鈴鹿のええとこ300山 久我・寒風+三角点123.4mは何処にあるの?


- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全てのコース急斜面多数ありの超バリエーションルートなので低山と侮ってはいけません。 藪漕ぎはありませんでした。 久我への登り 写真6 斜面崩壊気味 下りなら危険 下り利用なら右から巻くかな? 久我から下り 写真9及び10 痩せ尾根斜面崩壊気味 薄い踏み跡杣道あり 寒風への登り 写真17~19 痩せ尾根斜面崩壊 登りでも危険、下りは超危険 このルートの下りはお勧めしません!!! 寒風から下り 危険個所無し 最後、写真26から道路へが急斜面なので下りは注意が必要 もっと良いラインがありそうです。 城山 危険個所無し 薄い踏み跡あり |
写真
感想
時間があったので鈴鹿300山近場をサクッと登りました。
特に注意すべきは寒風への登りルートの危険個所かなと思います。
このルートを下りに使うのはお勧めしません。
以前から気になっていた
三角点 123.4mです。
かなりウロウロ探しましたが・・・・
三角点標石(花崗岩の角柱)は見当たりませんでした。
国土地理院地図には123.4mとありますが
詳しく調べると
国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
四等三角点 金場 123.37m
とあり、123.4mは四捨五入でした。
このヤマレコを作成しながら更に詳しく調べると
基準点成果等閲覧サービス内には三角点の写真の近影、遠影及び設置位置詳細図面がありました。
それによるとやはり朽ちた木の三角点表示があった付近の様です。
写真には、平成21年11月13日とありました。
基準点も基準点成果等閲覧サービス内に写真、設置位置図面など詳細にある事をこのヤマレコを作成しながら三角点と同じく確認しました。
次回行くことがあれば探してみようかな〜〜〜
鈴鹿300山
久我 294m 198座目
寒風 461m 199座目
追記 風波流、鈴鹿300山歩き心得
1 鈴鹿300山の挑戦については、ヤマレコで300山ピークハント始動開始の竜王山から、自宅からの赤線繋ぎを縛りをしています!
当日山行中何処でも良いので、自宅からの赤線に繋がること!
2 鈴鹿300山は必ずピークを踏んでいること!!
鈴鹿300山挑戦以前の場合でも、必ずピークを踏んでいること!!
これにより、ヤマレコカウンターは使えないので独自で鈴鹿300山踏破カウントをしています!!
3 鈴鹿300山ピークの写真撮影!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する