記録ID: 5428980
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
熊野古道 中辺路
2023年04月30日(日) 〜
2023年05月01日(月)

yorinaga
その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:55
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:39
距離 17.0km
登り 1,272m
下り 900m
16:20
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:17
距離 22.2km
登り 919m
下り 1,307m
前日は凄い雨であったがそれほど影響はなくハイペースで歩くことができた。
| 天候 | 1日目曇り時々雨 2日目快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
29日大雨であったが、そこまでひどい登山道ではなかった。 それでもゲーターはあった方が良い感じ。 標高も最高700mほどで高低差は少ないが、距離は長いのでトータルの高低差は結構あった。 |
| その他周辺情報 | Kumano Winery Guest House、熊野古道古民家宿HAGI 、峰老師ゆかりの宿 古民家ゲストハウスを利用した。 中辺路は割と途中にお店に寄れたりするので、ランチはお店でいただくパターンもあり。2日目は1日目ほど途中にはないため2日目はお弁当を持った方が良い。 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | iphoneの充電ケーブルを忘れてしまい友人から借りた |
|---|
感想
普段は百名山のような割と標高の高い山ばかりのハイキングであったが
今回のようなハイキングは初めてであったがが、距離は長かったので
疲労度は百名山と変わらないくらいのものであった。
高山病は発生しなかったのでかなり快適にハイキングできた。
熊野古道はほかのルートもたくさんあるのでまた、次回別ルートを楽しみたい。
結構大変と思ったが中辺路はかなり楽な方らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する