記録ID: 5253390
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								磐梯・吾妻・安達太良
						西吾妻山・なんちゃってスノーモンスター
								2023年03月09日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:30
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 816m
 - 下り
 - 804m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:54
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 4:30
 
					  距離 7.9km
					  登り 816m
					  下り 816m
					  
									    					13:18
															| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						いつものこじんまりしたスキー場のつもりで駐車すると、隣のスノーボーダーから「ドアが開けられない」とのクレームが入ります(係員の誘導に従って停めたんだけどなぁ)。裏磐梯は土地が広くてうらやましい。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポストはスキーセンター1階ゲレンデ入口近くにあります。 入山届はデタッチクーポン形式で、下山したら下山券を投函します。 ゴンドラはリフト1日券を2枚で往復です(乗車時に2枚とも係の人に渡す)。近代的な自動券売機(表現が古い?)にて、キャッシュレス決済使えます。 最近暖かい日が続いたせいか午後は雪が腐って歩きにくいです。 私は全行程12爪アイゼンでした。西大巓から先は(ルートにもよりますが)圧雪ハイウェイ率が高かったです。  | 
			
| その他周辺情報 | 今回の登山基地:Active Resorts 裏磐梯 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																ゲイター
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																毛帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																アイゼン
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																ストック
																ワカン
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ゴンドラ山頂駅から西大巓までが前半の核心部と言っていいかと思います。
地形図からも想像できる通り、そこそこの傾斜と標高差です。
ゲレンデを登る歩き始めから南斜面の急登で日影も無いため暑かったです。
この時期は服装選びが難しいと感じました。
西大巓から先はなだらかな稜線歩きを楽しめました。
西吾妻小屋は今回通ったトレースから外れていたので寄りませんでした(往路は通り過ぎてから振り返って気が付いた次第です)。
復路は少し東寄りのトレースに乗って歩きましたが、往路のトレースの方が圧雪で歩き易かったです(アイゼン向きです)。
他の登山者はスノーシュー利用の方が半分くらいだったでしょうか。
私はアイゼンでも不便は感じませんでしたが、午後は雪が腐るのでスノーシューのほうが楽かもしれません(持っていないのでよく分かりませんが)。
ワカンは持って行きましたが使いませんでした。
それと、500mlのスポーツドリンクを持って行って正解でした。この気温ならハイドレーションでもいいくらいです。
ゴンドラが運行している時期で、そこそこ雪もあって、天気がいい時、仕事が休める時、宿がとれる時ってなかなかないんですよね。スノーモンスターは無くなっちゃったけど、山の神様に感謝。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:244人
	
								くえーん
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する