ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5357154
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山〜麓は花盛り!プチ岩登りが楽しめるお山です〜

2023年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:36
距離
11.9km
登り
1,232m
下り
1,233m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:32
合計
6:37
距離 11.9km 登り 1,232m 下り 1,233m
7:18
7:21
34
7:55
8
8:03
6
8:09
8:10
21
8:31
4
8:35
25
9:00
9:08
14
9:22
10:33
22
10:55
11:01
12
11:13
4
11:17
50
12:07
29
ちょっと岩岩したとこが歩きたいなーって思って選んだのが乾徳山でした。
岩岩は行程の1割くらいでしたけど、アドベンチャー気分を味わえます(^_^)
天候 無風快晴!サイコー
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停前に、2カ所に分かれて駐車場ありました。
お手洗いもあり。ぼろかったけど、自販機もありました(^_^)数十台駐車可能ですが、休日は混みそうだなあ・・。
コース状況/
危険箇所等
最後の岩岩ゾーンまでは、基本雑木林を行きます。お花もほぼ咲いていませんでした。中腹からは振り返れば富士山が見えます。
危険箇所は、最後の最後にある岩場でしょうか・・。でも、迂回路もついてます。
その他周辺情報 はやぶさ温泉。掛け流しの温泉。PH9以上の超アルカリ泉質ですが、柔らかい肌触りのお湯でした。食堂もあります。700円・ボディソープ&リンスインシャンプー付き。タオルなども販売してます。露天もあって良き(^_^)
2023年04月10日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/10 5:52
6時過ぎで駐車場は誰もいません(^_^)
2023年04月10日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/10 6:17
6時過ぎで駐車場は誰もいません(^_^)
まずは登山口まで住宅街をテクテク
2023年04月10日 06:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 6:27
まずは登山口まで住宅街をテクテク
おはよー!スミレちゃん
2023年04月10日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 6:28
おはよー!スミレちゃん
2023年04月10日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7
4/10 6:28
スノーフレークだっけ?
おはよー!大中小でかわいい(^_^)
2023年04月10日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/10 6:28
スノーフレークだっけ?
おはよー!大中小でかわいい(^_^)
ツルニチニチソウ君
おはよー!
2023年04月10日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 6:29
ツルニチニチソウ君
おはよー!
徳和集落のお花が素晴らしく、なかなか登山口に着きません🤭
2023年04月10日 06:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 6:29
徳和集落のお花が素晴らしく、なかなか登山口に着きません🤭
2023年04月10日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 6:30
2023年04月10日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 6:31
ここら辺の桜は、今が満開!キレイ!!
2023年04月10日 06:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/10 6:33
ここら辺の桜は、今が満開!キレイ!!
春爛漫!
色彩鮮やかです
2023年04月10日 06:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
4/10 6:35
春爛漫!
色彩鮮やかです
屋根の上のワンちゃん
おはよー!なんか哲学してるっぽいな(^_^)
2023年04月10日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 6:36
屋根の上のワンちゃん
おはよー!なんか哲学してるっぽいな(^_^)
おはよー!キブシ君。私は今季お初です
2023年04月10日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 6:42
おはよー!キブシ君。私は今季お初です
2023年04月10日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 6:43
駐車場から20分以上かかって、ようやく登山口です(^_^)
2023年04月10日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 6:54
駐車場から20分以上かかって、ようやく登山口です(^_^)
山行の7割近くはこんな感じの場所を歩きます。
2023年04月10日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 7:21
山行の7割近くはこんな感じの場所を歩きます。
ここまでお馬さんが来てたってことかな?
木材を運んでくれたのかなあ?
2023年04月10日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 7:32
ここまでお馬さんが来てたってことかな?
木材を運んでくれたのかなあ?
おおっ!木々の隙間から富士様!

チコ)最高の天気☀️
2023年04月10日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 7:39
おおっ!木々の隙間から富士様!

チコ)最高の天気☀️
お水、出てましたあ!(汲みませんでしたけど・・)
2023年04月10日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 7:56
お水、出てましたあ!(汲みませんでしたけど・・)
木々の隙間から見えるのが、本日の頂上だと思われます
2023年04月10日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/10 7:58
木々の隙間から見えるのが、本日の頂上だと思われます
お花もないから、ひたすらモクモク登ります(^_^)
2023年04月10日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/10 7:58
お花もないから、ひたすらモクモク登ります(^_^)
おおっ!霜柱!まだまだ冷えてるってことですね
2023年04月10日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 7:59
おおっ!霜柱!まだまだ冷えてるってことですね
避難小屋がありました。
お手洗いもあるみたいですが、使用できるかは未確認です
2023年04月10日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 8:03
避難小屋がありました。
お手洗いもあるみたいですが、使用できるかは未確認です
2023年04月10日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 8:03
どの像も、けっこう古いもののようです
知らんけど・・(と、いきなり大阪人風)
2023年04月10日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 8:10
どの像も、けっこう古いもののようです
知らんけど・・(と、いきなり大阪人風)
つい冬の名残を撮ってしまう
2023年04月10日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 8:10
つい冬の名残を撮ってしまう
おおっ!!
2023年04月10日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 8:18
おおっ!!
鹿さんに遭遇です。
慌てる風でもなく、マイペースでお食事されていました。
お騒がせしてすみませんでした(^_^)
2023年04月10日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
4/10 8:19
鹿さんに遭遇です。
慌てる風でもなく、マイペースでお食事されていました。
お騒がせしてすみませんでした(^_^)
鹿の背後には富士様!
完璧なお姿、ありがとうございます!
2023年04月10日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
4/10 8:21
鹿の背後には富士様!
完璧なお姿、ありがとうございます!
南アルプスも見えてまいりましたよ!
2023年04月10日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
4/10 8:22
南アルプスも見えてまいりましたよ!
2023年04月10日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 8:31
まぁ、洗いたい人は是非・・
2023年04月10日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 8:36
まぁ、洗いたい人は是非・・
富士様を見ながら洗ってください(^_^)
2023年04月10日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 8:36
富士様を見ながら洗ってください(^_^)
ここでおやつをいただきます(^_^)
2023年04月10日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 8:37
ここでおやつをいただきます(^_^)
富士を見ながらパクパク
2023年04月10日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/10 8:37
富士を見ながらパクパク
お!鎖が出てきましたよ。鎖場ゾーン突入です
2023年04月10日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 8:53
お!鎖が出てきましたよ。鎖場ゾーン突入です
氷柱もあるっ!
2023年04月10日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/10 8:55
氷柱もあるっ!
冬の名残パート2(^_^)
2023年04月10日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 8:56
冬の名残パート2(^_^)
この鎖は使わなくてもいいかな(^_^)
2023年04月10日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/10 8:57
この鎖は使わなくてもいいかな(^_^)
ひげそり岩の先には青空
2023年04月10日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 8:59
ひげそり岩の先には青空
2023年04月10日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
4/10 9:01
上河内岳から甲斐駒まで
2023年04月10日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
4/10 9:02
上河内岳から甲斐駒まで
はしごも登場
2023年04月10日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 9:03
はしごも登場
2023年04月10日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 9:04
確かここは2本平行して鎖があった気がする
2023年04月10日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 9:05
確かここは2本平行して鎖があった気がする
中はのぞきませんでした
2023年04月10日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 9:08
中はのぞきませんでした
氷柱を撮れっていう指令が・・・
2023年04月10日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/10 9:09
氷柱を撮れっていう指令が・・・
たしかにデカいけどな・・(^_^)
2023年04月10日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/10 9:10
たしかにデカいけどな・・(^_^)
この垂直を登れば山頂です
2023年04月10日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/10 9:16
この垂直を登れば山頂です
迂回路もありますから、無理せず・・(^_^)
(はしごが2つ分でした)
2023年04月10日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 9:16
迂回路もありますから、無理せず・・(^_^)
(はしごが2つ分でした)
足がかりが少なくて、2回ほど腕力のみの力業で・・・
2023年04月10日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/10 9:16
足がかりが少なくて、2回ほど腕力のみの力業で・・・
ここまでくればひとまずOK
あのテラス?からもう一鎖で山頂です
2023年04月10日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/10 9:18
ここまでくればひとまずOK
あのテラス?からもう一鎖で山頂です
園芸用手袋(百均)が、鎖場には有効なのだそうです(^_^)
滑らないらしいですよ
2023年04月10日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 9:20
園芸用手袋(百均)が、鎖場には有効なのだそうです(^_^)
滑らないらしいですよ
2023年04月10日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 9:21
富士様をバックに鎖場を終えると、もうそこは・・
2023年04月10日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
28
4/10 9:22
富士様をバックに鎖場を終えると、もうそこは・・
山頂でーす!
2023年04月10日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
28
4/10 9:22
山頂でーす!
あれは五丈岩だ!(金峰山)
2023年04月10日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 9:25
あれは五丈岩だ!(金峰山)
ど真ん中に甲斐駒君
2023年04月10日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
4/10 9:25
ど真ん中に甲斐駒君
2023年04月10日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 9:26
右端の白いのは中央アですね。黒っぽい甲斐駒→仙丈矢→北岳→間ノ岳→農鳥→塩見→赤石→悪沢→聖→上河内かな??
南プス一望です
2023年04月10日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 9:26
右端の白いのは中央アですね。黒っぽい甲斐駒→仙丈矢→北岳→間ノ岳→農鳥→塩見→赤石→悪沢→聖→上河内かな??
南プス一望です
いえぇい!
頭に富士様を乗っけてみる(^_^)
2023年04月10日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
34
4/10 9:27
いえぇい!
頭に富士様を乗っけてみる(^_^)
甲斐駒君と女王様かな
黒戸尾根から登ってみたいなー
2023年04月10日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
4/10 9:42
甲斐駒君と女王様かな
黒戸尾根から登ってみたいなー
帰りは迂回路から・・
はしごが2本ついていて、登りに使った大岩を巻くようなルートになってます
2023年04月10日 10:32撮影 by  iPhone 12, ARYamaNavi
10
4/10 10:32
帰りは迂回路から・・
はしごが2本ついていて、登りに使った大岩を巻くようなルートになってます
2023年04月10日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:54
ここ(かみなり岩)はかなり足がかりがあるから、見た目よりも楽かも・・・ここには迂回路はありません
2023年04月10日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 10:54
ここ(かみなり岩)はかなり足がかりがあるから、見た目よりも楽かも・・・ここには迂回路はありません
ここから行きとは違う道満ルートに入ります
2023年04月10日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 11:42
ここから行きとは違う道満ルートに入ります
2023年04月10日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 11:42
お!ダンコウバイですか?
山中で初めてと言っていいお花です
2023年04月10日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 11:42
お!ダンコウバイですか?
山中で初めてと言っていいお花です
徳和におります。
乾徳山へは大平高原からが最短距離になります。(でも、駐車料金800円かかります(^_^))
2023年04月10日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/10 11:47
徳和におります。
乾徳山へは大平高原からが最短距離になります。(でも、駐車料金800円かかります(^_^))
そうです、このだらだらと長い道満尾根を下ります
登りには使いたくない感じ・・・(^_^)
2023年04月10日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 11:58
そうです、このだらだらと長い道満尾根を下ります
登りには使いたくない感じ・・・(^_^)
あ、山なんだ・・
2023年04月10日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:08
あ、山なんだ・・
あ!三つ葉ツツジかな?
2023年04月10日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 12:18
あ!三つ葉ツツジかな?
光が当たってピカピカ!
2023年04月10日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 12:33
光が当たってピカピカ!
何度か林道を横切ります
2023年04月10日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/10 12:37
何度か林道を横切ります
里が見えてきました!
2023年04月10日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/10 12:38
里が見えてきました!
ここからは舗装路を行きます。
鹿さんよけの扉がありました
2023年04月10日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/10 12:38
ここからは舗装路を行きます。
鹿さんよけの扉がありました
里のすみれちゃん
2023年04月10日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 12:41
里のすみれちゃん
ここからは里のお花を楽しみながら・・
2023年04月10日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 12:43
ここからは里のお花を楽しみながら・・
園芸種だよね
2023年04月10日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:44
園芸種だよね
2023年04月10日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:46
2023年04月10日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/10 12:47
濃い!
坂本家住宅内に咲いていました
2023年04月10日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/10 12:47
濃い!
坂本家住宅内に咲いていました
木蓮
2023年04月10日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/10 12:48
木蓮
坂本家住宅です
2023年04月10日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:48
坂本家住宅です
ボケの花もきれい!
2023年04月10日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/10 12:49
ボケの花もきれい!
スミレ軍団
2023年04月10日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 12:49
スミレ軍団
レンギョウ
2023年04月10日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 12:51
レンギョウ
そこに混じるのはアケビの花だそうだ
2023年04月10日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/10 12:52
そこに混じるのはアケビの花だそうだ
古そうなお地蔵さんにもお花を供えています。
なんか、いいなあ
2023年04月10日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 12:54
古そうなお地蔵さんにもお花を供えています。
なんか、いいなあ
お墓には、かなりの確率で一本ザクラが・・
思いが伝わるな
2023年04月10日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/10 12:55
お墓には、かなりの確率で一本ザクラが・・
思いが伝わるな
2023年04月10日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/10 13:00
なんでこんな配色になるんだろう??すごいな
2023年04月10日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/10 13:00
なんでこんな配色になるんだろう??すごいな
こっちは白が強い感じ
2023年04月10日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/10 13:00
こっちは白が強い感じ
ポワンポワン
2023年04月10日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/10 13:00
ポワンポワン
2023年04月10日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/10 13:00
モモの花??
2023年04月10日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/10 13:01
モモの花??
あら!満車になってるよ
2023年04月10日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 13:02
あら!満車になってるよ
向かいにも駐車場ありました。(気づかなかった・・)
お手洗いはこっちにあります
2023年04月10日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 13:03
向かいにも駐車場ありました。(気づかなかった・・)
お手洗いはこっちにあります
2023年04月10日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 13:05
こっちは一台しか停まってなかった。さすが平日
2023年04月10日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/10 13:04
こっちは一台しか停まってなかった。さすが平日
楽しいお山でした。ありがとー!
2023年04月10日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/10 13:26
楽しいお山でした。ありがとー!
はやぶさ温泉に来ました。乾徳山駐車場から14分ほどです。
2023年04月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/10 13:24
はやぶさ温泉に来ました。乾徳山駐車場から14分ほどです。
表示に従って歩くと建物が現れます
2023年04月10日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/10 13:26
表示に従って歩くと建物が現れます
はやぶさ温泉から見えた乾徳山
2023年04月10日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
4/10 13:26
はやぶさ温泉から見えた乾徳山
いいお湯にマッタリ浸かって、ラーメンをいただいて帰路につきました
2023年04月10日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
4/10 14:33
いいお湯にマッタリ浸かって、ラーメンをいただいて帰路につきました

感想

山頂からの絶景がすばらしい!
残雪の南アルプス、そして富士山を堪能できるお山です。


里のお花🌸が色とりどり❣️

シカ🦌さんに会えて、眺望もクッキリ⛰
素晴らしかったなぁ

頂上近くの鎖のアスレチックも楽しく、充実の1日になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら