古光山 南峰〜古光山〜後古光山〜亀山〜林道を通って駐車地へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 645m
コースタイム
- 山行
- 0:259
- 休憩
- 0:60
- 合計
- 0:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふきあげ斎場横の大峠古光山登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
後古光山まで急登、激下りの連続です。 ロープが用意されてますが初心者の方は要注意です。 |
写真
感想
今回は火曜日が台風の関係で出勤したので水曜日が休みになりました。遠征は辞めて近場の古光山です。以前から温めていた山で今回決行です。自宅からはR369〜御杖村役場信号から大峠登山口へ約1時間で到着です。道路わきの空いてる所に車を停め、隣に斎場のある大峠登山口を8:24発です。行き成りの急登で相方がずりっと滑り戦意喪失しぶびぶび言うてます。40分程で南峰到着。眺望はいいですが今日は曇り空残念です。写真を撮ったら直ぐに出発です。紅葉のいい感じの場所を通り眺望も楽しみながら相変わらずのロープ急登で古光山山頂へ、山頂からは眺望はありません。プレートの向かいに激下りの道があり調べるとそこが登山道です。ロープを伝いながら下ります。曽爾村方面や御杖村方面へもいけるフタカワ到着です。広々としてます。ロープに沿って行くと絶壁に近い岩場へロープが何本もあるのでここから登る様です。しばし立ち止まり見上げます。相方は違う道は無いかと言うてますがここは自分が先に登った方がいいかと思い意を決してロープに手を掛け登ります。以外と両手をしっかりロープをつかんで登ると足は添える程度でするすると登れました。多少の腕力があれば大丈夫かな?でも慎重さは大事です。なんとか無事後古光山へ到着です。後古光山からの眺望もいいです。ここでコーンスープと行動食で少し休んで出発です。ここからは木の階段が現れ最後は植林帯を抜けると長尾峠に出ます。帰りはこの林道からみつえ高原牧場へ向かいます。今日は曽爾高原のススキが見たいので道路を渡り亀山方面へ向かいます。長尾峠を起点にしての山行も良さそうです。道路脇に車とバイクが止まってました。38分で亀山到着です。曽爾高原は以前来たときと比べススキが激減してる印象です。ここで丁度お昼なのでカップ麺とバナナとゼリーです。ゼリーは今日が最後かも山頂は大分と寒いです。レインウエアーで寒さ対応です。古光山をバックに記念撮影をしたら下山です。亀山から66分で大峠駐車地到着でした。
さてさて来週は孫が来るので山行は1回お休みです。再来週はどこにしようかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する