【八甲田山】〜酸ヶ湯温泉からの北八甲田〜紅葉を探しに東北遠征2日目(東京ホタル)

tokyo_hotaru
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 651m
- 下り
- 649m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
| 天候 | 晴れ・頂上付近は曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
台風の後でしたので、ぬかるんでいました |
| その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉にキレイなトイレがあります。 帰りは酸ヶ湯温泉に入浴できます。 混浴で有名ですが、男女別風呂もありますので、ご安心ください。 インターネットで言われてような、硫黄のにおいが染み付くほどではありませんでしたので、そのまま新幹線に乗っても大丈夫です。 寒いのでグローブ必須です。 |
写真
感想
紅葉を探しに東北遠征・日本百名山旅行3日目。
1日目:岩木山。2日目:奥入瀬渓流。そして最終日3日目はメインの八甲田山に行くことにしました。
とにかく風が強くて寒かったです。
グローブも必須だと思います。
秋の登山には防寒が重要であると痛感しました。
前日の台風がかなりぬかるんでいたものの、お天気は快晴。
宿泊先(星野リゾート)はとっても居心地がよくて、なにより食事がおいしかったし、もっとゆっくりしたかったのですが、八甲田山に行くため、名残惜しく早めに出発しました(涙)
酸ヶ湯温泉に着いたら、紅葉がキレイで観光客がたくさん。
車を停めて早速出発。
中腹は紅葉が満開です。
登りはぬかるんでいるところが多く、歩きにくかったです。
滑るので気をつけながら登りました。
頂上に近づくにつれ、ガスがかかって寒くなってきました。
風も強くて、帽子も吹き飛ばされそうでした。
長袖とフリース1枚だと、本当に寒いです。
2時間歩き、頂上に着きましたが、ガスがかかって何も見えず。
何より寒くて休憩どころではありません。
次に進むことにしました。
降りるにつれて、ガスは晴れてきましたが、
それでも寒いのは変わらず。
フリースにレインウエアをはおりました。
グローブは本当に必要です。軍手を持って行きましたが、寒かったです。
降りは、ツアーの登山者に何度もすれ違いました。
寒くて風が強かったこともあり、コースタイムを上回る4時間10分での登山となりました。
紅葉を楽しむというより、寒さと戦った登山となってしまい、帰りの酸ヶ湯温泉でホッと一息。
混浴で有名ですが、男女別のお風呂もあるので安心です。
思ったより硫黄のにおいも強くないので、そのまま新幹線に乗っても大丈夫でした。
帰りの新青森駅では、「朝の八甲田」というチーズケーキを購入。
おいしかったです。
「防寒を制するものは、秋山を制す」
この一言を学んだ登山でした。











いいねした人