ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5264598
全員に公開
ハイキング
丹沢

東丹沢:鐘ヶ嶽と不動尻のミツマタ・ハナネコノメ鑑賞

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.6km
登り
856m
下り
819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:25
合計
5:15
距離 11.6km 登り 856m 下り 832m
8:08
8:11
8
8:19
8:21
59
9:20
9:33
3
9:36
9:37
17
10:13
10:18
10
10:28
10:29
8
10:37
10:58
31
11:47
12:21
53
13:14
13:18
2
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
水天宮前 5:58 - 6:16 表参道 6:26 - 6:32 代々木上原 6:36 - 7:31 伊勢原
伊勢原駅北口 7:35 - 8:00 広沢寺温泉入口BS

◆帰り
広沢寺温泉BS 15:10 - 15:51 本厚木駅
※広沢寺温泉入口BSまで自由乗降区間
 広沢寺温泉入口BSからは本厚木駅、伊勢原駅行きがあり本数多い

本厚木 16:06 - 16:17 相模大野 16:19 - 16:48 代々木上原 16:52 - 17:12 大手町 17:18 - 17:22 水天宮前
コース状況/
危険箇所等
◆途中のトイレ
広沢寺温泉入口BSから坂を上がった所(紙あり和式)
谷太郎分岐(紙あり洋式)
不動尻(紙あり洋式)
山の神沢広場(未チェック)
広沢寺温泉駐車場(紙あり洋式)
その他周辺情報 ◆広沢寺温泉 玉翠楼:11〜17時、1000円(次回半額券で500円)
https://www.gyokusuiro.com/
思ったより雲が多いけど、今日は花鑑賞なので無問題!
駅で乗換時間がほとんど無かったので坂上のトイレに寄って、Let's Go!!
2023年03月12日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 8:06
思ったより雲が多いけど、今日は花鑑賞なので無問題!
駅で乗換時間がほとんど無かったので坂上のトイレに寄って、Let's Go!!
本日登る鐘ヶ嶽、浅間神社があるそうですがなるほど納得、○○富士の名が付きそうな山容です。
2023年03月12日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 8:13
本日登る鐘ヶ嶽、浅間神社があるそうですがなるほど納得、○○富士の名が付きそうな山容です。
鐘ヶ嶽BSもありますが始発便の到着が9時半頃になるので早く着く広沢寺温泉入口BSを利用しました。
2023年03月12日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 8:14
鐘ヶ嶽BSもありますが始発便の到着が9時半頃になるので早く着く広沢寺温泉入口BSを利用しました。
道標が親切で迷いません。
2023年03月12日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 8:18
道標が親切で迷いません。
神社の階段からスタート。
2023年03月12日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 8:19
神社の階段からスタート。
丁目石が28丁目まで細かく立ってて目安になります。
2023年03月12日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 8:26
丁目石が28丁目まで細かく立ってて目安になります。
尾根に登り上げると椿のお出迎え♪
2023年03月12日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/12 8:33
尾根に登り上げると椿のお出迎え♪
上杉の墓を通り過ぎると傾斜が上がります。
眺望開ける場所があったけどだいぶ霞んでます、見えてるビル群は横浜かな?
2023年03月12日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 8:50
上杉の墓を通り過ぎると傾斜が上がります。
眺望開ける場所があったけどだいぶ霞んでます、見えてるビル群は横浜かな?
清川CCと白山。
空気が澄んだ日なら筑波山が見えるかも?
2023年03月12日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 8:55
清川CCと白山。
空気が澄んだ日なら筑波山が見えるかも?
こっちは海が見えるはず・・
2023年03月12日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 8:59
こっちは海が見えるはず・・
覗きの松から大山。
山頂に朝かかっていた雲が取れてます、今日は大山登山マラソンの開催日のようですので、良かったですね(^^)
2023年03月12日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 8:59
覗きの松から大山。
山頂に朝かかっていた雲が取れてます、今日は大山登山マラソンの開催日のようですので、良かったですね(^^)
階段開始、長いです。
2023年03月12日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 9:09
階段開始、長いです。
ハァハァ、大きな岩が見えたらゴール近し!
2023年03月12日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 9:16
ハァハァ、大きな岩が見えたらゴール近し!
鳥居の向こうに浅間神社が見えました!
2023年03月12日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 9:19
鳥居の向こうに浅間神社が見えました!
龍神の彫られた立派な社殿。
2023年03月12日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/12 9:22
龍神の彫られた立派な社殿。
ベンチもあるし、案内板も味がある(´艸`*)
2023年03月12日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 9:23
ベンチもあるし、案内板も味がある(´艸`*)
桜見ながらアップルクリームデニッシュを食べて休憩。
2023年03月12日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/12 9:23
桜見ながらアップルクリームデニッシュを食べて休憩。
桜と杉の花コラボ(笑)
2023年03月12日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/12 9:32
桜と杉の花コラボ(笑)
神社の左側から山頂へは60m。
鬼シバリが咲いていました。
2023年03月12日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 9:35
神社の左側から山頂へは60m。
鬼シバリが咲いていました。
鐘ヶ嶽山頂に到着!
2023年03月12日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 9:36
鐘ヶ嶽山頂に到着!
山名標は?と探しましたが、先程の案内板か、道標の裏のコレかな(^^;
2023年03月12日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 9:37
山名標は?と探しましたが、先程の案内板か、道標の裏のコレかな(^^;
山ノ神峠への下りはとても広くて緩い道でしたが、尾根を巻くようになると一部崩落地があります。
2023年03月12日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 9:49
山ノ神峠への下りはとても広くて緩い道でしたが、尾根を巻くようになると一部崩落地があります。
見晴らしは良いですよ〜靄ってますが(^^;
2023年03月12日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 9:49
見晴らしは良いですよ〜靄ってますが(^^;
「お肌すべすべの湯七沢温泉まで1.8km」って、広沢寺温泉じゃないのか?
2023年03月12日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/12 9:55
「お肌すべすべの湯七沢温泉まで1.8km」って、広沢寺温泉じゃないのか?
同じ場所に立つこちらの道標は「広沢寺温泉」になってます。
私はらくらくコースから(^^)/
2023年03月12日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 9:54
同じ場所に立つこちらの道標は「広沢寺温泉」になってます。
私はらくらくコースから(^^)/
らくらくコースだけど沢を横切る所はちょっと荒れてる所もあります。
2023年03月12日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 9:59
らくらくコースだけど沢を横切る所はちょっと荒れてる所もあります。
舗装路へ出てきました。
2023年03月12日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 10:04
舗装路へ出てきました。
もう馬酔木が咲いている。
2023年03月12日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 10:05
もう馬酔木が咲いている。
君は誰?
2023年03月12日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/12 10:07
君は誰?
フサザクラ。この道沿いにたくさん咲いてました。
2023年03月12日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/12 10:07
フサザクラ。この道沿いにたくさん咲いてました。
不動尻より手前でミツマタが!
2023年03月12日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 10:22
不動尻より手前でミツマタが!
少し早いですがイイ感じ!
2023年03月12日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
3/12 10:23
少し早いですがイイ感じ!
色の濃いのが可愛い(*´▽`*)
2023年03月12日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
3/12 10:23
色の濃いのが可愛い(*´▽`*)
不動尻に着きました。
ミツマタ大群落の周回は約1時間かかります。
2023年03月12日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 10:29
不動尻に着きました。
ミツマタ大群落の周回は約1時間かかります。
その前に不動の滝へ。
3mくらいの小さい滝ですが、
2023年03月12日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/12 10:37
その前に不動の滝へ。
3mくらいの小さい滝ですが、
その周りにはたくさんのハナネコノメが咲いています!
2023年03月12日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 10:41
その周りにはたくさんのハナネコノメが咲いています!
まだ開き掛けの蕾が多いです。
2023年03月12日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/12 10:40
まだ開き掛けの蕾が多いです。
こちらは黄色の花粉が見えています。
2023年03月12日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 10:42
こちらは黄色の花粉が見えています。
5mmほどの花なのでピントが難しい(;´▽`A``
2023年03月12日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
3/12 10:41
5mmほどの花なのでピントが難しい(;´▽`A``
黄色のムカゴネコノメも咲いていました。
2023年03月12日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 10:43
黄色のムカゴネコノメも咲いていました。
色のせいか、茎が太くて立派だなと思いました。
2023年03月12日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 10:42
色のせいか、茎が太くて立派だなと思いました。
ハナネコノメと不動滝のコラボ。
同じくハナネコノメを撮りに来た女性がいい場所を教えてくれました(^^)
2023年03月12日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 10:48
ハナネコノメと不動滝のコラボ。
同じくハナネコノメを撮りに来た女性がいい場所を教えてくれました(^^)
ちなみに不動滝へはこんなのを通って向かい側へ行くか、
2023年03月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 10:50
ちなみに不動滝へはこんなのを通って向かい側へ行くか、
これ(一番手前)を渡渉して滝横へ行くかの2択です。
2023年03月12日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 10:52
これ(一番手前)を渡渉して滝横へ行くかの2択です。
横から見ると滝がなかなかの迫力。
2023年03月12日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/12 10:54
横から見ると滝がなかなかの迫力。
滝下のハナネコノメは既に赤い葯が落ちていて、
2023年03月12日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 10:54
滝下のハナネコノメは既に赤い葯が落ちていて、
少し離れた所がフレッシュ!
2023年03月12日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/12 10:55
少し離れた所がフレッシュ!
たくさん咲いていました(*´▽`*)
2023年03月12日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/12 10:55
たくさん咲いていました(*´▽`*)
それではミツマタ大群落へ行きましょう(^^)/
2023年03月12日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 11:00
それではミツマタ大群落へ行きましょう(^^)/
ポポーンとミツマタ。
満開には少し早いですが綺麗に咲いている木もありました。
2023年03月12日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/12 11:02
ポポーンとミツマタ。
満開には少し早いですが綺麗に咲いている木もありました。
前を行く女性(不動滝でハナネコノメの撮影ポイントを教えてくれた人)の歩き方がトコさんを思い起こさせます。
2023年03月12日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/12 11:03
前を行く女性(不動滝でハナネコノメの撮影ポイントを教えてくれた人)の歩き方がトコさんを思い起こさせます。
振り返って写真を撮ってくださいました!
重ね重ねありがとうございます(*´▽`*)
2023年03月12日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
3/12 11:04
振り返って写真を撮ってくださいました!
重ね重ねありがとうございます(*´▽`*)
花の回廊を歩く、イイ感じ♪
2023年03月12日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/12 11:04
花の回廊を歩く、イイ感じ♪
2023年03月12日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/12 11:06
杉の下生えがミツマタで覆いつくされています。
2023年03月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 11:14
杉の下生えがミツマタで覆いつくされています。
真ん丸だぁ(*´▽`*)
2023年03月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
3/12 11:19
真ん丸だぁ(*´▽`*)
来て良かったです♪
2023年03月12日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
3/12 11:20
来て良かったです♪
ミツマタの向こうに七沢山。
2023年03月12日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 11:21
ミツマタの向こうに七沢山。
七沢山は結構とンがってます。大山三峰山までアップダウンあるので体力要りますね。
2023年03月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 11:22
七沢山は結構とンがってます。大山三峰山までアップダウンあるので体力要りますね。
ミツマタ大群落終了。不動滝から30分かかりました。
2023年03月12日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 11:30
ミツマタ大群落終了。不動滝から30分かかりました。
ここから下ります。大群落側はなんとなくロープが張ってあるので上から来ると入りづらいかも?
2023年03月12日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 11:30
ここから下ります。大群落側はなんとなくロープが張ってあるので上から来ると入りづらいかも?
細かくつづら折れしながら下っていく途中でシキミが咲いてました。
2023年03月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/12 11:37
細かくつづら折れしながら下っていく途中でシキミが咲いてました。
ミツマタ小群落が見えたら不動尻はすぐそこです。
2023年03月12日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 11:44
ミツマタ小群落が見えたら不動尻はすぐそこです。
不動尻広場にはグリーンシートが敷いてあります。
舗装路を歩いてこの広場内から見る限りはヒルに出会わなそうです。
2023年03月12日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/12 11:46
不動尻広場にはグリーンシートが敷いてあります。
舗装路を歩いてこの広場内から見る限りはヒルに出会わなそうです。
ベンチもたくさんあるのでカップ麺でお昼にします。
ついでに担ぎ上げ効率の良い茶色い液体も少々(´艸`*)
2023年03月12日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/12 12:01
ベンチもたくさんあるのでカップ麺でお昼にします。
ついでに担ぎ上げ効率の良い茶色い液体も少々(´艸`*)
風が出てきたので不動尻を後にしました。
舗装路を下る途中の擁壁にハルユキノシタの最初の1輪が咲きかけていました。
2023年03月12日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 12:32
風が出てきたので不動尻を後にしました。
舗装路を下る途中の擁壁にハルユキノシタの最初の1輪が咲きかけていました。
山ノ神隧道、ちょうど光が入る時間で、だいぶ明るい。
2023年03月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 12:41
山ノ神隧道、ちょうど光が入る時間で、だいぶ明るい。
アオキも蕾をつけています。
2023年03月12日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 12:47
アオキも蕾をつけています。
今年の初キブシ(*´▽`*)
2023年03月12日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 12:48
今年の初キブシ(*´▽`*)
道端に咲く花にも春を感じます♪
2023年03月12日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 13:08
道端に咲く花にも春を感じます♪
2023年03月12日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/12 13:09
12月の広沢寺温泉は寒すぎましたが、今日は暖かいのでゆっくり♪(広沢寺温泉は脱衣所・洗い場も露天です。)
2023年03月12日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/12 14:19
12月の広沢寺温泉は寒すぎましたが、今日は暖かいのでゆっくり♪(広沢寺温泉は脱衣所・洗い場も露天です。)
昨日yasxyasさんが買った500mlのビール(真ん中)が売り切れてる〜
2023年03月12日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/12 14:21
昨日yasxyasさんが買った500mlのビール(真ん中)が売り切れてる〜
今日はレモンサワーにしてみました。
お疲れさまでした(^^)/
2023年03月12日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/12 14:23
今日はレモンサワーにしてみました。
お疲れさまでした(^^)/

感想

12月の大山三峰山登山で通過した不動尻、3月のミツマタの時期に再訪しようと思っていました。満開は1週間後と思いましたが来週末の天気は雨予報で、その後も曇りが続きます。直近で東京は20℃超え、雨後の丹沢はヒルが怖い(>_<) ヒルの心配なく行けるチャンスは今週だ!と考え、予定を繰り上げて行ってきました。
ついでに登った鐘ヶ嶽は途中に眺めの良い所もあるし、浅間神社はのんびりできて良いところですね♪
そして花の時期の不動尻はやっぱりとっても良かった!
12月と違って舗装路途中でもお花にたくさん会えたし、不動の滝でハナネコノメをたくさん見られたし、大群落のミツマタロードはとっても素敵でした♪
来年は西丹沢のミツマタも見に行ってみようかな〜と思いました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

ミキさん、こんにちはー。あらま、一日違いで同じ場所に行ってましたね(^^; ミツマタは、沢山咲いていると圧巻で、綺麗ですよね。500mlのビールは残念でした…。ちなみに、私は、両方飲みました(^^;
2023/3/14 8:48
やすやす💕 yasxyasさん、おはようございます。
あはは、冗談ですよ〜、売り切れてたのは3つのうち真ん中だけですから😅
それにもしビールなくても大丈夫です、ご存知の通り私なんでも飲めますから😄
2023/3/14 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら