記録ID: 5311078
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
恵庭岳(北尾根コース)〜支笏湖を眺めて春山満喫の巻(^^)
2023年03月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 814m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は工事車両の出入りはなかったようですが、ゲート前の駐車はやめましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩峰(ピーク)への登り下りは滑落に注意してください。前回登頂したのは2018年10月ですが、ピークは確実に崩落が進んでいます。これからの時期は雪融けの影響で崩れる可能性がありますので注意願います。落石の可能性も0ではありませんので頭上にも注意が必要です。 |
写真
3月5日に恵庭岳に登ろうとしましたが、駐車スペースが満車だったのでリベンジしに来ました。
年度末の仕事も目途がついたので本日は有給休暇の消化で〜す。
頂上からの絶景を期待してますが、途中でチビルかもしれない(笑)今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
年度末の仕事も目途がついたので本日は有給休暇の消化で〜す。
頂上からの絶景を期待してますが、途中でチビルかもしれない(笑)今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
稜線への最後の登りですが、トラロープが張ってありました。
距離はさほどではなかったのですんなり登れました。
これならスノーシューとストックをデポしなくてもよかった。前回登ったのが2018年10月なので既にルートの記憶がない(笑)
距離はさほどではなかったのですんなり登れました。
これならスノーシューとストックをデポしなくてもよかった。前回登ったのが2018年10月なので既にルートの記憶がない(笑)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
3月5日に駐車できなくて登れなかったリベンジ登山です。本日は年度末の有給休暇の消化です。決してズル休みではございません。
恵庭岳の北尾根コースはシーズンを通して初めて登りましたが、ポロピナイコースより短いので、こちら側がメインコースになるかもしれませんね〜雪のない時期も是非登ってみたいと思いました。
岩峰(頂上)への登りは鎖場が整備されたので危険度は少し下がったかもしれません。それとアイゼンを履いていたので、前回(2018年10月)に登った時より安心して登れたような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する