ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5281146
全員に公開
ハイキング
近畿

竜王山(金勝アルプス)

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
13.3km
登り
802m
下り
799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:23
合計
5:11
距離 13.3km 登り 802m 下り 801m
7:38
31
8:09
8:23
22
8:45
8:48
14
9:02
9:20
12
10:04
10:24
10
10:34
10:42
10
10:52
11
11:03
11:12
11
11:23
6
11:29
11:37
65
12:42
12:45
3
12:48
1
12:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一丈野駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
岩場は滑落に要注意
おはようございます
一丈野駐車場から出発。
土日祝は年中有料
2023年03月19日 07:38撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/19 7:38
おはようございます
一丈野駐車場から出発。
土日祝は年中有料
少し朝霧が出てました
2023年03月19日 07:45撮影 by  A004SH, SHARP
4
3/19 7:45
少し朝霧が出てました
落ヶ滝です
段々になってて面白い
2023年03月19日 08:08撮影 by  A004SH, SHARP
8
3/19 8:08
落ヶ滝です
段々になってて面白い
鶏冠山に登頂!
眺望は無い感じです
2023年03月19日 09:03撮影 by  A004SH, SHARP
5
3/19 9:03
鶏冠山に登頂!
眺望は無い感じです
子鶏冠山にも来てみた
こちらは眺望あります
2023年03月19日 09:08撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/19 9:08
子鶏冠山にも来てみた
こちらは眺望あります
子鶏冠山の眺望です
近江富士の三上山も
見えます
2023年03月19日 09:08撮影 by  A004SH, SHARP
5
3/19 9:08
子鶏冠山の眺望です
近江富士の三上山も
見えます
岩場からの眺望
武奈ヶ岳の山頂は
まだ雪が残ってる模様
2023年03月19日 10:01撮影 by  A004SH, SHARP
6
3/19 10:01
岩場からの眺望
武奈ヶ岳の山頂は
まだ雪が残ってる模様
天狗岩に登頂!
人一杯でぶつかったらと
思うと怖い怖い(^^;
2023年03月19日 10:19撮影 by  A004SH, SHARP
9
3/19 10:19
天狗岩に登頂!
人一杯でぶつかったらと
思うと怖い怖い(^^;
天狗岩を振り返る
琵琶湖も綺麗に見える
2023年03月19日 10:27撮影 by  A004SH, SHARP
8
3/19 10:27
天狗岩を振り返る
琵琶湖も綺麗に見える
竜王山にある社
2023年03月19日 11:04撮影 by  A004SH, SHARP
2
3/19 11:04
竜王山にある社
竜王山に登頂!
此処も眺望あります
2023年03月19日 11:10撮影 by  A004SH, SHARP
6
3/19 11:10
竜王山に登頂!
此処も眺望あります
白石峰は分岐点で
休憩場所だけど
看板が小さい(^^;
2023年03月19日 11:23撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/19 11:23
白石峰は分岐点で
休憩場所だけど
看板が小さい(^^;
岩場で昼御飯にした
天狗岩が見えるし
琵琶湖も見える
2023年03月19日 11:38撮影 by  A004SH, SHARP
6
3/19 11:38
岩場で昼御飯にした
天狗岩が見えるし
琵琶湖も見える
昼御飯の場所から
ルートを見ると
まだまだ岩場だらけ…
2023年03月19日 11:48撮影 by  A004SH, SHARP
6
3/19 11:48
昼御飯の場所から
ルートを見ると
まだまだ岩場だらけ…
此処から撮影すると
落ちそうに見える岩
2023年03月19日 11:58撮影 by  A004SH, SHARP
6
3/19 11:58
此処から撮影すると
落ちそうに見える岩
オランダ堰堤です。
お疲れ様でした♪
2023年03月19日 12:42撮影 by  A004SH, SHARP
5
3/19 12:42
オランダ堰堤です。
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

mono-さんの2018年のレコを真似て行ってきました。
mono-さんが行かれてから駐車場の営業日が変更になっております。
なので平日に行こうと思ってたんですが、快晴予報だし、花粉症で体調が余り
良くないので距離短めのプチ遠征を考えた結果、金勝アルプスになりました。

7時半前に到着。アルファ米クイックのカレーに湯をいれてトイレを借りたりしたら
5分ぐらいあっという間で、すぐ食べられた。花粉症で鼻が少しやられているので
匂いはすれど味は余りわからないのが困った処w
さっと食べて出発。連休の人もいるので人は多かった。まったり歩いて落ヶ滝を
見に行く。なかなか面白い滝でした。
mono-さんのルート通りで鶏冠山へ向かった。山頂に到着したら、子鶏冠山まで
見に行ってみました。子鶏冠山は眺望あるので少し休憩して戻りました。
天狗岩の付近は岩場が多く、気を抜けない処も幾つかありました。
多くの人が天狗岩に登っていたので私も少しだけ行ってみました。
人が多いのでぶつかるだけでも危険な状況になりうるので怖かったですが絶景を
堪能できました。
次は竜王山に行ってみました。昼御飯を竜王山で食べようかと思ってましたが、
眺望の良い処は他の人達が昼御飯で占拠されていたので、下りの尾根で食べる事に
しました。耳岩まで戻って下山道を進んでいくと岩場地帯がありました。
座りやすそうな処で昼御飯を食べました。景色も良く見えて良かったです。
なかなかの難易度の岩場地帯を抜け、尾根をどんどん進むと林道に出ました。
林道を歩き、オランダ堰堤(生きた遺跡)を見て下山しました。
駐車料金は出庫時に清算しました。

明日は花粉症で死亡してそうですが、運動できて無かったのでストレス発散にも
なったし、絶景が見られたので行って良かったです。
今回のログはヤマレコですが快晴だったからかガーミンに近い結果なので
そのまま載せておきます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

花粉症辛いですね。ここ数日頭がボーッとして仕事中も辛かったです。。
登山中はそこまで気にならないんですが…。

金勝アルプスはつい最近、日本百名山(番組名)がケーブルテレビで再放送していたのを見ていてまた行きたいなあと思っていました。
2018年に行った当時は山行の後半、撮影した動画がミスで使い物にならないのに気づいてかなり凹みながらの下山になったので^^;
天狗岩を始め金勝アルプスは面白い形の岩が多くて、変化に富んだ山道なので歩いていて楽しいですね😊
そういえば日本百名山では、駐車場から直接竜王山に登ってピストンで下り、2日目に落ケ滝を経て天狗岳に行ってました。天狗岳から竜王山手前の分岐までの間が通行止めとかになってるのかと思いましたが、そういうわけではなさそうですね。

アルファ米クイックというのがあるんですね。湯で5分だとカップ麺とさほど変わらないので昼休憩にもいいですね。これだと水でも30分かからなさそう。
2023/3/23 21:53
mono-さん、いつも有難う御座います。
花粉症は登山で吸いまくった花粉の量で翌日に一気にやってくることが多いです。
非常に多い日だと、マスクしたまま登山したりします。息しづらいですが…(><)

金勝アルプスに人が多かったのは放送があったからもありそうですね。
竜王山と天狗岩を別日程って確かに謎ですが、放送当時は天狗岩〜耳岩の
どこかが通行不可だったのかもしれませんね。
mono-さんの動画は仰る通り竜王山の辺りが飛んでましたが、下山路が滑りやすい
ザレ場も情報通りでした。
人一杯で天狗岩でユックリ出来ませんでしたが、奇岩や眺望を堪能できる楽しい
ルートでした。

「アルファー食品 安心米クイック」が正式名称かと思いますが、
まだ「白米・五目御飯・わかめ御飯・ドライカレー」の4種類しか出てません。
湯で5分、水で30分ですので、今までの湯で15分、水で60分からすると
かなり時間短縮になってくれます。
アルファ米は緊急用にザックに入れてカップ麺を食べる事が多いですが、丁度
5年の賞味期限が近付いてきてたので、アルファ米を消費して買い直そうとしたら
クイック版を見つけました。味の確認で食べましたが、鼻がやられてました(--;
ただ、5分で食べられる事を実証できて良かったです。
2023/3/24 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら