記録ID: 527783
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 やっぱり西南尾根は楽しかった
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:59
距離 11.6km
登り 1,081m
下り 1,079m
12:56
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 気温14℃ 下山時21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
随時林道脇に駐車となるので混んでいると結構下の方になります |
コース状況/ 危険箇所等 |
汗フキ峠〜落合 半年前よりも少し荒れていたが普通に通れます。 1ヶ所崩落にて迂回ありますが落合から登ってくる場合はわかりにくいかもです。 |
写真
撮影機器:
感想
いやぁ このルートは本当に楽しいです
山頂に到るまでのバリエーションが豊かで飽きないんです
来年も是非こよう。
実は…今回はファイントラックのフラッドラッシュを確かめる山行であったのですが…なんだろうな。 ピタッとした着用が苦しく感じる(特に胸周り)のと、確かに稜線に出たときに汗冷えを感じることはなかったのですが、じと〜っとした感じがず〜っと続いて不快な感じがしました。 多分ベースレイヤーも同様にピシッと体にフィットしたものを着ないと意味がないのだろうけど…暑い季節にそんなベースレイヤーのみで行動していたらこの体型では犯罪だしな〜(笑。普段はほぼキャプ2 1枚)
でも自分のような暑がりで汗かきだとベースレイヤーが汗を蒸発させるよりもフラッドラッシュが汗を撥水させる速度の方が速い気がするから汗をかくペースを落とさないと、いずれはベースレイヤーが汗を吸えなくなってしまってフラッドラッシュに汗が残ってしまうんじゃないだろ〜か…あぁファイントラックのベースレイヤーじゃないと効果が薄いかもしれないからネタに今度買ってみようかな。
普段は下山後そのままの格好で帰宅するんですが、下山途中からペースを落としたのにベットリ感が無くならなかった(体が濡れた状態だった)ので服を着替えて帰宅した。あんまり汗をかかない冬とかのほうが効果が大きそうだな。
キャプ1の方が同じ濡れている感じでもまだサラッとしていたような気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する