西伊豆散策


- GPS
- 08:09
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
伊豆稜線歩道の美しい景観を期待して西伊豆に出向いたが生憎の不順な天候。合間を縫うように、土肥温泉から船原峠、そして稜線を金冠山に向けて歩いたがガスって、何も見えなかった。金冠山へ向かう手前で漸く天気が回復し、山頂で駿河湾が開けた。
金冠山の西尾根(登山道か?地中線の作業道か?)を降ると一旦、県道18号修善寺戸田線に合流、瞽女展望地からよく整備された遊歩道に入る。土肥・戸田林道に出て、そこからツツジの散歩道〜桜の森を抜けて、はかま滝オートキャンプ場に至り、お目当てのはかま滝を見物。
オートキャンプ場からは土肥・戸田林道を経て、土肥温泉へ戻る予定が、まさかの工事通行止め。広域基幹林道土肥・戸田線は拡張と舗装の整備が進んでいるとは聞いていたが、当日の通行止め情報は何処にも出ていない。まともに迂回すると相当な遠回りと強いられるため、通行止めと言われる工事業者さんに迂回路を確認したが明確な回答が得られず、不合理に思え意地悪されてる気分だった。
仕方なく、いつもの習いで、はかま滝(戸田大川支流)の左岸経路から、支尾根に取付き、工事区間をパスして土肥・戸田林道へ復帰、白沢林道〜西伊豆歩道(小土肥コース)と繋いで、土肥温泉へ戻った。
伊豆稜線歩道は、船原峠〜古稀山までは半分以上が車道(西伊豆スカイライン)歩きで拍子抜け。時間があったら、天城峠から修善寺迄の全線を晴天の下、歩いてみたいとは思った。また全行程・ほぼ全域、穏やかな登山道と遊歩道続きですが、遊歩道からはかま滝への降りと、通行止めの土肥・戸田林道の迂回・復帰路は一般道ではありません(VR)ので、参考にされる方はご注意ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人