記録ID: 5435022
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
大雪渓から白馬岳(行こう!歯科健診登山部)
2023年05月01日(月) 〜
2023年05月02日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:56
距離 6.5km
登り 1,639m
下り 51m
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
大雪渓は二度目です。
前回は2017年7月、雨の為に小雪渓の少し上で撤退しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1204833.html
前回は2017年7月、雨の為に小雪渓の少し上で撤退しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1204833.html
雪倉岳避難小屋まで、コースタイム2時間程度。
仮に今日雪倉岳避難小屋に泊まったとしても、どうせ次の日はアヤメ平付近でテン泊になります。
また、午後から天気が崩れるとの予報。避難小屋に着く前に悪天候に捕まるのが怖い…
安全策を取り、今日は快適な小屋泊まりで体力を回復させる事に。
仮に今日雪倉岳避難小屋に泊まったとしても、どうせ次の日はアヤメ平付近でテン泊になります。
また、午後から天気が崩れるとの予報。避難小屋に着く前に悪天候に捕まるのが怖い…
安全策を取り、今日は快適な小屋泊まりで体力を回復させる事に。
栂海新道へ進むべきか、下山するべきか。
技術的な難所はない…とガイドブックには書いていますが、とにかく日本海までの距離が長い。
一晩悩んで、今朝の天候で決める事にしました。
2時起きで準備。
技術的な難所はない…とガイドブックには書いていますが、とにかく日本海までの距離が長い。
一晩悩んで、今朝の天候で決める事にしました。
2時起きで準備。
撮影機器:
感想
日本オートルート5泊6日を悪天候で断念。
転進した白馬岳から栂海新道3泊4日も強風で断念して、大雪渓で白馬岳ピストン。
行けた…かもしれませんが、不安があれば安全側に舵を切るようにしています。
骨盤の前傾を常に意識することと、直前の歩荷トレのおかげか、13〜15キロの荷を担いで腰痛が出なかったのでよしとします。
来シーズンは体力の消耗を抑えるべく、栂池ロープウェイから入山するルートで再挑戦を目論んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する