記録ID: 541739
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼面山(伊那山地最高峰)・鍋割の頭
2014年11月03日(月) [日帰り]



- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 828m
- 下り
- 826m
コースタイム
9:15地蔵峠登山口→11:35鬼面山(昼食〜12:00)→12:15黒樽山→12:30鬼面山→13:50地蔵峠
天候 | 穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠をはさんで,南北それぞれ道路脇に数台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から鬼面山まで,標高100m毎に表示がある。ピンクテープも多数あり道は大変分かりやすい。一部急な岩場やヤセ尾根もある。 鬼面山から鍋割の頭は,踏み跡は薄く荒れているところもあるが,尾根上でありテープもあり迷うことはない。氏乗山方面へ道は続いていた。 ※鬼面山から2つ南のピークまで行ってみたが,山頂表示が古くて判読不能だった。ボールペンでうっすらと「鍋割頭」と書いてあるようにも読める。鬼面山山頂でお会いした方に聞いたところ「黒樽山」とのことだが,うまく説明できなかったので別のピークの名前なのかも知れない。「黒樽山」と「鍋割頭」が同じピークを指すかどうかは不明。 |
写真
感想
天気予報とはうらはらに,朝起きたら穏やかな晴天!早速,展望の期待できる鬼面山に相方と二人で登ることにしました。前回,登ったときは,ガスで何も見えなかったので,期待が膨らみます。昨日は愛知県最高峰に登り,本日は伊那山地最高峰に登ります。
登山口のある地蔵峠に到着すると,ちょうど9人程の登山者の方々が出発するところでした。私達も準備をして出発。色付いた木々を楽しみながら,ひたすら登ります。大鹿村の方の話によると,今年の紅葉は最高らしい。まさに絶品の紅葉を楽しみます。
山頂に着くと,ザックが9個デポしてありました。登山口でお会いした方々でしょう。どちらへ行かれたのでしょうか?とりあえず山頂の展望櫓へ登ります。結構,大胆な造りの展望台ですが,そこからはまさに絶景!中央アルプス方面こそ少し雲がありましたが,伊那谷から南アルプス,そして周りの山々の紅葉と,素晴らし過ぎる景色を充分堪能することができました。ここまで来た甲斐がありました。
昼食を済ませた頃に,南の縦走尾根から登山者の方々が戻って来ました。私も真似して南縦走路の二つ先のドーム型のピークまで行ってみました。鬼面山に戻って少しお話を伺いましたが,山仲間の慰霊登山に来られたそうです。この辺りの山に,とてもお詳しくて,いろいろ教えていただき,ありがとうございます。
この連休は天気は期待していませんでしたが,最終日に予想外の晴天と,近年稀に見る素晴らしい紅葉を二人で楽しむことができました。まさに儲け物でした。帰りに立ち寄った,しらびそ峠や下栗の里の紅葉も見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん 今晩は。 好天で良かったですね。
以前、尾高山から南アルプスの南部を近くに眺めましたが、
中央アルプスの眺望も得られるエリアですよね。
尾根の様子も楽しそうで、文字通りの展望が広がって
いい日に登られましたね。
こんばんは。
この連休は,天気は期待できないので,
紅葉を眺めにドライブに行くつもりでした。
本日,予想外の好天に,急遽,展望の良い山へ行くことにしました
伊那谷や伊那山地は,二つのアルプスに挟まれて,景色も良く,お気にいりです
いいですね。
こんばんは!
素敵なキノコが生えていそうです。
こんばんは。
カラマツの黄色は,高山でしかお目にかかることができなくて,大好きです。
残念ながら,キノコは見つけることができませんでした。
隊長なら,いっぱいゲットできたのでしょう
鬼面山の方に行っておられたんですね。紅葉もいい感じで気持ちの良い山行になったと思います。カラマツの黄葉は私も好きです。展望台は古そうな感じですがいかがですか?
おはようございます。
3日は荒天を予想していましたが,ふってわいたような好天
思わず,展望の良い鬼面山に登ってきました。
今年の紅葉は,例年に比べ,とても素晴らしいそうです。
寒暖の差が大きかったからかな?
山頂の展望櫓は,荒く木を組んだタイプですが,
しっかりと造ってあり,360度の大展望を楽しめました。
totokさん、おはようございます。
いや〜、黄葉のカラマツ越しに見える青空、最高ですね。
私も、この眺めが大好きです。(蔵王山では、青空はありませんでしたが
それにしても、色々とよく御存知ですね。この伊那方面は登ったことがありません
ので、チャレンジしてみたくなりました
カラマツ素敵ですよね。
帰りに寄った,しらびそ峠のカラマツは最高でした。
猿投山の次に,伊那谷から山登りを始めたので,とても愛着があります。
と言うか,人の少ないマイナーなところを,好んで登っている感じです
totokさん、こんにちは
予想に反していい天気。南アルプスもすごく近くに見えますね。
紅葉も見事です。
奥茶行かれる時は誘ってくださいね。
私は山行諦めて寝坊です。気づけば本当にいい天気でしたね。
こんにちは。
雨覚悟でドライブに行ったのですが,快晴でビックリでした
今年の紅葉は,最高らしいです。
まだまだ,山は紅葉を楽しめそうで
鬼面山良さそうですね!
中川村の陣馬形山もそうですが、伊那谷と南アルプスの間にある山は眺めが抜群ですね。カラマツ林の黄色もまた趣があって好きです。
行ってみたいですが登山口までのアプローチに時間がかかりそう…
totokさんは名古屋からどのように行かれたのでしょうか
こんにちは。
伊那谷の広々とした大らかさと,東西を険しいアルプスに挟まれた景観が大好きで,良く行きます。
鬼面山は,奥深い所にあり,紅葉も見事です。山頂からの眺めが素晴らしいので,天気の良い日がオススメです
実は,3日に別の山行計画があって,大鹿村に宿を確保してあったのですが,天候悪化予報で山行は延期になりました。そのため,雨ですが相方と2日は茶臼山へ紅葉ドライブ。3日は天気悪ければ,帰ってくるつもりで行っていたら,思わぬ晴天になったので急遽登ったという次第です
totokさん、まいどです。
鬼面山ですか!
totokさん、いろいろご存じですごい!
いつも知らない山の情報ありがとうございます。
いつもよさげなところばかり教えていただいていますが
ここもいい感じですね。
いつか行ってみようと思います。
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
おはようございます。
この日は,たまたま予想外の晴天になったので,
景色を眺めに上がりました
思った通りの大展望でした。良かったです
bmayさんも,さすがに山慣れてしていて,
テン泊でどんどん登っていますね。見習いたいです。
私はテン泊経験はないので,是非教えてくださいね。
また,よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する