ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5383602
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

別山(撤退)、立山(雄山) 再びの銀世界へ(^^♪

2023年04月19日(水) 〜 2023年04月20日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:05
距離
13.5km
登り
1,178m
下り
1,175m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
0:17
合計
4:42
距離 5.5km 登り 458m 下り 509m
8:48
9
8:57
8:59
2
9:21
9:23
6
9:29
9:30
5
9:35
9:41
190
12:51
11
13:11
13:17
13
13:30
2日目
山行
3:26
休憩
0:54
合計
4:20
距離 8.0km 登り 727m 下り 673m
6:05
19
6:24
6:25
4
6:29
7
6:36
6:46
1
6:47
6:56
1
6:57
1
6:58
7:02
7
7:09
45
7:54
8:00
63
9:03
9:20
31
9:51
9:58
20
10:18
7
10:25
天候 19日、晴れ山頂付近ガスのち晴れ、20日、快晴😃
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は、6時30分時点で9割ほど埋まってた。下山時は、ほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
前日に、雪が降ったが、ゆるゆるの雪。
初日は、踏み込むと沈む雪に苦戦。
思うように登って行けずに、途中で下山。
2日目は、朝方の冷え込みもあり、雪が締まり歩きやすかった。
一ノ越から雄山への登山道も、雪が降ったおかげで、岩の露出が少なかった。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
雨上がりの虹
扇沢駅へ向かう途中で
10
雨上がりの虹
扇沢駅へ向かう途中で
立山は雲に覆われているも、前日の降った雪で美しい😄
室堂より
5
立山は雲に覆われているも、前日の降った雪で美しい😄
室堂より
雲の動きが速く、とても荒々しい
5
雲の動きが速く、とても荒々しい
別山に向けて雷鳥沢を登ると
一面の銀世界
隊列を組んで登ってるグループが見える
5
別山に向けて雷鳥沢を登ると
一面の銀世界
隊列を組んで登ってるグループが見える
雲が切れて姿を現した立山
4
雲が切れて姿を現した立山
地獄谷からの噴気
4
地獄谷からの噴気
さらに登ると剣御前小舎が見えてきた
2
さらに登ると剣御前小舎が見えてきた
こちらは、奥大日岳
雪庇がいつもより小さい気がする
4
こちらは、奥大日岳
雪庇がいつもより小さい気がする
トレースを辿るも、ずぼずぼ状態
稜線への登りをあと僅かというところで、今日はここまで😓
2
トレースを辿るも、ずぼずぼ状態
稜線への登りをあと僅かというところで、今日はここまで😓
本日の宿泊先、雷鳥荘から雷鳥沢を振り返って
今日は、まったりして明日に備えます
その前に
5
本日の宿泊先、雷鳥荘から雷鳥沢を振り返って
今日は、まったりして明日に備えます
その前に
夕日
大日岳の横に沈みます
9
夕日
大日岳の横に沈みます
赤く染まり始めてる
8
赤く染まり始めてる
感動の一瞬を周囲にいる人たちと共有します
6
感動の一瞬を周囲にいる人たちと共有します
美しすぎて言葉にならない
9
美しすぎて言葉にならない
太陽が真っ赤に染まり落ちていく
9
太陽が真っ赤に染まり落ちていく
アーベントロート
6
アーベントロート
日が沈み静まり返ると
これからが貴重な時間
マジックアワーの始まり
5
日が沈み静まり返ると
これからが貴重な時間
マジックアワーの始まり
みるみるうちに
周囲を赤く染めていく
3
みるみるうちに
周囲を赤く染めていく
雲までも赤く染まり
何とも言えない感動的な光景😮
この場所にいる幸せ感、半端ないです
11
雲までも赤く染まり
何とも言えない感動的な光景😮
この場所にいる幸せ感、半端ないです
本日は、新月
夜空を見上げると北斗七星
5
本日は、新月
夜空を見上げると北斗七星
別山の上に輝く星空
7
別山の上に輝く星空
おはようございます
本日は、快晴です😁
日の光は真砂岳あたりから
3
おはようございます
本日は、快晴です😁
日の光は真砂岳あたりから
奥大日岳
立山も雲ひとつない
では、雄山に向けて出発
2
立山も雲ひとつない
では、雄山に向けて出発
二羽の雷鳥
早朝から歩き出すと出会う確率が高い😁
7
二羽の雷鳥
早朝から歩き出すと出会う確率が高い😁
ハイマツの中には雄の雷鳥
4
ハイマツの中には雄の雷鳥
こちらもハイマツから少しだけ姿を出している雷鳥
4
こちらもハイマツから少しだけ姿を出している雷鳥
奥大日岳から大日岳の稜線
下は地獄谷
4
奥大日岳から大日岳の稜線
下は地獄谷
みくりが池越しの立山
日が昇って来た
1
みくりが池越しの立山
日が昇って来た
角度を変えて富士ノ折立から別山への稜線
4
角度を変えて富士ノ折立から別山への稜線
足長おじさん登場😄
ポールの方が背が高い?
最近、背が縮んだからな😭
4
足長おじさん登場😄
ポールの方が背が高い?
最近、背が縮んだからな😭
お〜!
剣岳が顔を出す
4
お〜!
剣岳が顔を出す
雄山の横から太陽が
2
雄山の横から太陽が
一ノ越とうちゃく
3
一ノ越とうちゃく
振り返ると室堂
白く輝き、とても美しい
5
振り返ると室堂
白く輝き、とても美しい
そして、一の越山荘の先から見えるのは、槍ヶ岳
山頂からの展望も期待できそう
4
そして、一の越山荘の先から見えるのは、槍ヶ岳
山頂からの展望も期待できそう
さあ、もうすぐ山頂
2
さあ、もうすぐ山頂
見えてきたのは白山
あちらも真っ白な雪に覆われてる
3
見えてきたのは白山
あちらも真っ白な雪に覆われてる
鳥居は、この状態
3
鳥居は、この状態
雄山、山頂とうちゃ〜く
標識は埋まってるみたい
6
雄山、山頂とうちゃ〜く
標識は埋まってるみたい
剣岳
願わくば、昨日、間近で見たかった😭
8
剣岳
願わくば、昨日、間近で見たかった😭
大汝山
鋭く尖った山容
見るからにヤバそう😮
4
大汝山
鋭く尖った山容
見るからにヤバそう😮
後ろ立山連峰
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳へと続く
4
後ろ立山連峰
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳へと続く
八ヶ岳と南アルプスの真ん中には富士山
5
八ヶ岳と南アルプスの真ん中には富士山
槍ヶ岳に穂高連峰
4
槍ヶ岳に穂高連峰
薬師岳から黒部五郎岳、笠ヶ岳その後ろには乗鞍岳かな
4
薬師岳から黒部五郎岳、笠ヶ岳その後ろには乗鞍岳かな
室堂と奥大日岳
その奥には日本海
6
室堂と奥大日岳
その奥には日本海
最後に大観峰から
黒部湖越しの針ノ木岳
お疲れ様でした
5
最後に大観峰から
黒部湖越しの針ノ木岳
お疲れ様でした

感想

前日の雪もあり、室堂に着くと、真っ白な銀世界。
何度訪れても、この光景には驚かされます😁
初日は、20〜30cm積もったゆるゆるの雪に難儀して、別山を諦め、途中撤退。
雷鳥荘へ早めのチェックイン。温泉に入って、まったり。 
少し休んだ後は、夕日から続くマジックアワーまで、自然の織りなす風景に魅了されつつ、夜は天体観測へ。
2日目は、快晴の天気に、良く締まった雪。
前日とは、変わって快適に雄山へ登頂。
魅力いっぱいの景色を堪能して、早めの下山。
平日でも外国からのツアー客で、ごった返す室堂を後に扇沢へ一目散。
2日間、てんこ盛りの大満足の山行となりました。
いつ来ても、ここは素晴らしい場所ですね。
しかし、これからゴールデンウイーク。
平日でこの賑わいですから、想像もできない状況となるのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

nomasiさん
雪山何回も満喫、羨ましい限りです。
いつもながらその時期にあった山の美しさを
ご存知ならではの山行きで、ステキだなと思います。
マジックアワーや、星空もとてもきれいですね。
いつも写真、クリアで感動しますが、
カメラは一眼ですか?愛用のレンズはありますか?

私は一眼は重いので山登りの時は、コンデジですが、なかなか見たままの感動を残せるような写真が撮れません。一応F1.8の明るいレンズのコンデジなのですが、、

次はどこに登られるのでしょうか?
レコ楽しみにしています。
2023/4/22 6:43
yudreamさん、メッセージありがとうございます。
雪山ですね。もう、その魅力にハマってます😁。
特に、早朝など、山肌が白く輝き空が青く澄んだクリアな時間帯が一番好きです。
もちろんマジックアワーや星空も、その場所で過ごさなければ見られない光景は最高ですよね。
それと、写真を褒めていただけるなんて、大変嬉しいですね。あまり経験がないので。
カメラは、ソニーのミラーレス一眼レフ、αシリーズの初期のものを使ってます。
ショルダーケースに入れて、レンズも望遠や単眼など、適当に持ち歩いて使ってますが、まだまだ思うように撮れていません😓
今シーズンは、恐らく今回の雪山で終了ですね。これからはお花見登山へと切り替えていきます。
今年は、シロヤシオがとっても気になっていますので、花咲く山へ出掛けようと思ってます。
2023/4/22 10:14
nomasiさん
お返事ありがとうございます。
私もいつか雪山のいろいろな表情見ることができたらと思います。

やはり一眼レフなのですね!

私も一眼は、ソニーのミラーレス初期のαです!ちょっとびっくりしました。
まだ使いこなせていないし、山にはほとんど持参していませんが。。

また、最近明るいレンズを購入しましたが、なかなか難しいです。
山登りを始める前は、写真を撮る目的ででかけていましたが、今は山登りが目的で、その感動を写真で残せたらと思っています。

お花見登山のレコも楽しみにしていますね!
2023/4/22 15:08
yudreamさん、こんばんは。
同じカメラですか。
いい選択ですね😁。
せっかくなので、山にも持っていきましょう!
雪山も含めて山は、山頂を踏むだけがすべてでないですよ。
行かれていると思いますが、この室堂も、今の時期、雪山気分を満喫できます。
調べれば、登れる範囲での展望台もありますよ。
2023/4/22 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら