ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545232
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳から摩周岳〜北西別岳も行ってみた

2014年11月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
kawakenp その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
15.4km
登り
1,011m
下り
1,007m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:15
合計
5:37
距離 15.4km 登り 1,011m 下り 1,010m
8:14
70
9:24
9:26
69
10:35
11:32
65
12:37
12:40
16
12:56
12:58
6
13:04
13:11
6
13:17
13:21
30
13:51
○西別小屋〜摩周岳
行き2時間20分、帰り2時間20分(北西別岳ピストン含む)
○リスケ山分岐から北西別岳
片道10分くらい
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虹別のセブンイレブンが登山口から一番近いコンビニだと思います。西別小屋の駐車場には8時ごろ着きましたが、車は15台くらい停まっていたと思います。まだまだ駐車できます^^
コース状況/
危険箇所等
全く積雪はありませんでした。良く整備された登山道ですが、霜が溶けてドロドロになり滑りやすくなっています。といってもソールが汚れる程度なのでたいしたことないです。
その他周辺情報 やはり帰りの温泉は養老牛温泉『だいいち』ですよね。日帰り600円です。利用時間が限られており13時〜15時と19時〜21時です(19〜21時はwebサイト等には出ていません)。あくまで受付時間なので時間を過ぎてもゆっくりできます。
西別小屋です。トイレは使用可能で紙まで置いてくれています。本当に感謝です。
2
西別小屋です。トイレは使用可能で紙まで置いてくれています。本当に感謝です。
この案内板によると、摩周岳まで3時間15分
2
この案内板によると、摩周岳まで3時間15分
おそらく今年最後の夏道でしょう。
スタートです!
6
おそらく今年最後の夏道でしょう。
スタートです!
よく晴れた
がまん坂を直登
ふくらはぎがパンパン(^_^;)
1
ふくらはぎがパンパン(^_^;)
ダケカンバのトンネルを抜け…
3
ダケカンバのトンネルを抜け…
斜里岳もよく見える
5
斜里岳もよく見える
ゆるやかなアップダウンを繰り返し西別岳に向かいます
4
ゆるやかなアップダウンを繰り返し西別岳に向かいます
霜がとけてドロドロ
1
霜がとけてドロドロ
摩周湖が見えてきた
3
摩周湖が見えてきた
西別岳へ進む
天空カフェ
お湯とインスタントコーヒーだけでも商売できそうww
4
天空カフェ
お湯とインスタントコーヒーだけでも商売できそうww
西別岳到着〜
右のリスケ山から左のピークに向けて笹刈りしてあるのが気になっていました。帰りに行ってみることにします
5
右のリスケ山から左のピークに向けて笹刈りしてあるのが気になっていました。帰りに行ってみることにします
気持のいい青空が広がる
9
気持のいい青空が広がる
摩周岳に向けて進む
3
摩周岳に向けて進む
冬に来たらキレイだろうな〜
8
冬に来たらキレイだろうな〜
もうすぐ摩周岳
摩周湖が近づいてくるとピークは近い
8
摩周湖が近づいてくるとピークは近い
今日は斜里岳がずっとくっきりと見えていました。
誰かいますか?
7
今日は斜里岳がずっとくっきりと見えていました。
誰かいますか?
左の西別岳に戻るにはこの尾根沿いを歩くのでとても遠回りさせられることになります。
3
左の西別岳に戻るにはこの尾根沿いを歩くのでとても遠回りさせられることになります。
iphoneを固定してタイムラプス撮影。グネグネ三脚はamazon310円でポチっとしました。すぐに壊れそうでおススメはしませんwww
6
iphoneを固定してタイムラプス撮影。グネグネ三脚はamazon310円でポチっとしました。すぐに壊れそうでおススメはしませんwww
あっちのピークに行きたい…とみんな思っているはず
3
あっちのピークに行きたい…とみんな思っているはず
湖面が遠い…
あたたかく風もなく1時間くらい長居しました。
この時期に普通は考えられない。
そろそろ下山します。
6
あたたかく風もなく1時間くらい長居しました。
この時期に普通は考えられない。
そろそろ下山します。
西別岳まで戻ってきた
1
西別岳まで戻ってきた
右のリスケ山から目指すのは左のピーク
左奥は斜里岳です
3
右のリスケ山から目指すのは左のピーク
左奥は斜里岳です
この時間登山者は少ない
2
この時間登山者は少ない
リスケ山分岐から
リスケ山分岐から
リスケ山標識の右側を降りて行く
2
リスケ山標識の右側を降りて行く
こっちも良く整備されている
1
こっちも良く整備されている
10分足らずでこっちのピークへ
1
10分足らずでこっちのピークへ
「北西別岳」というらしい
「北西別岳」というらしい
「北西 別岳」でしたww
スペースには何か意味があるかも…
4
「北西 別岳」でしたww
スペースには何か意味があるかも…
写真を撮って戻ります
2
写真を撮って戻ります
一日中穏やかでした
2
一日中穏やかでした
リスケ山まで戻ってきた
9
リスケ山まで戻ってきた
また来るね
がまん坂を下りきり
がまん坂を下りきり
無事に下山です
おつかれさんでした^^
3
無事に下山です
おつかれさんでした^^
「だいいち」からの帰りに西別岳と摩周岳の向こうに久々にキレイな夕焼けを見た
昔はもっとたくさんきれいな夕焼けが見れた様な気がする…
24
「だいいち」からの帰りに西別岳と摩周岳の向こうに久々にキレイな夕焼けを見た
昔はもっとたくさんきれいな夕焼けが見れた様な気がする…

感想

 西別小屋から摩周岳に行ってきました。この時期にもかかわらず人気の山で8時の時点で15台くらいの車が停まっていました。ほとんどの方が西別岳ピストンのようでした。登山道は相変わらずよく整備されており気持ちよく歩くことができます。気温は10℃以上あったので霜柱が溶けて登山道は一部ドロドロで滑りやすくなっていましたが、ソールが汚れる程度なので問題はありません。
 帰りには前から気になっていたリスケ山の奥のピークに行ってみました。行ってみて知りましたが「北西別岳」という山でした(^_^;)片道10分くらいなので時間に余裕があれば行ってみたらいいと思います。違った角度からの景色は楽しいですよね。
 来週はバンフマウンテンフィルムフェスティバル。函館出張ついでに見に行こうと思います。毎年行っていた東川開催に行けないのは本当に残念…。だけど、冬には弟子屈開催があるみたい。弟子屈開催がどんな雰囲気なのか楽しみでもあります^^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

昨日お見かけしました。
昨日摩周岳の山頂でお見かけしました。MAMMUTのザックとウエアの方ですね。私もカップ麺を持参したいと思いました、今度お見かけしたらよろしくお願いします。
2014/11/10 9:54
はじめまして!
狭いピークでバタバタしてました。すみません^^;
昨日はちょうど混雑のピークを過ぎた時間帯だったようですし、暖かくて最高でしたよね^ ^
山でのお湯はガスストーブを持つか山専ボトルにするか迷うのですが日帰りでカップ麺とコーヒーくらいなら山専ボトルの勝ちでしょうか。
いつも二人で歩いてるので見かけたら是非ぜひ声をかけてください。
2014/11/10 12:44
はじめまして!
藻琴山のレコ、コースは違いましたが参考になりました。道東も良さそうな山が多いので、またいつか参考にさせていただきます!
2014/11/11 19:07
Re: はじめまして!
marumarusanさんはじめまして!

marumarusanさんも藻琴山に登られたのですね。いい山ですよね〜^^
あんなしょぼいレコを参考にしてくださり、かえってありがとうございますww

道東の山は低山が多く物足りないこともあるのですが、とにかく絶景の山が多いです!
ちょっと登ればすぐ絶景^^
摩周岳しかり雌阿寒しかりです。

またぜひ道東登山にいらしてください。
あっというまに絶景が待ってますよ^^
2014/11/11 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら