記録ID: 526938
全員に公開
ハイキング
四国
高越山(こうつさん/阿波富士)〜またお山に叱られた〜
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:36
距離 13.0km
登り 1,157m
下り 1,160m
8:59
11分
明王院駐車場
9:10
62分
表参道出逢い
10:12
3分
中ノ郷林道出逢い
10:15
10:20
40分
中ノ郷池横ベンチ(おにぎり休憩)
11:00
11:10
10分
番小屋(一服)
11:20
11:50
5分
高越寺
11:55
11:57
3分
一等三角点
12:05
12:07
6分
子安地蔵尊(展望所)
12:13
12:15
6分
奥の院
12:21
12:22
13分
不動明王岩窟
12:35
12:45
55分
高越寺
13:40
14:00
95分
中ノ郷(昼食)
15:35
ゴール地点
天候 | 曇天(台風の影響か空気はクリア) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そら人さんに教えていただいた駐車場がわからず県道249号線沿いの「明王院」の駐車場に置かせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし ★表参道(明王院〜中ノ郷)往路 終始樹林帯の急坂歩き。展望のいいところがないのでまさに修行の道。 昨晩雨が降ったのか、結構濡れていてスリッピー。 登山道が急なので何度も漫画のように足がカラマイしてました(笑) ★中ノ郷〜高越寺 緩斜面もありますが基本的に急斜面。ジグザグ直登です。 途中の番小屋が新しくなっていました。今年の6月に地元の有志の方々が 改修されたそうです。 ★高越神社〜三角点 高越寺山門に入り左側の階段を登って行けばすぐに高越神社 三角点へは神社の右端から這い上がってすぐのところにあります。 這い上がらなくても神社の左からちゃんと道はあります。 ★三角点〜御大師象 南方向に尾根をたどれば御大師象のある標高点へ。 ★御大師象〜奥の院〜不動明王岩窟 御大師象の後ろ側から南西方向に尾根を下り登り返せば奥の院。 奥の院から引き返す途中に右への巻道があるのでそこを進むと岩窟があります。 |
その他周辺情報 | ふいご温泉入浴予定でしたが、疲れ果てて自宅で入浴。 |
写真
感想
動画を1本追加
中ノ郷林道直下から林道出逢いまでの様子
悲しげに鳴り響く「ベアベル」。
苦しそうな息遣いと愚痴。
ぜひお楽しみください(笑)
距離はそんなに歩いてないのですが、今までで最高にきつかった。
途中足が痛くて泣きながら下山。
裏参道でふいご温泉まで降りて県道歩きで駐車場所に帰還予定が
途中出逢った林道でショートカットしようとしましたが失敗の巻。
かえってたくさん歩かされました。
今回の教訓:「急がば回れ!!」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分も以前試そうとしたんですが、、車道が一番安全です!!
この動画はどうして非公開なんですか?
見てみたい!
6時間半の山行お疲れ様です!
登り一辺倒なんですね。
面白げな道です。
剣大二郎。
気になります。
普通に知り合いですよ!近所です!!
すみません。森さんは苦しいんでしょうが、ゆるく鈴の音、うけてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する