記録ID: 535243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(ロープウェイ成就駅からピストン)
2014年10月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:38
距離 8.8km
登り 1,030m
下り 1,063m
8:50
0分
スタート地点
8:50
25分
山頂成就社駅
9:15
9:17
13分
成就社
9:30
52分
八丁のコル
10:22
10:25
13分
前社が森
10:38
10:40
60分
夜明峠
11:40
11:50
10分
石鎚山(弥山)
12:00
5分
天狗岳
12:05
17分
天狗岳南尖峰
14:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚ロープウェイ(往復):1,950円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ルート、登山道とも整備されていて問題なし ・鎖場は湿っていたため靴のカカリが悪く滑りやすいため慎重に進む |
写真
感想
剣山についで四国遠征の第二弾は石鎚山である。
当日夜に松山で飲み会があるため、日帰りでロープウェイ成就駅からピストン。
伊予西条駅から朝一の7:43発バスに乗り、ロープウェイ成就駅を午前9時にスタート。
鎖場をクリアーし弥山山頂に11:40に到着。
眼前に聳える天狗岳は南尖峰まで足を伸ばして、戻ってきた時には既にガスで真っ白。
当日の天気は曇り予報で前日のような晴天とはいかなかったが、山頂に到着した時点ではガスが切れ、天狗岳は勿論近くの山々の展望もきき、真にラッキーであった。
上りの鎖場は合計3か所。
最後の弥山山頂直前の”3ノ鎖”は工事中のため残念ながら通行禁止。
先ず現れる”試し鎖”がなかなかの難関。ここをクリアーできれば他の2つも問題なし。
一般的な山の鎖場と違って、ガッシリと太い鎖はほぼ固定状態で揺れる心配はない。その代り、足を置く岩の裂け目が少なく、慎重に探しながら歩を進める必要があることと、腕力で体を押し上げる必要がある個所もあり、流石修行の場である。
最大斜度は70度程あるようであるが、体感的にはほぼ垂直。20〜30mの高さがあり、ビル5階分の壁を上る勘定だ。
”1ノ鎖”よりも”2ノ鎖”が長く、足がかりが少ない。当日は岩が濡れて靴底のグリップが効かない斜度の岩に足を置かざるを得ない個所もあり、先行の女性が大分苦労していた。仲間が助けて何とかクリアーしてよかった。
紅葉は1500m辺りが見頃で気持ちの良い山歩きを楽しめた。
山頂から12:45に下山開始し、予定より早く1時間45分後の14:30にロープウェイ成就駅まで戻ることが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する