記録ID: 5339157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山をずっと眺めながら…の、石割山〜大平山
2023年04月04日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:48
距離 11.3km
登り 1,148m
下り 938m
15:03
天候 | ピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています、急な所はロープあり |
その他周辺情報 | 石割神社駐車場 車で20分→忍野八海 車で20分→石割温泉→ 車で1時間 静岡さわやか |
写真
感想
相方のリクエストで石割山へ。
去年鍋割山に行ったので、「割」シリーズのペアを制覇です(私達の中で)。
山中湖着いたら朝霧がっ!
あー、上から見たら雲海だったろうに、石段登り終えて山中湖見下ろしましたがすでに消えておりました。残念。
最近、夜明け前に登山する人のキモチがわかり始めてきた事がコワイ、マメモチです。
皆さんがレポしてるように、とにかく最初の石段が登っても登っても、ある。終わったかな、と思うとまた右側に隠れて、ある。
ハムストリングスがパンパンです(笑)
でもそこを超えればあとはわりと楽でした。
なので安全なお山です。
ずっと富士山が横にあるので気分良し。
石割山山頂に着くと、ばーんと目の前に大きな富士山が見えます。
更に縦走で平尾山→大平山へ。多少アップダウンありますが(また階段かよ、ってとこもあり)富士山見えるので気が紛れる。
石割山も平尾山も、大平山もベンチあり。大平山が一番ベンチありました。
ホントはそのまま大手山まで行って、バスで平野まで戻ろうかと思っていましたが、バスの本数が少ないのでピストンとしました。
観光地なので、帰りにいろいろ寄れてそこも魅力かもです。
とにかくずっと良い眺めなので、とても気持ち良い山登りができます。
石割神社も面白い。ちゃんと3回まわりました。
あと。最近また、外国の方増えてきましたね。
みんな軽装。
海外の方のほうが登山がカジュアルなのかも。
賛否両論あると思いますが、日本人は形から入りすぎかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する