記録ID: 5334422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山から高尾山
2023年04月03日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:54
距離 20.8km
登り 1,194m
下り 1,156m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ(空気はひんやり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小仏城山から高尾山へ。下りは稲荷山コース。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山湖では草戸山への道が通行止めになっていました。高尾山下りの稲荷山コースは木道がだいぶ整備されていました。 |
写真
感想
スミレの花咲く頃だと思い。高尾山に出かけました。
出発は相原駅、城山湖から大垂水峠、小仏城山、高尾山と巡りました。
なんと21km。頭の上はサクラの花、足元はサクラの絨毯と両脇のスミレ。なんとも贅沢なハイキングでした。
これで、スミレの名前が分かれば楽しさも倍増するのでしょうが、わかるのは葉に特徴のあるエイザンスミレのみ。
エイザンスミレは日陰でけなげに咲いていました。
木苺もモミジイチゴは白い花を下向きで、バライチゴやクサイチゴは上向きでたくさん咲いていました。ヤマブキもきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する