ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5385734
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三方分山〜パノラマ台周回*富士山展望の精進湖裏山

2023年04月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
9.9km
登り
899m
下り
880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
2:03
合計
6:12
距離 9.9km 登り 899m 下り 899m
9:22
4
9:26
9:27
46
10:13
10:26
48
11:14
11:57
10
12:07
16
12:23
12:32
8
12:40
12:41
2
12:43
42
13:25
14
13:39
14:34
11
14:45
14:46
33
15:24
ゴール地点
天候 ■晴れ〜うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■精進湖湖岸駐車スペース(未整地/無限に停められますが、湖より20m以内の長時間駐車はご遠慮くださいとありました)
道沿いに公共Pの他手合浜Pあり(舗装)。20台ほど可。WCあり。
コース状況/
危険箇所等
■道幅が狭いところがあります。なおかつ一方が崖の部分も多いので滑落注意。精進湖〜パノラマ台まではハイキングコースではありますが、同じように崖側注意。
その他周辺情報 ■やまなしフルーツ温泉ぷくぷく 山梨市
https://www.puku-puku.com/
精進湖から全然近くないのですが、帰り道(でもないですけど)に寄りました。
泉質はつるつるです。23時までやってるのもポイント高いです。いわずもがなの夜景も素晴らしいです◎
出発地点の精進湖畔。桜の見頃は過ぎていました。お富士が美しいこと。。。
3
出発地点の精進湖畔。桜の見頃は過ぎていました。お富士が美しいこと。。。
西湖方面へ10分500mほど進む途中に真っ赤な木!お花なのか葉っぱなのか。
3
西湖方面へ10分500mほど進む途中に真っ赤な木!お花なのか葉っぱなのか。
精進バス停まで来たら
精進バス停まで来たら
ここ左折。用水路沿いに進みます。
ここ左折。用水路沿いに進みます。
登山口まで美しい一直線。家の佇まいや風景が古き良き系です。
登山口まで美しい一直線。家の佇まいや風景が古き良き系です。
途中の諏訪神社。御神木の巨大な杉の木があります。
途中の諏訪神社。御神木の巨大な杉の木があります。
舗装路が終わると登山道です。峠までは堰堤を巻くようにジグザグ上がっていきます。
舗装路が終わると登山道です。峠までは堰堤を巻くようにジグザグ上がっていきます。
ヒトリシズカがたくさん咲いていたのは想定外でした。
2
ヒトリシズカがたくさん咲いていたのは想定外でした。
これはネコノメソウのお花?このタイプはあまり見たことがありません。
1
これはネコノメソウのお花?このタイプはあまり見たことがありません。
湖付近は新緑真っただ中です!ていうか富士五湖周辺、新緑と春のお花が咲き乱れていて天国感やばいです。。
1
湖付近は新緑真っただ中です!ていうか富士五湖周辺、新緑と春のお花が咲き乱れていて天国感やばいです。。
キラキラしてるよん。。進まん。
2
キラキラしてるよん。。進まん。
見たことない気がするが・・・
見たことない気がするが・・・
左手にカッコ良いお山が。これは間違いなく三方分山。ていうかめっちゃ登るやん。
左手にカッコ良いお山が。これは間違いなく三方分山。ていうかめっちゃ登るやん。
景色が明るくなってきて、いよいよ峠が見えてきた。
4
景色が明るくなってきて、いよいよ峠が見えてきた。
どん。女坂峠です。ここから凶悪な西湖の裏山方面に縦走することが出来ます。さらには河口湖の裏山〜その先も・・・と、夢は広がるんだけどやめときます。ここは休憩適地です。
どん。女坂峠です。ここから凶悪な西湖の裏山方面に縦走することが出来ます。さらには河口湖の裏山〜その先も・・・と、夢は広がるんだけどやめときます。ここは休憩適地です。
三方分山までは一気に登る感じでヘトヘトです。
三方分山までは一気に登る感じでヘトヘトです。
おお。ここに咲いているのね。
おお。ここに咲いているのね。
富士山は木の間にチラチラと。どーんとは見えないです。
富士山は木の間にチラチラと。どーんとは見えないです。
フデリンドウだ♪
3
フデリンドウだ♪
標高差150mほど直登する勢い。
標高差150mほど直登する勢い。
やけに疲れると思ったらお腹が空いていたようだ。このセブンの黒糖わらびはちゅるんと一気に130kcalくらい補給できてお手軽。ただし手がボトボトになるので注意。
やけに疲れると思ったらお腹が空いていたようだ。このセブンの黒糖わらびはちゅるんと一気に130kcalくらい補給できてお手軽。ただし手がボトボトになるので注意。
これまでの激登りが嘘のように穏やか〜になったら山頂は近い。
これまでの激登りが嘘のように穏やか〜になったら山頂は近い。
着いてびっくり、山梨100。ここに来るまで知らなかったので得した気分。これで13座♪
2
着いてびっくり、山梨100。ここに来るまで知らなかったので得した気分。これで13座♪
富士山方面が刈り払われており、精進湖もチラリと見えて絶景です。空がいつの間にかホワイトになっていたけど大満足。
1
富士山方面が刈り払われており、精進湖もチラリと見えて絶景です。空がいつの間にかホワイトになっていたけど大満足。
まろやかカレーメシ。それでも私には辛かった。おいしいけど。トッピング欲しいよね。追い白飯でも良いかも。
まろやかカレーメシ。それでも私には辛かった。おいしいけど。トッピング欲しいよね。追い白飯でも良いかも。
シュッとした葉っぱ!
2
シュッとした葉っぱ!
すずらんのようなかわいい桜。
すずらんのようなかわいい桜。
三方分山からすぐに精進山。三角点があった。
三方分山からすぐに精進山。三角点があった。
精進峠へ向けてドーンと下ります。
精進峠へ向けてドーンと下ります。
けっこー急だったよー
けっこー急だったよー
しあわせカラー。
1
しあわせカラー。
すっごくちいさく展望スポットのお知らせがあるので見逃し注意。
すっごくちいさく展望スポットのお知らせがあるので見逃し注意。
これはすばらCでしょう。下に見える湖畔がスタート地点。
4
これはすばらCでしょう。下に見える湖畔がスタート地点。
精進峠の極小案内。
精進峠の極小案内。
これはミツバツツジとは違う?良く見るものよりふんわりやわらかな色あい。すごく沢山咲いていて癒された。
2
これはミツバツツジとは違う?良く見るものよりふんわりやわらかな色あい。すごく沢山咲いていて癒された。
途中で南アルプス展望台。登山道からちょっと入った岩の上なので分かりづらい。案内板はないけれどヤマップで記載があった。
途中で南アルプス展望台。登山道からちょっと入った岩の上なので分かりづらい。案内板はないけれどヤマップで記載があった。
北岳とかでしょー多分。
1
北岳とかでしょー多分。
アセビの回廊。精進峠過ぎてからの雰囲気が良かった。
1
アセビの回廊。精進峠過ぎてからの雰囲気が良かった。
そして見たことがあるポイントの根子峠。ここは精進湖からのパノラマ台直結コースとの合流点。
そして見たことがあるポイントの根子峠。ここは精進湖からのパノラマ台直結コースとの合流点。
ゆるやかに登ると今度は本栖湖方面との分岐。1000円札まではCT1hほどあるっぽいのでまたの機会に。
ゆるやかに登ると今度は本栖湖方面との分岐。1000円札まではCT1hほどあるっぽいのでまたの機会に。
パノラマ台ちゃく。いつぞやのお正月ぶり。4年前とかかな?
1
パノラマ台ちゃく。いつぞやのお正月ぶり。4年前とかかな?
すごいでしょー。青木ヶ原樹海が延々と広がるこのスケール。
2
すごいでしょー。青木ヶ原樹海が延々と広がるこのスケール。
精進湖側から見る富士。残雪期の模様が好きである。左上の白山岳付近が♡のようにみえなくもない。
2
精進湖側から見る富士。残雪期の模様が好きである。左上の白山岳付近が♡のようにみえなくもない。
一瞬誰も居なくなったので記念撮影しよう。
2
一瞬誰も居なくなったので記念撮影しよう。
左が三方分山。右の方が西湖の裏山。
左が三方分山。右の方が西湖の裏山。
本栖湖。こっち側も未踏なので近いうちに歩いてみたい。
本栖湖。こっち側も未踏なので近いうちに歩いてみたい。
精進湖へダイレクトに下ります。巨大なブナが結構ある。
精進湖へダイレクトに下ります。巨大なブナが結構ある。
足元ちょっと危険。この山域、わりと崩れやすい地形なのかもしれないと思う箇所が多かった。歩きやすいはやすいのだけれど。
1
足元ちょっと危険。この山域、わりと崩れやすい地形なのかもしれないと思う箇所が多かった。歩きやすいはやすいのだけれど。
葉っぱかわゆし。
1
葉っぱかわゆし。
新緑の中をゆるゆる下ります。
新緑の中をゆるゆる下ります。
着地したらそこはハッピードリンクショップである。キャッシュレス対応じゃないのが残念。
着地したらそこはハッピードリンクショップである。キャッシュレス対応じゃないのが残念。
振り出しに戻ってきたよ。
1
振り出しに戻ってきたよ。
そのあと超久々田貫湖へ。ここのキャンプ場に集う人々はどこか落ち着いていて、ロケーションも含めて雰囲気○。
2
そのあと超久々田貫湖へ。ここのキャンプ場に集う人々はどこか落ち着いていて、ロケーションも含めて雰囲気○。

感想

富士五湖裏山シリーズ第三弾?くらい。

山中湖、西湖ときたら、お次は精進湖の裏山です。
直前まで田貫湖裏山と迷っていたのですが、こちらのほうがハードル低そうだったのでまずはこちらから。ゆくゆくは本栖湖裏山。西湖の表山も手軽で良さそう。

ちょうど良い気候、新緑見頃、お花も咲いている、富士山どーん・・・想像よりタフな道ではあったものの、とても気持ちの良いハイキングでした。春霞はありましたが、南アルプスや八ヶ岳、秩父のお山まで見えたのも嬉しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら