記録ID: 540584
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山〜羽根子山〜大岩
2014年11月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 726m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
羽根子山へは高川山から一旦かなり高度を下げて鞍部へ、傾斜60度はありそうな崖をロープを使って這い上がる。(^_^;) 大岩、屏風岩とも登り返しあり。 踏み跡、明瞭だが、屏風岩から尾根を外れて降りる箇所が、一部崩壊して、ずるずるして滑りやすい。 山腹を下る箇所が幅広くて、落ち葉で踏み跡不明瞭だが、踏み跡と先の赤テープを拾って降りる。 林道に出る少し前は、藪が道をおいかぶさって道が不明瞭。 民家が見えたので、ここでいいのかな?と思ってかき分けて進んだら、 そこが登山口になっていた。 |
その他周辺情報 | 初狩駅前には何もなし。歩いて数分の国道沿いの角にコンビニあり。 |
写真
撮影機器:
感想
高川山へは三回行っているので今日は、歩いていない玉子石ルートを回って大岩山、屏風岩を回るルートにしました。
玉子石はどれが玉子石なのか分からず上まで行ってしまいました。
玉子石ルート(沢ルート)は熊出没注意の黄色い看板が2個もあって、その上、薄暗くて荒れた林道で途中で戻ろうかと思ったくらい気持ち悪かったです。(^_^;)
高川山では5人のハイカーと遭遇しました。富士山の上部は雪がかかっていて、そして頭は雲の中です。笠雲というのでしょうか?
ビッキーの写真集を見ましたが、私は一度も会うことができなかったけど、元気だったころを想像して見せてもらいました。
帰りは来た道を少し戻って大岩山方面に入りました。かなり高度を落として、こんなに落として大丈夫?と思ったらやはり登り返しがありました。(^_^;)
羽根子山、大岩山、屏風岩とピークを踏むたびに、登り返しがあって大変でした。でも道はフワフワで足にやさしいかったです。
林道に出る手前は不明瞭な道を藪を漕いで到達です。ヤレヤレ・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2597人
いいねした人