ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 (赤い羊たちを訪ねて)

2014年10月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
10.8km
登り
927m
下り
898m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:53
合計
6:28
距離 10.8km 登り 930m 下り 917m
8:03
40
宇賀渓P
8:43
112
金山尾根入口
10:35
10:41
20
治田峠分岐
11:01
11:45
25
竜ヶ岳山頂
12:10
11
治田峠分岐
12:21
42
金山尾根分岐
13:03
11
青川分岐
13:14
13:17
50
大日向分岐
14:07
24
林道
14:31
宇賀渓P
天候 曇り、山頂部はガス。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場:約50台。有料(500円)。トイレ有り。
 R306石榑北交差点よりR421(八風街道)を約3.5km西進。
 落合橋を過ぎ、約100m先を右に入った先が宇賀渓P。
コース状況/
危険箇所等
・宇賀渓P〜ホタガ谷入口
 林道歩き。一部、コンクリート舗装工事中。途中に、名水「竜の雫」あり。

・ホタガ谷入口〜金山尾根入口
 休憩所のある林道終点から登山道を進む。
 金山尾根への案内はないので、長尾滝への道標に従って進む。
 橋を二つ渡り、ちょっとした岩場を登り、しばらくすると、やっと金山尾根入口の道標に出会う。
 11月より、橋の工事が始まるとのこと。
 工事中は、通行不可の模様。通行予定の場合は、事前確認した方がいい。

・金山尾根
 緩急が交互に現れる林の中の尾根道。
 最後に岩ゴロの中を急登すると、緩やかになり、笹原が出てくると、やがて遠足尾根からの道に合流する。

・山頂〜クラ〜遠足尾根青川(大鉢山)分岐
 笹原の中の良く踏まれた一本道。
 青川渓谷への道は、止め木がしてある。

・青川分岐〜大日向分岐(新道下山口)
 紅葉とトリカブトの尾根道。
 大日向への遠足尾根旧道は廃道模様。

・大日向分岐〜林道(新道入口)
 急斜面のジグザグの道。
 滑りやすく歩きにくい。 
 標高差が約400mあり、足への負担が大きそう。
その他周辺情報 六石温泉「あじさいの湯」タオル持参で600円
【ガスってる】
山頂のガスと室外機の目玉が気になる。
1
【ガスってる】
山頂のガスと室外機の目玉が気になる。
【どうしよう】
橋の袂にある定員5名の表示はそのままだし。
1
【どうしよう】
橋の袂にある定員5名の表示はそのままだし。
【やっと出てきた】
ここまで表示が無いので不安になる。
【やっと出てきた】
ここまで表示が無いので不安になる。
【赤黄オレンジ】
ウリハダカエデの落ち葉がきれい。
9
【赤黄オレンジ】
ウリハダカエデの落ち葉がきれい。
【赤いシロヤシオ】
想像以上の赤さにニンマリ。
3
【赤いシロヤシオ】
想像以上の赤さにニンマリ。
【錦肌】
中腹に陽が当たると秋色演出。
6
【錦肌】
中腹に陽が当たると秋色演出。
【色自慢】
赤さを自慢しあってる。
4
【色自慢】
赤さを自慢しあってる。
【シロヤシオの紅葉】
いよいよ笹原に赤いシロヤシオ登場。
2
【シロヤシオの紅葉】
いよいよ笹原に赤いシロヤシオ登場。
【羊の素】
ガスの中でも十分赤い。
5
【羊の素】
ガスの中でも十分赤い。
【赤い波】
ガスの取れた谷間から真っ赤な波が押し寄せて来る。
6
【赤い波】
ガスの取れた谷間から真っ赤な波が押し寄せて来る。
【馬の放牧地】
のんびりくつろぐお馬さんたち。
5
【馬の放牧地】
のんびりくつろぐお馬さんたち。
【赤い毛玉】
毛玉がいっぱい。
7
【赤い毛玉】
毛玉がいっぱい。
【赤い羊たち】
何か変だなあ。
6
【赤い羊たち】
何か変だなあ。
【三角点の陰で】
瞑想中。
4
【三角点の陰で】
瞑想中。
【静ヶ岳】
陽が当たってる。
2
【静ヶ岳】
陽が当たってる。
【ガスが取れない】
陽が当たったら、かなり赤そう。
7
【ガスが取れない】
陽が当たったら、かなり赤そう。
【山頂目指して】
よ〜いどん!
4
【山頂目指して】
よ〜いどん!
【赤の洪水】
谷間は赤に占領されてる。
5
【赤の洪水】
谷間は赤に占領されてる。
【ツルリンドウ】
クリスマスの電飾みたい。
3
【ツルリンドウ】
クリスマスの電飾みたい。
【雲竜形】
これがホントの雲竜形の土俵入り。
2
【雲竜形】
これがホントの雲竜形の土俵入り。
【なになにフムフム】
金山尾根分岐に貼ってあった。
2
【なになにフムフム】
金山尾根分岐に貼ってあった。
【トリカブト】
お疲れ〜。
1
【トリカブト】
お疲れ〜。
【ただいま】
車は、まだいっぱい。
【ただいま】
車は、まだいっぱい。
【大台届かず】
少ない割には疲れた〜。
【大台届かず】
少ない割には疲れた〜。

感想

ふと、今年の春に見た竜ヶ岳の羊たちが気になった。
あのシロヤシオが紅葉したらどんな風になるのかな。

駐車場は、まずまずの混み具合だった。
この時期としては多いような気がした。
若い人が多くなったせいかも知れない。
山が若返ったようで、活気が感じられた。

今回の目的は、笹原の赤いシロヤシオに会いにいくこと。
コースは、金山尾根を登り、下りは遠足尾根とする。

登山届を出して、いざ出発だ。
前を歩いていた人たちは、林道から遠足尾根に入っていった。
途端に静かになった。
尾根道は林の中なので、風が無く蒸し暑かった。
傾斜が緩くなる頃、下山者とすれ違う。

遠足尾根からの道に合流すると、ガスの中に突入した。
残念ながら、山頂はガスに隠れて全く見えない。
風は南東の風で、いつもとは反対側から吹いていた。
やっばり、天気は下り坂のようだと思った。
急に、汗ばんだ身体が冷たく感じられた。
治田峠分岐で、風をよけて北の斜面でしばし休憩した。

山頂までは、ガスが取れることを祈りながら登る
ガスの息継ぎを見計らって立ち止まり、カメラを構える。
白かった羊たちが、赤くなっている。
何とも不思議な光景だ。
何度も立ち止まり、振り返りながら観察する。
結局、ガスは完全には取れなかった。
光が当たれば、鮮やかな赤い羊が見られたかも知れない。
しかし、笹原の中のシロヤシオの紅葉は、十分見ることが出来た。
思っていたよりもずっと赤く紅葉していたので、これで満足だ。

山頂は、人でいっぱいだった。
風は、予想に反して弱かった。
風下に座り、昼食をとった。

帰りにガスが取れるのを期待したが、変わらなかった。
それでも、金山尾根分岐からは、瞬間的に全体像が見られた。
これで、心おきなく遠足尾根を下山することが出来る。
遠足尾根新道は、相変わらずの歩きにくい道だった。
ここでも、ほとんど誰にも会わなかった。

駐車場に着くと、まだたくさんの車が残っていた。
そういえば、山頂からの下っている時、大勢の人とすれ違ったのを忘れていた。
下から次々と登ってくる人たちに、ビックリしたのを思い出した。
鈴鹿も、ようやく色づき始めたようだ。
これなら、もうそろそろ、みんなが鈴鹿に戻ってきてもいい頃かなと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

赤い羊
whitewaterさん はじめまして。

赤い羊もいいですね。
2週間前にいきましたがあいにくの猛烈ガス(´;ω;`)
リベンジしたくなってきました。。。
2014/10/28 11:52
Re: 赤い羊
mosu さん、こんにちは。

> 赤い羊もいいですね。

赤い兎があるくらいだから、赤い羊があってもいいかなと(笑)
生憎のガスガスでしたが、赤い羊を何とかイメージできました。
晴れていれば、バッファローの大群になっていたかも。
中腹の紅葉も良さそうですし、ぜひリベンジを。
2014/10/29 11:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら