記録ID: 5252145
全員に公開
ハイキング
奥秩父
陽春の四阿屋山 〜福寿草、節分草、山茱萸、蝋梅など〜
2023年03月08日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 556m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 3:23
距離 5.5km
登り 556m
下り 556m
12:18
天候 | 快晴(杉花粉と思われる春霞におおわれていた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下のクサリ場の通過に注意するほかは特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 下山後、国民宿舎両神荘に宿泊し、翌日はMahora稲穂山に移動。 Mahora稲穂山:https://inahoyama.com/ |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
行動食
非常食
水(1.0L)
保温ポット(0.5L)
カップ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
腕時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
以前、四阿屋山に登ったとき、秩父地方の固有種である秩父紅(オレンジ色の福寿草)を見ることができなかったのが残念でリベンジの機会を狙っていたところ、めずらしく奥さんが見てみたいというので夫婦で訪れた。
前回は日帰りだったけど、今回は国民宿舎に泊まって翌日はMahora稲穂山に咲いている筈の秩父紅を訪ねるゆとりある計画にした。
四阿屋山にも秩父紅は咲いていたけど数は少なくパッとしない。
保険のつもりで計画したMahora稲穂山でたくさんの秩父紅を見ることができうれしかった。
そして、3年ぶりに訪れた節分草園では期待どおりのセツブンソウ群落に出合えて大満足。
スプリングエフェメラルだけでなくロウバイやサンシュユ、白梅、紅梅、早咲きの桜などなど陽春の候に一気にワープした感じの2日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
僕はかつてgorozoさんに教わって四阿屋山&節分草園に行ったものでしたが、あれからもう3年経つんですね。早いものです。
僕が行った時は、福寿草園で清水エスパルス色(?)の秩父紅を見つけることができずに失意のまま帰宅の途につきましたが、gorozoさんは見つけられましたか!
Mahora稲穂山の方はもっとすごいですね。これは行ってみたいなぁ。
楽し気な情報をありがとうございました。またよろしくお願いします。
私とみやぽんさんが訪れたのが2020年の早春だったのでたしかに3年ぶりですねー。
今回は幸運にも秩父紅を見つけることができ幸せでした。
でも、みやぽんさんも書いておられるとおりで、秩父紅を鑑賞するならMahora稲穂山はアリです。
山全体が自然公園になっていて美術館などもあってゆっくり楽しめます。
秩父盆地の展望も良いので機会があればぜひ訪れてみてください。
3月号の山と渓谷に四阿屋山が数ページに渡って掲載されていたので、更にgorozoさんのレコで楽しませていただきました(^^)
数年前に秩父紅目的で行ったことがあるのですが、目的の花を見忘れて帰宅したという(^^;
宿泊とセットでのんびり山旅プラン良いですね〜。
千葉から秩父方面はアクセスがけっこう大変で、二人連れなら泊りがけだなあ、と考えていました。
宿泊翌朝の野鳥観察も楽しみだったので。
アカゲラを初めて見て感激したものの、デジカメのピントを合わせている間に飛んで行ってしまいました。(´;ω;`)
秩父紅は期待どおりの色合いで感激しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する