記録ID: 534813
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
源太が岳から三ツ石山周遊(岩手県・岩手山の西部に広がる山々)
2014年10月11日(土) [日帰り]

yamanamie
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 961m
- 下り
- 970m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆松川温泉から三ツ石山周りは、最初から木製の階段が始まります。 登山の基本、始めちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いても駆け出すなの様 には行きません、源太が岳コースは、始めはなだらかな登山道なので お勧めです。 ◆登山道は、雨が降った後など滑り易いので特に注意です。 火山性の山ですので噴火さえ、なければ問題ありません。 ◆小畚山から大深山間の登り返し以外は、とても楽しい周回コースです。 見晴らしも、とても良いです。天気が良ければ、名だたる山々が見渡せ ます。ずっと岩手山が見守ってくれています。 ◆三ツ石山荘から松川温泉のコースは、青森トドマツを中心とした木々に 困れ視界は、あまり良くありません。 |
| その他周辺情報 | ◇温泉地ですが、コンビニ等の店は、近くにありません。ご注意。 ◇駐車場、綺麗なトイレあり(水洗様式) ◇近くには、日帰り入浴出来る源泉掛け流しの有名な温泉有り、でも行楽 シーズンはすごい人が押し寄せている。駐車場も無く困ってしまう。 |
写真
松川温泉駐車場です。温泉利用者や登山者が利用できます。左側が様式の水洗式トイレです、人感センサーで照明点灯、じっとしているとタイマー切れで真っ暗になるので注意。特に早朝等、暗い時。
シラカバの黄葉とナナカマドの紅葉。
岳樺(ダケカンバ)と白樺(シラカバ)の違いは、幹の伸び方の違いでしょうか、真っ直ぐがスラッと伸びているのがシラカバ、太くてズングリしているのがダケカンバでシラカバより標高の高い所に自生しています。
岳樺(ダケカンバ)と白樺(シラカバ)の違いは、幹の伸び方の違いでしょうか、真っ直ぐがスラッと伸びているのがシラカバ、太くてズングリしているのがダケカンバでシラカバより標高の高い所に自生しています。
装備
| 備考 | とても歩きやすいルートです。晴れると稜線からのいつまでも見える岩手山と周りの名だたる山々を望めます。 |
|---|
感想
以前から、いつかは三ツ石山の紅葉を見たいと思っていましたが仕事の都合や天候、宿の都合でモタモタしている内に、こんな時期になってしまいました。三ツ石山の見事とな紅葉は既に終わっていました。状況を見ればもしやの期待も無くなってしまいました。
でも、松川温泉周辺の紅葉は見事で、紅葉狩りの人や、温泉目当ての方々か沢山居られました。
私どもも、周辺の宿で紅葉と温泉を満喫しました。
東北の紅葉は最高!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する