ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍沢から槍ヶ岳

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月12日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.3km
登り
2,110m
下り
2,110m

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
1:15
合計
10:15
7:20
35
7:55
50
8:45
50
9:35
10:00
45
10:45
35
11:20
11:45
35
13:05
75
14:20
14:45
165
2日目
山行
8:55
休憩
1:40
合計
10:35
6:10
55
7:05
7:15
30
7:45
8:00
20
8:20
9:00
50
9:50
10:00
55
10:55
195
14:10
14:25
40
15:05
15:15
55
16:10
35
3日目
山行
4:25
休憩
1:20
合計
5:45
8:00
8:20
30
8:50
45
9:35
9:45
60
10:45
11:30
45
12:15
12:20
50
13:10
5
天候 初日:晴れ、二日目:晴れ、三日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
9日の夜に沢渡に到着。0時を過ぎてから足湯温泉の第二駐車場に止めた。しかしバスターミナルが新しくなっており隣接の駐車場ができていた。ターミナルまでは2〜300m歩いた。
コース状況/
危険箇所等
横尾あたりまではほとんど遊歩道。その先で徐々に傾斜が。特に大曲から先で厳しい登りとなる。
ペンキマークはしっかりあるので見落とさなければ迷うことはない。
南岳近くの稜線から天狗原へ下る横尾根の道は激しい下りとなるため注意が必要。
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡のバスターミナル、シャトルバス乗り場。
沢渡のバスターミナル、シャトルバス乗り場。
上高地に到着。3連休の前日なので河童橋もまだ静か。
上高地に到着。3連休の前日なので河童橋もまだ静か。
小梨平キャンプ場を抜けて遊歩道のような道を進む。
小梨平キャンプ場を抜けて遊歩道のような道を進む。
明神に到着。
明神岳が輝くような快晴。
2
明神岳が輝くような快晴。
徳沢を通過。テントもちらほら。
徳沢を通過。テントもちらほら。
徳沢園。帰りにカレーとソフトクリームが食べられるか?
徳沢園。帰りにカレーとソフトクリームが食べられるか?
横尾に到着。
槍方面より涸沢方面に向かう人が多い。
1
槍方面より涸沢方面に向かう人が多い。
樹の間からかすかに槍ヶ岳。
樹の間からかすかに槍ヶ岳。
一ノ俣の橋。
一ノ俣。この辺から登山道らしくなる。
一ノ俣。この辺から登山道らしくなる。
2014年10月10日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/10 10:49
槍沢ロッジ。
ババ平。
大曲のあたり。登りがきつくスピードががっくりと落ちる。
2
大曲のあたり。登りがきつくスピードががっくりと落ちる。
グリーンバンドの先で槍の穂先がようやく見えた。
1
グリーンバンドの先で槍の穂先がようやく見えた。
播隆窟。
振り向くとやや雲が出てきている。
振り向くとやや雲が出てきている。
かすかに西日に照らされる槍ヶ岳。
1
かすかに西日に照らされる槍ヶ岳。
どうにか暗くなる前に殺生ヒュッテに到着。テントは私の他には一張りのみ。
3
どうにか暗くなる前に殺生ヒュッテに到着。テントは私の他には一張りのみ。
夕日に明日の晴天を祈ったが、夜はライトが要らないくらい明るい月夜になった。
2
夕日に明日の晴天を祈ったが、夜はライトが要らないくらい明るい月夜になった。
二日目、明るくなり始めてからテント撤収。
1
二日目、明るくなり始めてからテント撤収。
槍ヶ岳山荘。さすがにまだ人出は多くない。
槍ヶ岳山荘。さすがにまだ人出は多くない。
穂先へ。
頂上には5〜6人の登山者がいた。360°のパノラマを楽しむ。
2014年10月11日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/11 7:39
頂上には5〜6人の登山者がいた。360°のパノラマを楽しむ。
穂高方面への稜線。今日はここを進む。
2014年10月11日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/11 7:39
穂高方面への稜線。今日はここを進む。
笠ヶ岳。
景色を十分堪能、それでは下りましょう。
2
景色を十分堪能、それでは下りましょう。
大喰岳の登り。
大喰岳から振り向いた槍。
3
大喰岳から振り向いた槍。
中岳への登り。このあたりで足が重くなり昨日のダメージを実感。
1
中岳への登り。このあたりで足が重くなり昨日のダメージを実感。
中岳でも振り返り槍。
中岳でも振り返り槍。
南岳へ向かう稜線で、天狗原へ下ることを決意。
南岳へ向かう稜線で、天狗原へ下ることを決意。
天狗原への分岐。
天狗原への分岐。
ここから下る横尾尾根は、ハシゴや鎖の連続する急峻な下り。気が抜けない。
1
ここから下る横尾尾根は、ハシゴや鎖の連続する急峻な下り。気が抜けない。
天狗池に到着。さざ波で逆さ槍はいまいち。
3
天狗池に到着。さざ波で逆さ槍はいまいち。
ババ平に到着。さすがに昨日よりゆったりとしたキャンプができた。
ババ平に到着。さすがに昨日よりゆったりとしたキャンプができた。
最終日。槍沢ロッジで幕営料を支払う。ロッジの向かいは紅葉がまだきれい。
最終日。槍沢ロッジで幕営料を支払う。ロッジの向かいは紅葉がまだきれい。
徳沢園に到着。念願のカレーとソフトクリームにありつけた。
2014年10月12日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/12 11:08
徳沢園に到着。念願のカレーとソフトクリームにありつけた。
小梨平。
三連休中日の河童橋はさすがのにぎわい。
三連休中日の河童橋はさすがのにぎわい。
バスターミナル到着。
バスターミナル到着。
撮影機器:

感想

初日に殺生まで登り幕営を予定していたため、そのためのペースを作ることが一つの課題だった。
永いブランクの後、50歳からの登山再開で、平地でのスピードは人並みでも登りではグッとペースが落ちる。
そんな心配があったため、横尾までの行程ではなるべくタイムを稼ぎ、後半の登りのペースダウンのマージンをとるつもりだった。ところが、大曲より上の登りでのベースダウンは予想以上。前半で足を使いすぎたか?天狗原分岐で行動食をたっぷり摂り、なんとか暗くなりかけた頃に殺生ヒュッテに到着できた。
翌日、槍ヶ岳山荘までの登りはそこそこのペース。穂先へは渋滞もなくすんなりと上れ、快晴の大パノラマを堪能できた。
しかし、前日のダメージは大きかったようで、南岳に向かう稜線のコースを進むが、中岳の短い登りで足が上がらなくなる。あわよくば大キレットを越えて北穂高で幕営と考えていたが、とてもそんなスタミナは残っていない。残念ながら天狗原分岐から横尾尾根を下り天狗原を通りババ平泊まりとすることにした。
最終日はババ平から上高地に下るだけなのでのんびり出発。徳沢園でカレーとソフトクリームを楽しみ、昼過ぎにバスターミナルに無事到着できた。

3日間を通して天気にめぐまれた。大型台風が接近しつつあるとは思えないような穏やかな、いや日中の日当は暑いほどの天気。紅葉も終わりかけとはいえ、十分にカラフル。槍ヶ岳山頂の展望も雲一つなく、北アルプスならではのダイナミックなパノラマが一望に出来たのはラッキーだった。
しかし、現在の自分の体力の限界も自覚せざるを得ない状況でもあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

絶景ですね!
先月上を通った槍沢の雪渓がまだ残ってるのにびっくりです!
穂先からの絶景素晴らしい!
2014/10/17 13:53
天気に恵まれました。
雪渓はこのままのボリュームで冬を迎えるのでしょう。
初めての槍ヶ岳でしたが、この3日間はひじょうに天気に恵まれラッキーでした。
ただ、写真をiPhoneで撮っていたのですが、今回使った防水ケースのレンズ部分がいまいちで、写りがやや不鮮明になってしまったのが残念でした。
2014/10/20 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら