記録ID: 5409463
全員に公開
ハイキング
甲信越
坂戸山
2023年04月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 520m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに越後の坂戸山へ花ハイキングに行ってきました。前日に寒気が下がり朝は少し冷えましたが天気は良さそうなので、花は遅くても、展望が見られればいいだろうという気持ちなので、ゆっくり目に家を出ました。
朝の気温は9℃ほど、晴れていたが気温の上昇は遅めみたい。鳥坂神社前のPAに車を停められたので準備して出発。登る城坂方面へ向かうと屋敷跡のカタクリは枯れてるのが9割くらいで花はもう遅い。林道沿いの樹林に咲いてたイカリソウやイワカガミなど見ながら一本杉へゆっくり歩き。城坂を登って桃ノ木平へ。坂途中のカタクリはやはり遅かったが、桃ノ木平は雪が融けるのが遅いので見頃のカタクリ畑になっていました。山頂下の平地もカタクリが見頃で、出かけた甲斐がありました。山頂から八海山や中ノ岳、南には苗場なども見える展望が待っていました。
せっかくなので、大城まで行くと、こちらもカタクリが見頃、道沿いにはイワウチワも残っててくれました。金城山を眺めたら山頂へ戻ってコーヒー休憩、日陰は薄着だと涼しいくらい、休んでると登山者が増えて来た。
休憩後は薬師尾根を下るが、日当たりいい尾根は下るほどに気温が上がってくる。登ってくる方と挨拶しながら旧六日町から魚野川、南部の雪山を眺めながら神社前まで下って終了
雪解けが早そうだったので花はもう遅いかもと期待はしていなかったけど、意外に山頂付近のカタクリが見頃で楽しいハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する