌碑がありました
2023年03月08日 15:34撮影 by  A201SH, SHARP
7
3/8 15:34
石巻山城址
奥の院や城址の近くには、いくつかの歌碑がありました
ガードレールの切れ目から左下の道におります
直進すると旅館、中腹の駐車場
5
ガードレールの切れ目から左下の道におります
直進すると旅館、中腹の駐車場
旅館の裏手を下ります
6
旅館の裏手を下ります
スタート地点の駐車場に帰ってきました

お疲れさまでした
7
スタート地点の駐車場に帰ってきました

お疲れさまでした
撮影機器:

感想

今日も風が穏やかなので、久しぶりに石巻山に行ってきました。

途中で他社ユーザーのHさんとお会いしました。Hさんは弓張山地や葦毛湿原などについて発信してみえる方で、また偶然にも以前息子が通った学校で先生をしていらしたこともあって一段と話が弾み、山頂までご一緒しました。
石巻山のこともたくさん情報をいただきました。

全体的にはゆったりしていますが、山頂付近のごつごつした岩の間をすり抜けるように登るのは、ワクワクして楽しいですね。こんな低山でそれが経験できるのも、石巻山の好きなところです。

弓張山地はお花のきれいな所がたくさんあります。
いい季節になってきたので、あちこち歩きたいと思います。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

こんにちは〜、お疲れ様でした。
石巻山は下社があって、登山道は下からあるのを
初めて知りました。
距離的に下からの登山がいいですね!!
次回は下から上がります、レコ有難うございました。
2023/3/12 14:57
やま3さん
こんにちは。
石巻神社下社からは、前半と後半で全然様子が違い、しばらくは準備運動みたいな感じです。石巻山だけに行くなら下社からですが、ちょっと物足りないかも知れませんよ。
石巻山から富士見岩まで往復したり、おちばの里親水公園から富士見岩を菱形に回った事もありますが、やま3さんのように両方はとても無理そうです。
こちらこそ、レコ楽しみにしています。
ありがとうございました。
2023/3/12 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら