大栃山⛰



- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 336m
- 下り
- 326m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適🥾 |
写真
感想
山梨百名山チャレンジ(53/100)⛰
ランチハイキングなら一緒に行きたいと妻👩が選んだ大栃山⛰に登りました。
午前中はバタバタしていて昼から車で向かいました🚙
八ヶ岳⛰を横目で見ながら車を走らせていると「ポッポ牛乳」を製造・販売している野辺山のヤツレンさんが見えてきました。
通り過ぎることは出来ず、ソフトクリーム🍦を頼みましたがちょっと寒かったです🥶
車に乗り込み登山口の檜峯神社をナビに入れて向かいましたが直前の中途半場な場所で到着のお知らせが流れました😲
この場所は黒岳等に登った際に一緒に登った釈迦ヶ岳の登山口が近くにあるすずらんの自生地近く🤔
大栃山の登山口が分からず時間が遅くてまた釈迦ヶ岳に登ろうかと考えていたら妻がスマホを駆使して案内してくれ、何とか檜峯神社⛩に着きました😌
この檜峯神社の登山口にも釈迦ヶ岳の案内はありますが大栃山の案内は気が付きませんでした。
スマホアプリの地図を使って大栃山に向かいます🚶♂️🚶♀️
ピンクのリボンはありますが登山口付近は良く分からず、地図頼みで進み登山道に合流。
鳶巣峠まで登り上げました。
そこからは山頂まで一直線に尾根歩きです😃
妻は尾根歩きが好きと何度も呟いていました☺️
いつも私が選ぶ山は藪だったりするからなぁ😅
時間が遅かったので妻はいつもよりペースを上げていました。
何とか山頂に辿り着き、周りを見渡すと頭は雲に隠れていましたが富士山ドーン🗻
その周りの山々ドーンと展望が良かったです。
その山々を眺めながら待望のランチ(時間的には晩御飯!?)を頂きました。
いつも熊🐻が怖かったり、時間が遅かったりするのでゆっくり山でご飯を食べない私も妻の手料理で舌鼓😋
幸せな時間を過ごしました😆
そうは言っても時間が遅いので食べ終わったらすぐに下山開始。
登りだけだったので下りは楽でした。
鳶巣峠まで下りてから尾根から外れるのですがピンクリボン🎀を辿ると登りと違うルートが見えます😅
そのルート上にはまだ花を付けたばかりのカタクリの花が沢山ありました🌼
千曲市の佐良志奈神社のカタクリ群生地で毎年目を養ってきたので葉っぱでもカタクリを判別出来る様になりました😉
そしてそのままルートを辿ると駐車場と少し離れた檜峯神社の本殿近くまで行けました。
そこには釈迦ヶ岳と大栃山の登山口の案内がありました。
こちらが正しいルートだとその時に気付きました💧
折角なので神社を参拝🙏
そして駐車場のある場所まで戻ろうとしたら水が流れている石造りの設備があり、「薬王水」と案内があり、コップがあります🥛
飲めそうだったので頂くと冷たくて美味しいお水でした🚰
その横には炊事場という案内があり、キャンプが出来る様でした。
駐車場には綺麗なトイレ🚻があるし、ファミリーで楽しめる山だと思いました😊
大栃山を下山し、帰宅するため車を走らせるとすぐ近くでお花のお祭りを開催していた様です🌸
時間が遅かったので誰も居なかったけれど夫婦だけでお花を観賞出来たのはラッキーでした😆
https://www.fuefuki-kanko.jp/scontents/spring_fes/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する