g:今日は伊吹山!!・・・しかーし!!伊吹山最難関かもしれないコース!!実は昨年の計画中に、たまたまhskmaxさんが先に行かれて、「やられたっ!!」・・と、大変悔しい思いをしたコースだ!!とうわけで、今回はhskmaxさんのログを頼りにhskmaxさんとコラボで行くことになった。今回も何とぞ宜しくお願いいたしますm(__)m。
h:今日もよろしく。
1
5/3 7:02
g:今日は伊吹山!!・・・しかーし!!伊吹山最難関かもしれないコース!!実は昨年の計画中に、たまたまhskmaxさんが先に行かれて、「やられたっ!!」・・と、大変悔しい思いをしたコースだ!!とうわけで、今回はhskmaxさんのログを頼りにhskmaxさんとコラボで行くことになった。今回も何とぞ宜しくお願いいたしますm(__)m。
h:今日もよろしく。
g:まずは道路歩き。色々装備が多く、荷物がでかくなってしまった。
0
5/3 7:03
g:まずは道路歩き。色々装備が多く、荷物がでかくなってしまった。
g:まずは上平寺・・・、いや、行きすぎた。ちょっと戻って
0
5/3 7:06
g:まずは上平寺・・・、いや、行きすぎた。ちょっと戻って
g:こっちです。この庭園跡を通過し、
0
5/3 7:07
g:こっちです。この庭園跡を通過し、
g:河原を歩いて
0
5/3 7:11
g:河原を歩いて
g:再び
0
5/3 7:11
g:再び
g:川戸谷林道を歩き、
0
5/3 7:18
g:川戸谷林道を歩き、
g:河原へ降り立つ。
0
5/3 7:32
g:河原へ降り立つ。
g:この後も、林道崩落区間は、ちょいちょい河原へ降りる。
0
5/3 7:36
g:この後も、林道崩落区間は、ちょいちょい河原へ降りる。
g:すると・・・?えっ?橋の上、石ゴロゴロじゃん!!どんだけ大出水があったんだ!!
1
5/3 7:37
g:すると・・・?えっ?橋の上、石ゴロゴロじゃん!!どんだけ大出水があったんだ!!
g:この辺からは谷歩き。
h:昨年は、倒木流木だらけやったのに今年殆どない。
g:上流の荒れ具合が不安になってきましたね。
0
5/3 7:47
g:この辺からは谷歩き。
h:昨年は、倒木流木だらけやったのに今年殆どない。
g:上流の荒れ具合が不安になってきましたね。
0
5/3 7:54
g:ここで谷が左右に分かれる。右へ行くと地獄谷。左はこれから行く谷だ!!この後知るのだが、どうも地獄谷の方が崩落がマシだったようだ。自分達の行く谷の方が危険だったような気がする。
0
5/3 7:55
g:ここで谷が左右に分かれる。右へ行くと地獄谷。左はこれから行く谷だ!!この後知るのだが、どうも地獄谷の方が崩落がマシだったようだ。自分達の行く谷の方が危険だったような気がする。
g:ここから谷の崩落がどんどんひどくなってくる。hskmaxさん曰く、昨年は多くの倒木があったが、それが一掃されている。どんだけ出水あったんだ(-_-;)。
h:自然の力なら恐るべし。
0
5/3 7:59
g:ここから谷の崩落がどんどんひどくなってくる。hskmaxさん曰く、昨年は多くの倒木があったが、それが一掃されている。どんだけ出水あったんだ(-_-;)。
h:自然の力なら恐るべし。
g:そして斜度がどんどんきつくなっていく。しかも相当に河床が不安定になっている。1m以上ある岩が転がることも多々・・・
0
5/3 8:02
g:そして斜度がどんどんきつくなっていく。しかも相当に河床が不安定になっている。1m以上ある岩が転がることも多々・・・
h:サッサと行くgrさん
g:この後の危険なトラバースでは置いて行かれますけどね(笑)。
0
5/3 8:05
h:サッサと行くgrさん
g:この後の危険なトラバースでは置いて行かれますけどね(笑)。
g:ここで背後のhskmaxさんから、「おおおっ!!」と大声が!!慌てて振り向くと、hskmaxさんが立ち尽くしている。なんでも直径1m位の岩が「ドカン!!」と転がり落ちてきたそうだ!!危うく巻き込まれるところだったとのこと。どうも、自分が足を置いた石に足を乗せたところ、岩が転がり落ちてきたそうだ。自分は、ちょっと怪しいな・・・と思い、重心をずらして足を置き直して登った場所だった。こんな場所がちょいちょいあった。河床のでっかい岩でもかなり不安定だ。
0
5/3 8:07
g:ここで背後のhskmaxさんから、「おおおっ!!」と大声が!!慌てて振り向くと、hskmaxさんが立ち尽くしている。なんでも直径1m位の岩が「ドカン!!」と転がり落ちてきたそうだ!!危うく巻き込まれるところだったとのこと。どうも、自分が足を置いた石に足を乗せたところ、岩が転がり落ちてきたそうだ。自分は、ちょっと怪しいな・・・と思い、重心をずらして足を置き直して登った場所だった。こんな場所がちょいちょいあった。河床のでっかい岩でもかなり不安定だ。
h:「足元悪い危ない」と言いつつガンガン行くgrさん
g:いやあ、本当に危ないです。50cmの岩が足に落ちてきたら骨折しますよ。普通に。
0
5/3 8:13
h:「足元悪い危ない」と言いつつガンガン行くgrさん
g:いやあ、本当に危ないです。50cmの岩が足に落ちてきたら骨折しますよ。普通に。
g:手前の大きな岩とかも落ちてくるかもしれませんので慎重に歩きます。
1
5/3 8:15
g:手前の大きな岩とかも落ちてくるかもしれませんので慎重に歩きます。
g:hskmaxさんも慎重に進む
1
5/3 8:15
g:hskmaxさんも慎重に進む
g:右岸からの崩落も
0
5/3 8:17
g:右岸からの崩落も
g:すると、前方にさらに危険な崖と滝が・・・。無理だろ(-_-;)。
1
5/3 8:17
g:すると、前方にさらに危険な崖と滝が・・・。無理だろ(-_-;)。
0
5/3 8:19
g:近付くと、ドでかい崖と谷(-_-;)。うん、無理ですね。
1
5/3 8:19
g:近付くと、ドでかい崖と谷(-_-;)。うん、無理ですね。
h:grさんでも登れない⁉︎ 先登ってロープ垂らしてもらおうと思っていたのに・・・
g:うーん・・・。オブザベしてみる。左岸の溝を利用して、キョンで体をねじ込んで、ちょっと左の岩盤のジブにつま先乗せて、ちょとずつ登って行って・・・。おわっ!ぬめった岩で足と手が滑ってフォールして・・・。潰れた自分が見えました(-_-;)。行ける行けないとかじゃなく、行きません。多分、死にます。ジムにあったら、めちゃくちゃ楽しそうですけど、ここはジムではないので、リアルにデスです(-_-;)。
1
5/3 8:20
h:grさんでも登れない⁉︎ 先登ってロープ垂らしてもらおうと思っていたのに・・・
g:うーん・・・。オブザベしてみる。左岸の溝を利用して、キョンで体をねじ込んで、ちょっと左の岩盤のジブにつま先乗せて、ちょとずつ登って行って・・・。おわっ!ぬめった岩で足と手が滑ってフォールして・・・。潰れた自分が見えました(-_-;)。行ける行けないとかじゃなく、行きません。多分、死にます。ジムにあったら、めちゃくちゃ楽しそうですけど、ここはジムではないので、リアルにデスです(-_-;)。
g:hskmaxさん、トライします?(笑)。
1
5/3 8:21
g:hskmaxさん、トライします?(笑)。
g:やめましょうね(笑)。まずは一旦戻って、左岸の尾根を巻いて行きましょう
1
5/3 8:24
g:やめましょうね(笑)。まずは一旦戻って、左岸の尾根を巻いて行きましょう
g:そういえば、あとで確認したら、去年はhskmaxさん、この右岸側をトラバースして降りてきてますね。どんな状況だったのか、まったく想像できない。地形が変わったのかもしれませんね。
0
5/3 8:25
g:そういえば、あとで確認したら、去年はhskmaxさん、この右岸側をトラバースして降りてきてますね。どんな状況だったのか、まったく想像できない。地形が変わったのかもしれませんね。
g:今日はこの尾根!!ここを登って行きましょう!
1
5/3 8:25
g:今日はこの尾根!!ここを登って行きましょう!
g:尾根はこんな感じの藪
1
5/3 8:31
g:尾根はこんな感じの藪
g:自分は1回は転んで死ぬのは嫌なので、1回は転んでも死なない尾根の上を行く。下を見ると・・・hskmaxさんは、ワンミスおさらばの斜面をトラバースしている。
マジですか?どんだけ度胸座ってるんですか?大丈夫そうでも、この斜面だと、自分は絶対やりたくない。見ているだけで怖い・・・。そういえば、山スキーでもそんな斜面、ガンガンに行かれてましたね。そうかあ・・・。やっぱりあの斜面、危険だったんだあ・・・。そうかあ・・・。自分、着いて行ってたなあ・・・。
0
5/3 8:31
g:自分は1回は転んで死ぬのは嫌なので、1回は転んでも死なない尾根の上を行く。下を見ると・・・hskmaxさんは、ワンミスおさらばの斜面をトラバースしている。
マジですか?どんだけ度胸座ってるんですか?大丈夫そうでも、この斜面だと、自分は絶対やりたくない。見ているだけで怖い・・・。そういえば、山スキーでもそんな斜面、ガンガンに行かれてましたね。そうかあ・・・。やっぱりあの斜面、危険だったんだあ・・・。そうかあ・・・。自分、着いて行ってたなあ・・・。
g:それにしても、谷が深い・・・。一体、どこから谷へ戻れば良いのだ・・・
1
5/3 8:31
g:それにしても、谷が深い・・・。一体、どこから谷へ戻れば良いのだ・・・
g:谷へ降りる場所を探して崩落ザレ場などもトラバース。斜度がありすぎ、地面もろすぎで、怖すぎる。
0
5/3 8:33
g:谷へ降りる場所を探して崩落ザレ場などもトラバース。斜度がありすぎ、地面もろすぎで、怖すぎる。
g:やっとhskmaxさんと合流できた。怖いトラバースは行けないけど、置いてかないで(T_T)
0
5/3 8:40
g:やっとhskmaxさんと合流できた。怖いトラバースは行けないけど、置いてかないで(T_T)
g:それにしても、ここ、どこ下りれば良いの・・・。ヤバいなあ・・・。どうしよう。
0
5/3 8:41
g:それにしても、ここ、どこ下りれば良いの・・・。ヤバいなあ・・・。どうしよう。
g:降りてもあそこ登れるのか?
1
5/3 8:49
g:降りてもあそこ登れるのか?
g:するとhskmaxさんが、「この灌木にザイルかけて降りよう!!行けるだろ!6mm16m持ってきてるぞ!足りるだろう?」とご提案。「いやあ・・・。6mmだと、ダブルにしますよね。8mだからちょっと足りないのでは?」と自分。hhskmaxさんが確認してみると・・・、「・・・足らんな・・・」とご返答。
ちょっと考えて、「自分、8mm12m持ってますので、2本足して14mで行きましょう!!」と提案。
試してみると、微妙な斜面でザイルが終わった。
すると、hskmaxさんが「行くぞ!!何とかなるだろう。あそこでトラバースして上へ行けばいいだろ?」。
自分:「い・・・いやあ・・・・(-_-;)。ヤバいっすよ」。
hsk:「行ってみてダメだったら戻るわ!!」
自分:「・・・戻れますか?6mmっすよ!!握れます?」
hsk:「大丈夫だ!!俺が先に行くから!」
0
5/3 9:06
g:するとhskmaxさんが、「この灌木にザイルかけて降りよう!!行けるだろ!6mm16m持ってきてるぞ!足りるだろう?」とご提案。「いやあ・・・。6mmだと、ダブルにしますよね。8mだからちょっと足りないのでは?」と自分。hhskmaxさんが確認してみると・・・、「・・・足らんな・・・」とご返答。
ちょっと考えて、「自分、8mm12m持ってますので、2本足して14mで行きましょう!!」と提案。
試してみると、微妙な斜面でザイルが終わった。
すると、hskmaxさんが「行くぞ!!何とかなるだろう。あそこでトラバースして上へ行けばいいだろ?」。
自分:「い・・・いやあ・・・・(-_-;)。ヤバいっすよ」。
hsk:「行ってみてダメだったら戻るわ!!」
自分:「・・・戻れますか?6mmっすよ!!握れます?」
hsk:「大丈夫だ!!俺が先に行くから!」
g:・・・そういうわけで・・・hskmaxさんがトライする。ザイルの終わりあたり、下の岩の左だと谷へ落ちるが、右へトラバースできればそのまま安全地帯へ行ける。問題はトラバースできる斜度、地面かどうかだ・・・。ダメだったら・・・戻れるのか?事前にデモ練習しとくんだった・・・と後悔する。もしhskmaxさんが・・・だったら・・・・。不安いっぱいで見守るしかない自分。
h:何か楽しい感じ、10m以上のロープ下降初めてですけど。
g:この2人の落差はなんなんだっ・・・・
0
5/3 9:06
g:・・・そういうわけで・・・hskmaxさんがトライする。ザイルの終わりあたり、下の岩の左だと谷へ落ちるが、右へトラバースできればそのまま安全地帯へ行ける。問題はトラバースできる斜度、地面かどうかだ・・・。ダメだったら・・・戻れるのか?事前にデモ練習しとくんだった・・・と後悔する。もしhskmaxさんが・・・だったら・・・・。不安いっぱいで見守るしかない自分。
h:何か楽しい感じ、10m以上のロープ下降初めてですけど。
g:この2人の落差はなんなんだっ・・・・
g:hskmaxさんが降りて行く。そして・・・、「大丈夫だ!!トラバースで上の安全地帯へ行けるぞ!!」
良かった。hskmaxさんが無事で良かった。とりあえず自分も降りよう。自分一人では、ここを降りる自信は無かった。ソロだったら、きっと、もっと尾根沿いに進んだ後、降りられる場所を探したことだろう。hskmaxさんの度胸には恐れ入りますm(__)m。この後、hskmaxさんは、ちょっと危険な斜面に登って、ザイルすらも、なんとか回収された。自分だったら残置するな。回収すらも怖いから。
1
5/3 9:06
g:hskmaxさんが降りて行く。そして・・・、「大丈夫だ!!トラバースで上の安全地帯へ行けるぞ!!」
良かった。hskmaxさんが無事で良かった。とりあえず自分も降りよう。自分一人では、ここを降りる自信は無かった。ソロだったら、きっと、もっと尾根沿いに進んだ後、降りられる場所を探したことだろう。hskmaxさんの度胸には恐れ入りますm(__)m。この後、hskmaxさんは、ちょっと危険な斜面に登って、ザイルすらも、なんとか回収された。自分だったら残置するな。回収すらも怖いから。
g:そのあとも不安定で危険な急登が続く。ちょっとしたことで、デカい岩が転がり落ちていく。果てしなく下まで・・・他の岩も巻き込んで。
ここでhskmaxさん曰く、「去年は安定した岩場だった。こんなんじゃあなかったぞ!去年よりもヤバくなってる・・・」。
1
5/3 9:11
g:そのあとも不安定で危険な急登が続く。ちょっとしたことで、デカい岩が転がり落ちていく。果てしなく下まで・・・他の岩も巻き込んで。
ここでhskmaxさん曰く、「去年は安定した岩場だった。こんなんじゃあなかったぞ!去年よりもヤバくなってる・・・」。
g:・・・こんな状況で・・・この先、行けるのか?
0
5/3 9:15
g:・・・こんな状況で・・・この先、行けるのか?
g:自分の後ろ姿からは、そんな気持ちは伝わってこないものだ。
1
5/3 9:16
g:自分の後ろ姿からは、そんな気持ちは伝わってこないものだ。
0
5/3 9:16
g:前だけじゃなく、横もカラカラ石落ちてくるし、怖いんだけど・・・
0
5/3 9:16
g:前だけじゃなく、横もカラカラ石落ちてくるし、怖いんだけど・・・
g:そして気づく。この崩落地帯・・・何かがおかしい・・・・。ふと足元を観察して足で数センチ掘ってみると
0
5/3 9:17
g:そして気づく。この崩落地帯・・・何かがおかしい・・・・。ふと足元を観察して足で数センチ掘ってみると
g:!!なんと雪だ!!そう!!雪の上に崩落土砂が落ちて堆積しているのだ!!周囲を観察すると、この少し右上にも土砂の下に雪が見える。雪の厚さもそこそこありそうだ。等高線とは地形が違うが、これでは地形が変わるはずだ。そして、日々、雪が溶けて地形が不安定なまま変わっているのだ。
2
5/3 9:17
g:!!なんと雪だ!!そう!!雪の上に崩落土砂が落ちて堆積しているのだ!!周囲を観察すると、この少し右上にも土砂の下に雪が見える。雪の厚さもそこそこありそうだ。等高線とは地形が違うが、これでは地形が変わるはずだ。そして、日々、雪が溶けて地形が不安定なまま変わっているのだ。
g:この下にも雪があるのだろうか。
0
5/3 9:18
g:この下にも雪があるのだろうか。
g:こんな岩も崩落して落ちてきている。
0
5/3 9:20
g:こんな岩も崩落して落ちてきている。
g:行くしかない。
1
5/3 9:21
g:行くしかない。
g:周囲を観察しながら慎重に進む
0
5/3 9:22
g:周囲を観察しながら慎重に進む
g:崩れない岩盤にほっとする自分。ここは右から登る。
1
5/3 9:23
g:崩れない岩盤にほっとする自分。ここは右から登る。
g:見た目よりもクライミング地帯です。
1
5/3 9:24
g:見た目よりもクライミング地帯です。
0
5/3 9:24
g:こんな高さでも落ちたら大けがします。慎重に足場を確認して登ります。
1
5/3 9:24
g:こんな高さでも落ちたら大けがします。慎重に足場を確認して登ります。
g:ちょいちょいボルダリングの重心移動やヒール、トゥーでジブに乗り込みなどを駆使する。
1
5/3 9:24
g:ちょいちょいボルダリングの重心移動やヒール、トゥーでジブに乗り込みなどを駆使する。
h:さすがgrさん、ボルダリングの要領でスーっと登っていく。僕もトライしたが最後はお助けロープでした。
g:ここは最後だけ5級くらいあったかも。6級までなら、体が動くかたなら未経験者でも登れますが、5級だと多分、5割の確率で普通に落ちるかと。
0
5/3 9:24
h:さすがgrさん、ボルダリングの要領でスーっと登っていく。僕もトライしたが最後はお助けロープでした。
g:ここは最後だけ5級くらいあったかも。6級までなら、体が動くかたなら未経験者でも登れますが、5級だと多分、5割の確率で普通に落ちるかと。
g:不安定なザレザレ再び。
0
5/3 9:25
g:不安定なザレザレ再び。
g:ここはヤバいぞ・・・(-_-;)
1
5/3 9:25
g:ここはヤバいぞ・・・(-_-;)
0
5/3 9:27
g:ここもちょいヤバ。
1
5/3 9:28
g:ここもちょいヤバ。
g:手足を確認しながら、岩がもげないか1手1手慎重に確認してクライミングする
1
5/3 9:28
g:手足を確認しながら、岩がもげないか1手1手慎重に確認してクライミングする
g:hskmaxが後に続くので、危険箇所は登りながらお伝えする。
0
5/3 9:28
g:hskmaxが後に続くので、危険箇所は登りながらお伝えする。
g:オブザベでは左でしたが悪かったです。
0
5/3 9:29
g:オブザベでは左でしたが悪かったです。
g:正解は右でした。ここ、落ちたらヤバい場所。ちょっと緊張する。
2
5/3 9:30
g:正解は右でした。ここ、落ちたらヤバい場所。ちょっと緊張する。
g:最後はパーミング気味に岩盤をもって、足で確実に体を持ち上げた後、腕でプッシュして乗り上げた。hskmaxさん、これるか心配・・・したが、普通に自分と同じコースを登って来た。フィジカルと心臓が強すぎです(-_-;)。
2
5/3 9:30
g:最後はパーミング気味に岩盤をもって、足で確実に体を持ち上げた後、腕でプッシュして乗り上げた。hskmaxさん、これるか心配・・・したが、普通に自分と同じコースを登って来た。フィジカルと心臓が強すぎです(-_-;)。
g:ここもクライミングが続く。この中央ルートをオブザベする。まず、岩が落ちてきそう。落ちないとしても、岩が手前にせり出しているので、足が外れたら外へ降られてデス!!ムリ。
1
5/3 9:33
g:ここもクライミングが続く。この中央ルートをオブザベする。まず、岩が落ちてきそう。落ちないとしても、岩が手前にせり出しているので、足が外れたら外へ降られてデス!!ムリ。
g:左から行きます。
0
5/3 9:34
g:左から行きます。
g:まずは右足を乗せて・・・いや、ここ・・・足場も手も悪すぎ・・・。
0
5/3 9:34
g:まずは右足を乗せて・・・いや、ここ・・・足場も手も悪すぎ・・・。
g:少し左側に移動して、右足を乗せて、左足を外して右足に重心移動する。
1
5/3 9:34
g:少し左側に移動して、右足を乗せて、左足を外して右足に重心移動する。
g:足を送り出して、手の良い所を探してトラバース
0
5/3 9:35
g:足を送り出して、手の良い所を探してトラバース
g:ここまで来れば大丈夫。6級以下だけど、手や足が安定しているか不明だし、絶対に失敗できないので慎重に行く。hskmaxさんは、じっとみて同じコースで安定して登ってこられた。こういったところ、凄いです。
1
5/3 9:35
g:ここまで来れば大丈夫。6級以下だけど、手や足が安定しているか不明だし、絶対に失敗できないので慎重に行く。hskmaxさんは、じっとみて同じコースで安定して登ってこられた。こういったところ、凄いです。
g:振り返ると高度感が・・・(-_-;)。このレコ、無雪期ピークハントでよいのか?
1
5/3 9:37
g:振り返ると高度感が・・・(-_-;)。このレコ、無雪期ピークハントでよいのか?
g:やっと安定した岩場。安定していれば、そこそこ斜度あってもそんなに怖くないんだけどな。
1
5/3 9:39
g:やっと安定した岩場。安定していれば、そこそこ斜度あってもそんなに怖くないんだけどな。
h:安定してたら問題なし、でも気を抜かずに慎重に。
g:たまに、ゴロッと剥がれますしね。
0
5/3 9:39
h:安定してたら問題なし、でも気を抜かずに慎重に。
g:たまに、ゴロッと剥がれますしね。
g:安定している岩場なので問題ないけど、上からみると、それなりの斜度で高度あることが分かりますよね。
1
5/3 9:41
g:安定している岩場なので問題ないけど、上からみると、それなりの斜度で高度あることが分かりますよね。
1
5/3 9:41
g:ああ、怖かった。絶対に失敗できないので。
2
5/3 9:42
g:ああ、怖かった。絶対に失敗できないので。
g:伊吹山って・・・ハイキングコースではなかったのだな。
0
5/3 9:42
g:伊吹山って・・・ハイキングコースではなかったのだな。
g:まだまだある。
0
5/3 9:42
g:まだまだある。
g:こんなに険しい伊吹山のレコなんて、過去にあったかな。
1
5/3 9:43
g:こんなに険しい伊吹山のレコなんて、過去にあったかな。
g:もう、お腹いっぱいなのだけど
1
5/3 9:43
g:もう、お腹いっぱいなのだけど
0
5/3 9:45
0
5/3 9:51
g:ここもか・・・
0
5/3 9:52
g:ここもか・・・
g:つま先乗せてみる。剥がれないか確認する・・・。あっ・・・はがれた。足も手も・・・。
0
5/3 9:53
g:つま先乗せてみる。剥がれないか確認する・・・。あっ・・・はがれた。足も手も・・・。
g:でも、まあ、なんとかなる。どこかは多少、安定している。
0
5/3 9:53
g:でも、まあ、なんとかなる。どこかは多少、安定している。
g:でも四つん這い。
0
5/3 9:53
g:でも四つん這い。
g:1か月後、ここの地形は変わっているかも。
0
5/3 9:53
g:1か月後、ここの地形は変わっているかも。
g:ここまで来れば大丈夫。それにしても、俺のケツと足、パツパツだなあ(笑)。
1
5/3 9:53
g:ここまで来れば大丈夫。それにしても、俺のケツと足、パツパツだなあ(笑)。
g:後続のhskmaxさんを心配しながら待つ。待つことしかできない。それにしても、相当な崩落地帯だ。
0
5/3 9:54
g:後続のhskmaxさんを心配しながら待つ。待つことしかできない。それにしても、相当な崩落地帯だ。
g:再び不安定なゴロゴロ崩落地帯となる。これ、1個でも剥がれたら、一気に岩雪崩になるんだろうなあ・・・。いや、考えてはいけない。
0
5/3 9:55
g:再び不安定なゴロゴロ崩落地帯となる。これ、1個でも剥がれたら、一気に岩雪崩になるんだろうなあ・・・。いや、考えてはいけない。
0
5/3 9:57
g:hskmaxさんも果敢にクライミング
h:慣れてきた、楽しい。
g:なんで?自分がボルダリング未経験だったら、絶対ブルブルですよ。なんでそんなに心臓強いんですか?
0
5/3 9:57
g:hskmaxさんも果敢にクライミング
h:慣れてきた、楽しい。
g:なんで?自分がボルダリング未経験だったら、絶対ブルブルですよ。なんでそんなに心臓強いんですか?
g:すると、いきなりヒップそり出現!・・・こんなところで・・・。頭に妄想が・・・。ここをヒップそりで滑走する男性・・・。シュールだ・・・
0
5/3 9:58
g:すると、いきなりヒップそり出現!・・・こんなところで・・・。頭に妄想が・・・。ここをヒップそりで滑走する男性・・・。シュールだ・・・
g:強つよ60代の星。凄すぎる
1
5/3 10:00
g:強つよ60代の星。凄すぎる
0
5/3 10:00
g:岩、崩れんなよ!
0
5/3 10:01
g:岩、崩れんなよ!
0
5/3 10:02
h:まだまだ続く岩登り
g:絶対にフォールライン入らないでくださいね。今日は、何回、「フォール!!」を叫んだことだろう。10回や20回じゃあない。
0
5/3 10:03
h:まだまだ続く岩登り
g:絶対にフォールライン入らないでくださいね。今日は、何回、「フォール!!」を叫んだことだろう。10回や20回じゃあない。
g:hskmaxさんに、「絶対、石落ちますからね。フォールライン外してくださいね」とお伝えすると、「大丈夫だ!!見てるから!!避けるから!!」とご返答。まあ、そもそも、自分の下全体がフォールラインになってしまう箇所もあるんですけどね。
0
5/3 10:03
g:hskmaxさんに、「絶対、石落ちますからね。フォールライン外してくださいね」とお伝えすると、「大丈夫だ!!見てるから!!避けるから!!」とご返答。まあ、そもそも、自分の下全体がフォールラインになってしまう箇所もあるんですけどね。
g:なので、小石1個すら落とさないように慎重に足を運ぶんだけど・・・。どうにもならないときも多数。
0
5/3 10:03
g:なので、小石1個すら落とさないように慎重に足を運ぶんだけど・・・。どうにもならないときも多数。
g:「いいでよすよおー。登ってきてくださーい」
0
5/3 10:03
g:「いいでよすよおー。登ってきてくださーい」
g:hskmaxさんが続く
0
5/3 10:04
g:hskmaxさんが続く
g:まーだあるんかい(# ゜Д゜)
0
5/3 10:10
g:まーだあるんかい(# ゜Д゜)
g:しかも、ここからは未踏ルート。過去の記録にもないコース。hskmaxさんも、去年はこの上は尾根を通過して降りてきている。このままこの谷を詰めていけば見た目、比較的安全に山頂へ行けそうだ。ここでGPSを見ると、等高線では尾根となっているはずだが、実際は谷だった。崩落が激しすぎて地形図があてにならない。
0
5/3 10:11
g:しかも、ここからは未踏ルート。過去の記録にもないコース。hskmaxさんも、去年はこの上は尾根を通過して降りてきている。このままこの谷を詰めていけば見た目、比較的安全に山頂へ行けそうだ。ここでGPSを見ると、等高線では尾根となっているはずだが、実際は谷だった。崩落が激しすぎて地形図があてにならない。
g:振り返る。
0
5/3 10:12
g:振り返る。
g:再びGPSを見る。すると本谷はもっと東だった。ここまで来て、支谷に移るのも癪なので、hskmaxさんに「右にトラバースして本谷行きましょう!」と提案すると、すんなり通った。
1
5/3 10:23
g:再びGPSを見る。すると本谷はもっと東だった。ここまで来て、支谷に移るのも癪なので、hskmaxさんに「右にトラバースして本谷行きましょう!」と提案すると、すんなり通った。
g:しかし、本谷へのトラバースが結構な危険地帯。石を落すと他の石を巻き込んで多くの石が落ちていく。滅茶苦茶怖い。提案して激しく後悔する。
1
5/3 10:23
g:しかし、本谷へのトラバースが結構な危険地帯。石を落すと他の石を巻き込んで多くの石が落ちていく。滅茶苦茶怖い。提案して激しく後悔する。
g:ここは東に進んでトラバースしていたのだが、地面が崩れて進めなくなり、一旦、西へ戻っているところ。この後、登り上げて東へトラーバースした。ちなみに、自分の向こうに見える崩落ザレ場など多数ある。こういったところをトラバースすると、地面ごとずり落ちていく。注意しないと加速して落下していきそうだ。そして、その下が崖だったりするので、本当に怖い。
0
5/3 10:24
g:ここは東に進んでトラバースしていたのだが、地面が崩れて進めなくなり、一旦、西へ戻っているところ。この後、登り上げて東へトラーバースした。ちなみに、自分の向こうに見える崩落ザレ場など多数ある。こういったところをトラバースすると、地面ごとずり落ちていく。注意しないと加速して落下していきそうだ。そして、その下が崖だったりするので、本当に怖い。
0
5/3 10:24
h:足場は選ばないとズリっと滑る。
g:ここは登り返して、安全なところを東へトラバースしようとしているところです。足場は選んでも、ズリッと落ちますが、その程度が多少ましなだけ。というか、ザレ場でズリッなのか、泥でズルズルなのか・・・。どっちも嫌だ。
0
5/3 10:24
h:足場は選ばないとズリっと滑る。
g:ここは登り返して、安全なところを東へトラバースしようとしているところです。足場は選んでも、ズリッと落ちますが、その程度が多少ましなだけ。というか、ザレ場でズリッなのか、泥でズルズルなのか・・・。どっちも嫌だ。
g:先を行くhskmaxさん。こういったトラバース、ワンミスオサラバ・・・山スキーでもガンガン行かれますよね。
1
5/3 10:25
g:先を行くhskmaxさん。こういったトラバース、ワンミスオサラバ・・・山スキーでもガンガン行かれますよね。
g:足場は悪いし、そこのザレ場の下まで滑落したら、あとはどこまで落ちていくか・・・。想像すると(-_-;)
0
5/3 10:25
g:足場は悪いし、そこのザレ場の下まで滑落したら、あとはどこまで落ちていくか・・・。想像すると(-_-;)
g:振り返ってトラバースしてきた区間。
0
5/3 10:35
g:振り返ってトラバースしてきた区間。
g:これが本谷。ここを登るのか。さっきの谷を登っておけばよかった・・・。激しく後悔する。
0
5/3 10:42
g:これが本谷。ここを登るのか。さっきの谷を登っておけばよかった・・・。激しく後悔する。
g:ここは草付きを選んで登る
0
5/3 10:43
g:ここは草付きを選んで登る
g:hskmaxさんがガンガントラバース!!ガントラだ!スキーでも無雪期でもこういったトラバースが得意のようです。自分は・・・・怖い。苦手だ。
h:得意?いやいや恐怖感に鈍感なだけ。だから余計に危ないのでgrさんの声かけがありがたい。
g:自分はhskmaxさんのトラバース見ながら、ブルってましたよ(笑)。
0
5/3 10:45
g:hskmaxさんがガンガントラバース!!ガントラだ!スキーでも無雪期でもこういったトラバースが得意のようです。自分は・・・・怖い。苦手だ。
h:得意?いやいや恐怖感に鈍感なだけ。だから余計に危ないのでgrさんの声かけがありがたい。
g:自分はhskmaxさんのトラバース見ながら、ブルってましたよ(笑)。
g:ヤバい・・・・・。マジでやばい・・・・
0
5/3 10:45
g:ヤバい・・・・・。マジでやばい・・・・
g:ズルズルのこの斜面でずーっとトラバースですよ。これ、どう思います?絶対いやですよね。こんなとこ、ワクワクするとかいう人いたら、絶対に友達になれない。
1
5/3 10:47
g:ズルズルのこの斜面でずーっとトラバースですよ。これ、どう思います?絶対いやですよね。こんなとこ、ワクワクするとかいう人いたら、絶対に友達になれない。
g:登って来た谷は美しいけど
0
5/3 10:50
g:登って来た谷は美しいけど
g:トラバースを先に進んだhskmaxさん。速すぎる・・・。置いてかないで(T_T)。一人にしないで(T_T)。
1
5/3 10:54
g:トラバースを先に進んだhskmaxさん。速すぎる・・・。置いてかないで(T_T)。一人にしないで(T_T)。
g:怖いよ怖いよ。
0
5/3 10:54
g:怖いよ怖いよ。
g:あと少しで山頂だ!頑張ろう。
1
5/3 10:56
g:あと少しで山頂だ!頑張ろう。
h:The 山屋.
g:えっ?心の中では、めっちゃ泣いてましたけど。よく見てください。「ああ・・・怖かった・・・」っていう顔してますよね。
2
5/3 10:56
h:The 山屋.
g:えっ?心の中では、めっちゃ泣いてましたけど。よく見てください。「ああ・・・怖かった・・・」っていう顔してますよね。
g:ほっとして腰が曲がる
0
5/3 10:57
g:ほっとして腰が曲がる
g:シャキっとされてますね。怖くなかったんですね。
0
5/3 10:58
g:シャキっとされてますね。怖くなかったんですね。
0
5/3 11:03
g:上から、何人もの人が変な目で見ていた(笑)。そうですよね・・・。はっきり言って変態ですよね。
1
5/3 11:03
g:上から、何人もの人が変な目で見ていた(笑)。そうですよね・・・。はっきり言って変態ですよね。
h:もすぐ山頂
0
5/3 11:03
h:もすぐ山頂
0
5/3 11:04
g:山頂、ドンピシャでした(笑)。
2
5/3 11:05
g:山頂、ドンピシャでした(笑)。
h:登頂!
g:生きてて良かった・・・
2
5/3 11:05
h:登頂!
g:生きてて良かった・・・
g:さっきまでと同じ地球なんだろうか・・・
0
5/3 11:06
g:さっきまでと同じ地球なんだろうか・・・
1
5/3 11:26
g:お花なんかあったんだ・・・
1
5/3 11:26
g:お花なんかあったんだ・・・
h:降りるルートを観察。僕はついて行くだけですので宜しく。
g:尾根コースで下降のはずだけど、どれが尾根?地形図、あてにならない。激変しているし。
2
5/3 11:26
h:降りるルートを観察。僕はついて行くだけですので宜しく。
g:尾根コースで下降のはずだけど、どれが尾根?地形図、あてにならない。激変しているし。
g:ちなみに、こちらは地獄谷から上がって来たら登るところ。
0
5/3 11:32
g:ちなみに、こちらは地獄谷から上がって来たら登るところ。
0
5/3 11:32
g:さあ、尾根で下りましょう。安全なはず。最初の100m位はザレ場、ゴロゴロ石場の急登を下ります。
0
5/3 11:32
g:さあ、尾根で下りましょう。安全なはず。最初の100m位はザレ場、ゴロゴロ石場の急登を下ります。
g:この斜面
0
5/3 11:34
g:この斜面
h:ザレ場ガレ場の急斜面は怖いです。
g:なんで?さっきまでの方が100倍怖い。ここはむしろ鼻歌で行けますよ。
0
5/3 11:36
h:ザレ場ガレ場の急斜面は怖いです。
g:なんで?さっきまでの方が100倍怖い。ここはむしろ鼻歌で行けますよ。
g:景色を楽しみながら
0
5/3 11:40
g:景色を楽しみながら
g:ヤマシャクヤクも愛でて
1
5/3 11:41
g:ヤマシャクヤクも愛でて
g:ああ・・・癒しだ・・・
1
5/3 11:41
g:ああ・・・癒しだ・・・
g:振り返る
0
5/3 11:42
g:振り返る
g:行く先
0
5/3 11:46
g:行く先
g:樹林出現!
0
5/3 11:46
g:樹林出現!
0
5/3 11:46
h:何⁉︎ grさん、こういう降りはとにかく早い!
g:走れますよ!!普通にザザザッーって!滑りながら体幹でバランスとって走ればいいんです。滑りながら水平移動ですよ!!
0
5/3 11:46
h:何⁉︎ grさん、こういう降りはとにかく早い!
g:走れますよ!!普通にザザザッーって!滑りながら体幹でバランスとって走ればいいんです。滑りながら水平移動ですよ!!
g:ここからは本格的に樹林帯ですね
0
5/3 11:47
g:ここからは本格的に樹林帯ですね
0
5/3 11:49
g:ここは地形図にある昔のトラバースの登山道。ここだけ道が残ってますが、その左右は崩落地帯でとても進めない。
0
5/3 11:50
g:ここは地形図にある昔のトラバースの登山道。ここだけ道が残ってますが、その左右は崩落地帯でとても進めない。
g:でもね、ここから地獄谷にエントリーしようとしたんですよね。大きな崖の滝の下へ合流すれば行けるだろうと・・・。
0
5/3 11:56
g:でもね、ここから地獄谷にエントリーしようとしたんですよね。大きな崖の滝の下へ合流すれば行けるだろうと・・・。
g:そしたら、地形図と全然違って、めちゃくちゃ急なザレ場のトラバースでしたね。しかも、すぐ下は崖っぽかったし。
0
5/3 12:13
g:そしたら、地形図と全然違って、めちゃくちゃ急なザレ場のトラバースでしたね。しかも、すぐ下は崖っぽかったし。
g:合流は無理と判断して予定ルートに戻ろうとしましたけど
0
5/3 12:16
g:合流は無理と判断して予定ルートに戻ろうとしましたけど
g:急な斜面が続きましたね。藪も
0
5/3 12:29
g:急な斜面が続きましたね。藪も
g:なんとか予定の尾根の戻って一安心
1
5/3 12:30
g:なんとか予定の尾根の戻って一安心
g:尾根を下ると、
0
5/3 12:33
g:尾根を下ると、
g:左は地獄谷。斜面に樹林が見える
0
5/3 12:47
g:左は地獄谷。斜面に樹林が見える
g:右は登って来た谷。崩落地帯で斜面に樹林がない。つまり、登って来た谷の方が地獄谷より危険だったんだろう。
0
5/3 12:47
g:右は登って来た谷。崩落地帯で斜面に樹林がない。つまり、登って来た谷の方が地獄谷より危険だったんだろう。
g:尾根を進むとこんな場所に出た
0
5/3 12:49
g:尾根を進むとこんな場所に出た
g:道あるの?急斜面すぎて下見えないけど。
1
5/3 12:50
g:道あるの?急斜面すぎて下見えないけど。
g:ここから見える谷
0
5/3 12:50
g:ここから見える谷
g:尾根を降りて行くと道ありました。とても道があるようには見えないけど、あるんです。正確に言うと、ルーファイすると、道ではなく降りられるコース取りができるんです。右から降りようとも考えたけど、うっすらと見える景色からは、おそらく崖となり降りられないことがわかった。
0
5/3 12:53
g:尾根を降りて行くと道ありました。とても道があるようには見えないけど、あるんです。正確に言うと、ルーファイすると、道ではなく降りられるコース取りができるんです。右から降りようとも考えたけど、うっすらと見える景色からは、おそらく崖となり降りられないことがわかった。
0
5/3 12:53
g:今度はhskmaxさん
0
5/3 12:53
g:今度はhskmaxさん
h:もうすぐ尾根端
0
5/3 13:00
h:もうすぐ尾根端
g:ここの尾根はまっすぐ最後まで降りないといけない。それ以外は降りられません。
0
5/3 13:00
g:ここの尾根はまっすぐ最後まで降りないといけない。それ以外は降りられません。
g:尾根沿いに真っすぐ降りて谷へ合流しました。
0
5/3 13:00
g:尾根沿いに真っすぐ降りて谷へ合流しました。
g:振り返って、hskmaxさんの右が地獄谷。左が往路で登った谷です。
0
5/3 13:01
g:振り返って、hskmaxさんの右が地獄谷。左が往路で登った谷です。
g:この先は、登りで来た道。安全地帯だ。
1
5/3 13:14
g:この先は、登りで来た道。安全地帯だ。
0
5/3 13:14
g:砂防堰堤を越えると
0
5/3 13:20
g:砂防堰堤を越えると
g:林道
0
5/3 13:21
g:林道
g:往路で見た、土砂が乗った橋を渡る。
0
5/3 13:25
g:往路で見た、土砂が乗った橋を渡る。
0
5/3 13:25
0
5/3 13:26
g:土倉橋というらしい
0
5/3 13:26
g:土倉橋というらしい
0
5/3 13:26
g:そして昔は川戸谷林道というものがあったようだ。
0
5/3 13:26
g:そして昔は川戸谷林道というものがあったようだ。
0
5/3 13:26
0
5/3 13:27
g:次の橋は、そぶたにはし?川戸谷橋とかいて、そぶたに?それとも違う名前の橋だろうか?
0
5/3 13:30
g:次の橋は、そぶたにはし?川戸谷橋とかいて、そぶたに?それとも違う名前の橋だろうか?
0
5/3 13:30
g:あとは林道を歩くだけ
0
5/3 13:40
g:あとは林道を歩くだけ
0
5/3 13:50
0
5/3 13:50
g:駐車場は満車でした。この中の2台が自分たちの車。なんだか不思議。
0
5/3 13:56
g:駐車場は満車でした。この中の2台が自分たちの車。なんだか不思議。
h:西の谷は昨年とかなり変わっている、崩落が進んで谷床がガレ場となっているところ多く危険度アップ。でもgrさんのリードで安全に行けました。リスク許容度が低すぎると何回も注意されましたが(笑)。またまた楽しかったです、ありがとうね。
g:自分は、基本、95%の安全感じないと行きません。90%切ったら嫌です。今回はリスク許容外!!怖すぎ!!先週はもっと危険な巻道あったけど、今日は全体的に危険でした。そして、何度、hskmaxさんの滑落が頭によぎったことか・・・(-_-;)。自分もですが。
1
5/3 13:57
h:西の谷は昨年とかなり変わっている、崩落が進んで谷床がガレ場となっているところ多く危険度アップ。でもgrさんのリードで安全に行けました。リスク許容度が低すぎると何回も注意されましたが(笑)。またまた楽しかったです、ありがとうね。
g:自分は、基本、95%の安全感じないと行きません。90%切ったら嫌です。今回はリスク許容外!!怖すぎ!!先週はもっと危険な巻道あったけど、今日は全体的に危険でした。そして、何度、hskmaxさんの滑落が頭によぎったことか・・・(-_-;)。自分もですが。
g:今日は想定よりもワンランク、いや、ツーランク、危険でシビアなルートだした。生きて帰ってこれて良かった。・・・・こんなことしてたら、本当に1年以内に死ぬかも。きちんとザイルワーク身に着けて、アイゼンとかも装備に入れないと危険です。ウィペットも持参すべきか?過去に記録がないルートっていうのは本当にヤバい・・・と実感した1日でした。
それにしても、hskmaxさん、「強すぎ!!」(笑)。5年前だったら、一緒に遊べませんでした。きっと。
本当に生きてて良かった。
これで、ほんとうに、「おしまい!!」。
1
5/3 13:57
g:今日は想定よりもワンランク、いや、ツーランク、危険でシビアなルートだした。生きて帰ってこれて良かった。・・・・こんなことしてたら、本当に1年以内に死ぬかも。きちんとザイルワーク身に着けて、アイゼンとかも装備に入れないと危険です。ウィペットも持参すべきか?過去に記録がないルートっていうのは本当にヤバい・・・と実感した1日でした。
それにしても、hskmaxさん、「強すぎ!!」(笑)。5年前だったら、一緒に遊べませんでした。きっと。
本当に生きてて良かった。
これで、ほんとうに、「おしまい!!」。
レコ、拝見しました。川戸谷の一番大きい滝の写真がまるで違いますね。去年の写真と比較しても今年はまるで違います。土砂がなくなり、今はかなり滝が大きくなってますし、河岸の樹木もなくなっていたり、岩が削れて斜度が増えているように見えます。右岸側の立木はほぼなくなっているように見えますし。雪がある時期も、斜度60度超えそうなので、ちょっと無理だと思います。雪崩も凄そうですし。
ちなみに地獄谷の一番大きな崖は、トールオーさんがいかれた時もフリーでは厳しそうですね。やはり登はん器具が必要な感じですね。地獄谷も興味がありますが、その崖だけは今の自分では無理そうです。
ドキドキ、ヒヤヒヤ、ブルブル感がひしひしと伝わってくるレコでした。
北や南のアルプスの著名な岩壁ならそれに見合った装備を携えて行けばいいのだけれど、こういった未知の谷は一番難しいですよね。
”ダマしダマし”登るようなこの谷、自分が若かったとしても絶対入りたくないですよ
私も若い頃はよく奥美濃の山に沢から詰めて登っていましたので、その緊迫感が手に取るようにわかりました。
ほんとにお疲れ様でした
今後もくれぐれも安全にバリルートを楽しんでください
そうなんですよね。色々考えて、やはり未知のルートは懸垂下降位の装備は必要だと実感しました。長さも40m位は欲しいかなあ、、、と。
奥美濃の沢も魅惑的なのがあるのでしょうか?
もう35〜40年も前になるので記憶も曖昧なのですが、あの頃は冠山のシタ谷、若丸山のヒン谷、美濃俣丸の金ヶ丸谷の支流の沢、黒壁の南側の沢などからそれぞれの頂に登ったはず。
どの沢も魅力的だったのですが、今はあのころと違ってヒルが爆発的に増えているはずで足が遠のきますよね。
また徳山ダムもなかったので門入の奥まで車で行けたので沢登りの対象として美濃俣丸などは意外と身近な山でした。
その頃は冠山以外、登った沢をそのまま下るピストンだったので、グリーンさんのおっしゃる通り40m11mmを一本持って歩いていました。
それはそれは興味深いお話です。今でも皆さん、行かれてるんですかね。うちからもそれほど遠くないので、フィールド候補が、沢山あるのは楽しみです。それにしても11mm40mだと結構な重さですね。今は軽く強くなっていますが、それでも結構な重さですから、想像するだけで大変そうです。
今は私たちの若い頃登った沢を登ってる人はヤマレコやヤマップ見てもあまり見かけませんね。
まあ世の中いろんな人がいますので、これらの沢から登ってる人も少数ですがいると思います。
当時は装備も貧乏ゆえあまり買えなかったから先進的なクライマー以外は11mmオンリーでした(笑)
懸垂下降は今みたいに良いハーネスもなく、懸垂下降は肩がらみで下りていました。
若かったこともありザイルの重量はあまり気にならなかったのかもしれませのかもしれませんね
最近、ヤマレコやヤマップで沢登りのレコ探してますが、沢登りする人自体が少ないですね。ひっそりとレコ上げてるっていう感じですから。というか、そういう方って、SNSとかで拍手やいいね、DOMOとかは、まったく気にしてないというか、むしろ嫌っている方とか多そうです。ですので、sumiさんが行かれていた奥美濃とか、今も登ってる方いても、SNSにアップしてない方が多い気がします。
懸垂下降に肩がらみって、滅茶苦茶怖いです(-_-;)。フェールセーフも何もないですからね。
そういえば、この時に使った6mmダブルって、懸垂下降しなければ、それなりの強度がありそうで、結構使えそうでした。40m位持っていくと良いかも・・・って感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する