記録ID: 544023
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								奥秩父
						大弛峠からの国士ヶ岳・甲武信ヶ岳・西沢渓谷ぐるり
								2014年11月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:48
 - 距離
 - 22.7km
 - 登り
 - 1,485m
 - 下り
 - 2,734m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:54
 - 休憩
 - 0:54
 - 合計
 - 6:48
 
					  距離 22.7km
					  登り 1,487m
					  下り 2,744m
					  
									    					16:16
															
					   歩数:42,623 Step
平均心拍数:143 bpm
移動距離:22.7km
累積標高(上り):1,383m
累積標高(下り):2,631m
EK度数※:49.7
※詳細はmurrenさんの山ノートにて:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
							平均心拍数:143 bpm
移動距離:22.7km
累積標高(上り):1,383m
累積標高(下り):2,631m
EK度数※:49.7
※詳細はmurrenさんの山ノートにて:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
| 天候 | 曇り(ガス)のち晴れ&強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						※土日祝のみ。予約制で「前日正午」までに予約必要。 インターネットで簡単に予約可→http://eiwa-kotsu.com/web-booking/enzan/ 帰り:山梨市営バス 西沢渓谷16:25発(最終)→山梨市駅17:25着  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・積雪は無し。 ・早朝に木々に付いた薄氷が強風で落ち、シャーベット上になっている。 →解けて一部ぬかるんでいる場所あるが大きな影響は無し。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																バックパック(17ℓ)
																飲料(1.5ℓ)
																行動食(1000kcal相当)
																ファーストエイドキット
																エマージェンシーブランケット
																スポーツタイツ上下
																レインウェア上下
																長袖厚手ミドルウェア
																防寒具(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
																登山用ハーフパンツ
																ランニングシャツ
																トレランシューズ
																ミラーレス一眼
																レンズ
																予備バッテリー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					金曜が早く帰れそうで土曜が空いたので山に登らない手はないと思い、通勤時にスマホから大弛峠へのバスを予約して、甲武信ヶ岳まで縦走することにしたました。
天気予報は「てんきとくらす」をチェックしてますが、見るたびに登山指数が変わっており不安定さが出ていた。念のため装備は防寒具を多めに持っていったものの、いざ大弛峠に到着してみるとガス&暴風でめちゃくちゃ寒かったです。
夢の庭園まで進んだところでまさかの腹からエンジン音が…寒さのため腹を壊したと思われる。急遽大弛峠まで戻りトイレに駆け込んだものの備え付けの紙が無い。手持ちもタオルしかない。相当焦ったが(もれそうなので)ゴミ袋のトイレットペーパーの芯についてる切れ端を集めて難を凌いだ。トイレットペーパーは今度から絶対もってこようと本当に思いました…
国士ヶ岳で富士山が見れたのは本当にラッキーでした。ほんの十数秒でしたが、雲海の向こうに見える富士山は本当に感動しました。
甲武信ヶ岳では奥秩父の慰霊祭の日だったようで、遺族の方や関係者の方数名と山頂や小屋で話す機会がありました。トレランスタイルで比較的軽装だったこともあり、装備のことを気にしてくれたりして「君も祭られないように気をつけろよ!」なんてジョーク交じりに言ってもらったりもしましたが、個人でもインターネットで山の情報を得て気軽に登山ができてしまうので、改めて安全面について考えさせられるきっかけとなりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2914人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								KASSAN
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する