城山かたくりの里〜南高尾のニリンソウ


- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 397m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 西山峠からニリンソウ群生地を降りる道はやや急登で狭く石が多い |
その他周辺情報 | 城山かたくりの里 草花でいっぱい 期間限定の橋本駅からの直通バス利用(入園料500円と片道バス代のセット1000円) 京王高尾山温泉 極楽湯 平日利用料1000円 食事は庶民的な価格とお味 マッサージ処あり |
写真
感想
スプリング・エフェメラルを訪ねてーということで城山かたくりの里へ。橋本駅から期間限定の直通バスに乗り込みます。(かなりボロボロのマイクロバスが2台。)
ただし天気は曇り。満開から既に約1週間。カタクリ、咲いているといいなと思いつつ…はい、しっかり閉じています。曇天が恨めしい。さらに土日に雨が降ったこともあり花が結構傷んでしまった様子。今年は花期がかなり早かったようですし…例年なら27日あたりで大丈夫そうなのですが…。春の妖精は逃げ足が早く待っていてくれません。
ニホンカタクリは残念でしたが、黄色いカタクリが少し咲き始めていました。また、木の花(モモやツツジ等)が満開でとても華やかです。周りの人も「桃源郷ね〜」と言っていました。他にも沢山の種類の花が咲いていました。ちゃんと名札が立っていたのにそれでも結構見逃していました。まだまだ観る目がありません。
美しいかたくりの里を堪能した後は城山湖へ向けてハイキングです。かたくりの里の近くからハイキングコースに上がれます。新緑の中を歩きます。足元にタチツボスミレが沢山咲いていました。秋に訪れた評議原で一休み。秋には紅葉が素晴らしかったですが、当然ながら今は新緑です。芽吹いたばかりの小さな葉っぱ。これがグングン大きくなって夏を越して秋には紅葉になるのだなと思うと感慨深いです。
評議原から少し歩くと城山湖。これまた秋に訪れたコミュニティ広場。秋には気付きませんでしたが、コミュニティ広場を含め城山湖周辺はは桜の木が沢山あって、今日は満開でした。
その後は城山湖の西側から榎窪山、三沢峠、西山峠を通り、梅ノ木平へと降りるコースです。カタクリの里から城山湖までの道ではタチツボスミレばかりでしたが、こちらはナガバノスミレサイシンでしょうか、少し違うスミレも多く咲いています。他の方の記録を見るとシュンランなどもあるようなのですが見つけられず。目立つのはスミレとイチゴ、ヤマブキ。曇天ですが新緑の中なので気持ちよく歩けます。
西山峠から梅ノ木平へ降りる道のニリンソウの群生地はまだ少し早いらしいとあまり期待していませんでした。群生地は西山峠からわりとすぐの所にあり、少しだけ咲いていたので、やはりまだ早かったなと思ったのですが、降りていくと咲いている花の数が増えていきます。結局、群生地の下の方はある程度咲いていました。また群生地を過ぎた後もこのコースの道端にニはリンソウが沢山咲いていました。感激して写真を撮りまくっていたらカメラの電池がなくなりました。
ニリンソウの群生地が途切れたら沢沿いを歩いて降りていきます。2箇所ほど渡渉しました。橋を渡った後はほぼ平坦な道が続きます。さらに途中からは舗装道路になり、歩くにはやや単調でした。国道近くになっても道の横にはニリンソウやらスミレやら沢山、カタクリまで咲いていました(正確にはカタクリは今日は閉じていたのですが。)なお今日はすれ違う人はあまりおらず静かでしたが、特に西山峠から国道に出るまではニリンソウの所でだいぶ時間を使って写真を撮っていたにも関わらず誰にも会いませんでした。
最後に小坂家のカタクリを見に行きました。普通のお家の裏がカタクリの群生地となっています(協力金200円)。イノシシに掘り返されるとダメになってしまうので管理が大変だそうです。こちらのカタクリの皆さんも閉店終了ガラガラ〜という感じで閉じていました。咲いていたら見事だったはずなのに…。ただ、綺麗に咲いている花が少しあったのでここぞとばかりに写真を撮りました。(カメラの電池は切れていたのでスマホでした。)
小坂家からすぐの梅ノ木平バス停でゴール。平日は16時半にバスがあるのでバス利用です。ここから高尾山口駅までの歩きはあまり楽しくないので…。
帰りはせっかく平日なので京王高尾山口極楽湯に行ってみました。お風呂に入ってマッサージしてもらい夕食を食べて満足しました。
カタクリには逃げられましたが、想定外の沢山のニリンソウに囲まれることが出来て満足です。
また今回は一人歩きで少し不安がありましたが無事に歩くことができました。どんなにノロノロ歩いても好き勝手に写真撮ってもOKでこの点でも満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する