大川入山(阿智セブン


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 934m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木の根っこが歩きにくく、急登も有ります |
写真
感想
満観峰で大川入山のハイクを誘われて、即答で6名5時30分出発と
決定した。楽しみヤマレコにて情報調べたところ 長くて木の根っこ
急登も有り大変だが、女性2名同行で途中よりピストンも考えて実施
GWで新東名パーキングはどこも満車で入り口に入れず路肩に長い車列
休憩はできず、鳳来峡で降りて道の駅を利用する。渋滞にもかからず
予定通りに駐車場に着く。ペース配分を考えてイワウチワを撮り
休憩、健脚者2名は横岳で待つ。女性を待ち6人記念撮影をお願いする
思ったより歩きにくくて急登も有り、横岳で女性より待たせすぎるので
途中より戻ると提案されたので、4人は大川入山を目指す。
横岳からもペースを守り、先行者2名は健脚でSさんとゆっくりと
山頂まであと1kmの表示に元気が出るも、1kmまでが長かった
若者に抜かれて、鉄塔が見える蛇垰山が360度の眺望が素敵で
阿智セブンを目指していると談話する。山頂までの山道が素敵で
休んでいる女性にもう少しと話せ余裕もでき、登頂し喜びを感じる
食事休憩後女性が着き、記念写真を頼まれ、明るく笑顔に山頂が
包まれて、登山者が順番に記念写真を撮りあう 山頂の眺望は本日は
中央アルプス以外はうっすらと分かる程度で、その先の展望箇所で
確認する。予定を数分越えたが、満足で下山開始先に下山した女性に
早いですねと言われて、ゆっくり下山すると申請した。
ショウジョウバカマが続くも、撮りもせずひたすら降りる。
女性2名と駐車場近くで追いつき、6名で笑顔のゴールです
2人より下山者の若者が 山頂での我々4名の情報を説明してくれたと
ゆっくり二人で下山も楽しめましたと、高齢登山者は少なく大変さを
感じたハイキングでした。阿智セブンを確認 蛇垰山、網掛け山
富士見高原が初心者も楽しめそうな 山塊だと思われます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する