記録ID: 5454216
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣山(+大界木山・鳥ノ胸山)
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:27
距離 17.8km
登り 1,461m
下り 1,430m
12:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秋葉山から道志川渓流フィッシングセンターへの登山道は木製の階段が腐りかけている箇所あり。体重を掛けると崩れることがあるので転倒にご注意ください。 |
写真
感想
先日、西丹沢ビジターセンターで貰った丹沢山系の「登山記録証」を確認したところ、15座中3座に登っていないことが分かりました。
そこで今回は菰釣山に登ることに決定。天気の良いGWなので混雑を考慮しての選択です。
当初はプランAとして、道の駅どうしからスタートし、鳥ノ胸山 → 城ヶ尾山 → 菰釣山 → 道の駅どうし と周回する予定でした。しかし4:00amの時点で道の駅どうしの夜間駐車できるスペースは既に満車。(GWなので覚悟はしていましたが・・・)
そこでプランBとして加入道山登山口駐車場からスタートする今回のルートを実行しました。
浦安峠までの林道は少々長かったのですが、ノマノ沢が美しく退屈することはありませんでした。
大界木山から菰釣山は明るくなだらかで気持ちのよい稜線。GW真っ只中の喧騒を忘れ、静かに歩くことができて良かったです。
今回ピストンではもったいないと思い、ブナ沢乗越から道志の森キャンプ場に下りた後、鳥ノ胸山に登るルートを入れてみましたが、思った以上の急登で登り応えがありました。
鳥ノ胸山からフィッシングセンターまでの下りに使った破線ルートは全体的に不明瞭で急斜面。時々現れる木製の階段も腐りかけているので注意が必要でした。ただし要所にはロープが張られていて、目印のリボンも適切に設置されているので道迷いすることなく歩くことができました。
今回菰釣山に登ったので、あとは三ノ塔と不老山に登って丹沢をコンプリートしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する