記録ID: 534020
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
大分 大船山
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:14
距離 12.6km
登り 1,205m
下り 1,207m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレなし。 ・九重ICより男池経由でアクセスする場合は男池駐車場前にあり。(水洗) ・登山口への林道入口手前(約3km)清滝入口にトイレあり。(水洗) ※男性用トイレのみ利用可能。鍵はきちんと閉めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山届けポストあり。 ・道標等あり。全体的に登山道は明瞭だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
今水駐車場に6:00頃到着。
もうほぼ満車。。ここまで多いとは...
大船山の紅葉は、光のあたり具合とかもあるのでなんともいえませんが、
十分楽しめる状態でした(^^♪
お昼は、のんびり池のほとりで(^^♪
実はここで食事する予定じゃなかったので、混んでてもある程度すぐに食べれるようにとカップラーメンとおにぎりしか用意してなかった(>_<)
もう少しよかもんを持ってっとくべきでした。
裸足になって、寝転んで、青空見ながらまったりと。♪
お日様の温もり、心地よい風etc
なんともいえないよか時間でした(^^)
大戸越からソババッケまでは未踏のルート。
思ってたよりも岩場で、歩くのに神経を使いますが
それ以上に美しい森が楽しませてくれました(^^♪
ソババッケまでくるとあとは登山口までは、黒岳の森が楽しませ、癒してくれます。
ほんとに良い一日でした。
お山に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本当に楽しめるルートですね!
ユリちゃんもこのルート歩かれてました。
紅葉は来週辺りが良いのかな、と思いましたが
青空と紅葉で満足ですね!
お天気に恵まれて良かったー
森の中を歩くことができるルートが私も好きです。
いつか
ご一緒させていただくときの山ご飯今から考えとこう!
軽量メニューにしないと!ですね
kururinさん
ホントに楽しいルートでした!
青空と紅葉のコラボは良いですね
山ご飯、期待してま〜す
はじめまして。archolicです。
1枚目と3枚目の写真が好きです。
北大船山付近で すれ違ったかもですね。
archolicさん、こんばんは。
お会いしてたようですね
archolicさんの北大船側の池の写真に写りこんでいるような気が
してます。白い影が。。。気のせいかもしれないんですが時間的にはあっているので
風穴と奥セリの間でお会いしてたようですね
fuuuさん。
写真6〜8の池は、北大船側のくぼ地にある池ですか!?
自分たちも同じ日に大船に登り、帰路は大戸越方面に下山したので、「あんなところに池がある!」と気になってました
池のほとりまで近づけるんですね〜
人も少なく、水も綺麗そうだし、fuuuさんのレコを参考に行ってみようと思います!
ちなみに、池方面へ行く際、目印になりそうなモノはあるんでしょうか?
maltenさん、こんばんは。
池はくぼ地にある池です。私も初めて降りたんですが、
これがなかなか居心地の良い場所で
とてもおすすめですので、 ぜひ訪れてください
特に目印はなかったような気がします。が、登山道を注意深く見てると
あっここから行ける!って感じれると思います。
やっぱり大船なんですねー
人が多い山に登るfuuuさんが新鮮でした
(混雑は外して歩いてる感じでしょうか?)
ヤマレコ見ても相当な人が行かれてますね。 人気の山ランキング入りするかもですねー
omiさん、こんばんは。
結構混雑する山にも足を運びますよ
なるべく混雑にあわないように、早出、遅戻を心がけてます。
ミヤマキリシマの平治岳以来の快挙達成ですかね
今水登山口からのルートでしたか。
いいルートですね
tuneQさん、こんばんは。
今水からのルートは、本当に良かったです。
先日、民宿くじらの大将にも奨められたので歩いてみました
ぜひとも訪れてください
大船でしたか
今水登山道って私も通ってみたいんですが少し不安で
道は明瞭なんですね!
ほんといつか行ってみたいです
ふーさんの写真は風景もお花も人と少し違ってて素敵ですね
フクオウソウの写真とかイイ!!
yukarinnkoさん、こんばんは。
道は明瞭でしたよ。落葉が多くなると少しだけ分かりにくくなるかもですが、
テープ&道標がしっかりとありますので問題はないかと思います。
えさをぶらさげられれば、ガイド?もいたしますよ〜
送迎つきで〜 帰路の
最高の褒め言葉、ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する