記録ID: 5356225
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山&長峰山、満開の桜が咲きアルプスの展望と安曇野
2023年04月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
光城山の登山路は山頂まで整備されて登りやすい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.0L
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
マスク
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
春は花見の季節、今年は例年より2週間近く早く咲き始めた桜前線。登山と桜の花見山行に光城山にした。
少し寒さがぶり返して今朝の気温は零度近くまで冷え込み、天気予報でも標高の高いところは雪が降るとの予報に驚かされ、車は既に普通タイヤに履き替えていたため、チェーン迄トランクルームに積み込んだ。
幸い途中の峠でも雪は見当たらず、現地まで来られたが、今度は登山口の駐車場が満杯らしく手前から渋滞の車列。グーグルマップで予め確認していた、予備の空き地に止めることができた。
登山口近くは桜も散り始め、つづら折りの「桜咲く龍の登山路」と言われる、中間点辺りからは満開の桜が観られた。
銀色の雪で真白な後ろ立山連峰が次第に姿を表すと、気分は爽快。快晴の青空と満開の桜、何時までも眺めていたい、山並みにすっかり魅了された。
安曇野の人達は毎日この景色を眺めて居られるとは、羨ましい限り。昼食タイムは長峰山の芝生広場、握り飯を食べながら白く輝く、山の連なり見飽きないひと時を過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する