記録ID: 5408767
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山
2023年04月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 361m
- 下り
- 385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 3:31
距離 3.4km
登り 368m
下り 390m
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テレビ番組「そこに山があるから」で金子貴俊が登っていたが、それに触発されての登山、榛名山群の最高峰、山名は掃部ヶ岳(かもんがたけ)標高1449m、榛名湖畔の標高1100m、単純標高差350m。小さな記念公園の中を通り右上方向へ、すぐの遊歩道に登山口あり。いきなり直登の急登(ジグザグではない)標高差90mの洗礼を受ける、滑りやすい、ダブルストックの効果絶大。分岐までの途中に1カ所岩場あるが三点確保で問題なし、山頂は南方向のみ開けている。下りは分岐から左の硯岩方面へ、丸太の階段が続くが雨水により土部分が流されて極端な段差となっている、それを避けて歩くので横に道ができている。植生保護のためか所々ロープが張ってある。このコースの見どころは、やはり硯岩からの眺め、榛名湖全体が見渡せる。コース全体としては、最初の急登のつらさを除けば、危険個所なし、初心者向き、のんびりハイク足慣らしに最適。 |
その他周辺情報 | この日の夜は、「榛名湖温泉ゆうすげ」に宿泊、5人部屋に1人で、平日1泊2食付き1万円少しでリーズナブル、全国旅行支援は予算上限到達のため停止。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
榛名山の火山活動により生まれた榛名湖やそれを囲む山の景色は素晴らしい。紅葉の季節には観光客が押し寄せるのも納得。今後、時間があれば、榛名山群全山縦走してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する