石棚山、檜洞丸(玄倉バス停より)


- GPS
- 07:35
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、檜洞丸に行くことにしました。
初コース、玄倉バス停からのスタートです。
まずは林道歩き…なのですが、いきなり道間違え。
秦野林道に行ってしまいました。
通りがかった方に指摘されるまで、気付かなかった…。
慌てて来た道を戻って、仕切り直し。
玄倉バス停からのスタートです。
看板の地図をよーく見て…あっ、そうか。橋渡るんだ。
安易に解り易い林道に誘われてしまった…。
橋を渡ると…ちゃんと書いてある。玄倉林道。
玄倉林道を辿り、西丹沢県民の森へ。
ユーシンブルーも気になるけど、今日はこっち。
ちょっと歩くと、汗ばむほどでした。
今日は、本当にいい天気だなぁ。
日に透けた緑が、心地いい影を落としています。
あっ、地図にあったトイレ。
左手に道標。この石段から、登山道。
石段を登ると、そこからは石畳の道。
地図では破線コースなので、気を引き締めていきます。
道標がある…紅葉の尾根道の方に行く気がするけど、直進の中央通りって、なんだろう?
地図を出したり、ヤマレコで見てみたけどよく分からないな…。
とりあえず、紅葉の尾根道方面へ。
すごい気持ちいい道。
確かに紅葉がきれいそう。
熊鈴を鳴らしながら歩きます。
石棚山稜の道標を過ぎると、だんだん道が急になってきます。
っていうか、結構急な道。
本気でキツイってわけじゃないけど、地味に応えます。
檜洞丸って、どこから登っても急なのね…
休み休み歩き、石棚山稜と合流!
見覚えのある道に出て、ちょっとホッとしました。
あとはよく整備された道を歩き、つつじ新道合流。
ちょっと歩けば檜洞丸着!
やった、ついたー!
山頂から、富士山がきれいに見えました。
途中で見えたときは、雲かかってたのに。
期待してなかったのですごい嬉しい。
今日、ここに来て良かった!
山頂で昼食後、つつじ新道からのんびり下山。
いい山歩きができました。
初めての玄倉林道〜石棚山稜は、急でしたが、とてもいい道でした。
紅葉の季節に、また来ようかな(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する