ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5270726
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

雪回廊*菱ヶ岳〜五頭山* 残雪を楽しんできました♪

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
984m
下り
983m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:43
合計
6:22
6:37
153
9:10
9:18
90
10:48
11:17
12
11:29
11:35
7
一ノ峰
11:42
64
三ノ峰避難小屋
天候 雲多め
風が強めで冷たい。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菱ヶ岳登山口駐車場利用。除雪ここまで。
広め。
駐車場までのアクセス 凍結なし。
出発時 すでに20台位駐車。その後も続々と到着する。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思われます。
融雪進んで 崩壊箇所多数。
今後も日々 状況が違ってきます。
それでも 全般通して締まっていて歩きやすかったです。
軽アイゼン持参しましたが 使用せず。
全ルート トレースあり。
ピンクテープなど豊富の印象。

五頭山手前まで お逢いした方 3人。
それ以降は多数。

前爪アイゼン 長靴など 足元はいろいろでした。
除雪はここまで。
その橋を渡って進むと三ノ峰コース登山口方面です。
そちらに行かれる方 多数。
3
除雪はここまで。
その橋を渡って進むと三ノ峰コース登山口方面です。
そちらに行かれる方 多数。
菱ヶ岳方面に向かいます。
1
菱ヶ岳方面に向かいます。
角度はありますが歩きやすい。
1
角度はありますが歩きやすい。
もう少し早い時間に入りたかった。
陽は まだ稜線を越えてこない。
2
もう少し早い時間に入りたかった。
陽は まだ稜線を越えてこない。
マンサク咲き始め。。
5
マンサク咲き始め。。
ふわふわの うぶ毛をまとう
4
ふわふわの うぶ毛をまとう
雲多めなのが残念。
風が強め。冷たくて。
1
雲多めなのが残念。
風が強め。冷たくて。
登り越えて奥が見えてきた。
左の三角がたぶん菱ヶ岳。
2
登り越えて奥が見えてきた。
左の三角がたぶん菱ヶ岳。
こんな感じのところを進む。
4
こんな感じのところを進む。
まだこの雪の量。
1
まだこの雪の量。
この角度ですがキックで入るの這い上がる。
2
この角度ですがキックで入るの這い上がる。
ここ核心部。雪のブロックごと落ちるので足元を探す。
2
ここ核心部。雪のブロックごと落ちるので足元を探す。
核心部終えて・・先行者さんに追いつく。
4
核心部終えて・・先行者さんに追いつく。
こんなところも進み・・
1
こんなところも進み・・
振り返る。状況も大きく変化しそう。
3
振り返る。状況も大きく変化しそう。
中央が たぶん五頭山。まだ遠いな・・。
1
中央が たぶん五頭山。まだ遠いな・・。
山頂直下。ぜぇーぜぇー。
2
山頂直下。ぜぇーぜぇー。
もう少し・・
登り切って 振り返り♪
1
登り切って 振り返り♪
菱ヶ岳に到着。風が強くて寒くて。
3
菱ヶ岳に到着。風が強くて寒くて。
先行者さんが先の展望地に向かわれている。
3
先行者さんが先の展望地に向かわれている。
菱ヶ岳方面を振り返り。
良いでしょ〜♪
6
菱ヶ岳方面を振り返り。
良いでしょ〜♪
まだ看板は出ていない。
2
まだ看板は出ていない。
あちこちに入る亀裂。
1
あちこちに入る亀裂。
菱ヶ岳方面を何度も振り返る。
2
菱ヶ岳方面を何度も振り返る。
中央に後続者さん。
小さいけれど いくつものアップダウン。
1
中央に後続者さん。
小さいけれど いくつものアップダウン。
こんな感じ。
見下ろす。
気持ちの良い稜線です。
3
気持ちの良い稜線です。
近づく五頭山。
中央の一番遠い三角が菱ヶ岳。
3
中央の一番遠い三角が菱ヶ岳。
到着♪
昨年秋に続いて2度目。。
到着♪
昨年秋に続いて2度目。。
山頂は風が来なくて助かった。休憩しましょ。
TruffleBAKERY三軒茶屋店で
10日に息子とお嫁さんが泊まりに来て買ってきてくれた。
軽井沢店に行きそこなったっていうのを覚えてくれていたんだ。うん〜良い子だ♪
6
山頂は風が来なくて助かった。休憩しましょ。
TruffleBAKERY三軒茶屋店で
10日に息子とお嫁さんが泊まりに来て買ってきてくれた。
軽井沢店に行きそこなったっていうのを覚えてくれていたんだ。うん〜良い子だ♪
名残惜しいけれど 帰ろう。。
続々と五頭山に向かわれていく。
3
名残惜しいけれど 帰ろう。。
続々と五頭山に向かわれていく。
鐘は見えない。
地元の方とお話させていただいて 1月か2月に今度はおいで。雪がこんなもんじゃない。すごくきれいだからと♪
1
鐘は見えない。
地元の方とお話させていただいて 1月か2月に今度はおいで。雪がこんなもんじゃない。すごくきれいだからと♪
手を合わせて。。
2
手を合わせて。。
避難小屋内では休憩されている方がいるようです。
2
避難小屋内では休憩されている方がいるようです。
4合目過ぎて マンサクがこちらにも咲いています。
5
4合目過ぎて マンサクがこちらにも咲いています。
無事に下山です。
疲れて 脚ももたついた。
けれど 楽しかったです♪
2
無事に下山です。
疲れて 脚ももたついた。
けれど 楽しかったです♪
とっても良い山でした♪
1
とっても良い山でした♪

感想

体調さえ良かったら もう少し早く入る予定でした。
リハビリ&あまり甘やかさないようにトレーニングも兼ねて 行ってきました。

ふわふわの雪と展望と霧氷と青空と・・夢に描いていた。
展望も青空も 残念だったけれど 雪の回廊は とっても素晴らしくて。
菱ヶ岳までは難しいところもあったし 時折の風は冷たくて。。
でも 山に入るとリラックスできるし楽しいです♪
左足の踏ん張りも 雪のおかげで 下山まで持ちました。
脚の様子も 分かったので まだまだ 雪を楽しみたいです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら