茶臼岳、三本槍岳、朝日岳(小屋泊)


- GPS
- 11:17
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,132m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:13
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、麓駅から那須ロープウェイ駅までケーブルカー。那須ロープウェイ駅は関東バスで那須塩原駅。 那須塩原駅からはJRで帰路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目、那須ロープウェイ駅から茶臼岳は観光客も多く特別悪路は無し。 避難小屋から三斗小屋温泉は所々泥濘有りでゲーターあったほうが良い。持っていったが面倒で付けなかった。 三斗小屋温泉から時計回りで大峠も泥濘、渡渉あり。水量はそれほど無いので、気をつけて歩けばドボンは無い。一部渡渉しているうちに登山道から外れてしまった。💦 大峠から三本槍岳は稜線歩きで気持ち良い。 三本槍岳から清水平も特に悪路は無し。 清水平から隠居倉山は一部トラーバースあり。 隠居倉山から三斗小屋温泉は段差多く泥濘有り。 二日目、三斗小屋温泉から清水平までは前述した通り。清水平から朝日岳は特に悪路無し。 朝日岳から避難小屋も特に悪路は無し。鎖場多く人も多いので譲り合いながら歩行。 避難小屋から茶臼岳は1日目で前述した通り。 茶臼岳から麓駅までは人も多いが結構な登山道。 油断は禁物。 |
その他周辺情報 | 三斗小屋温泉、煙草屋、大黒屋。 今回は煙草屋さんに宿泊しました。 大黒屋さんにもテント場あったのは知らなかった。 |
写真
感想
5月4日、当初予定は岩手まで移動して翌日早池峰山。5月6日に那須岳を考えていました。
しかし、天気予報はいまいち。
ギリギリまで悩んで5月4日の煙草屋さんの空き部屋は△で5月5日は⚪︎だったので予約。ん?待てよ。ネットは△だけど空いてたりするかも知れないと思い、再度電話で確認。
なんと、相部屋でも良ければ大丈夫との事。
全く問題無いと伝えて予約完了。^_^
相部屋になってしまった人、ごめんなさい。
でも、ご一緒させて頂いた人は良い人でなんら問題なく過ごせました。ありがとう。^_^
で、山の話しです。
1日目は茶臼岳を左回りでお鉢周りして三斗小屋温泉へ。13時チェックインだそうでしたが、12時前に到着しても準備するとの事。
余り早くに寛ぎはじめてしまうと山に登りたく無くなるので、荷物置かしてもらい大峠から三本槍岳へ周る周回コースへ向かいました。
これが、かなりきつかった。17頃までに帰ってこないとご飯にありつけないかもしれないので制限時間は約5時間。天気が良いだけに喉が渇きます。やばー水足らないよ〜😢また、やっちゃったな。水は命!ギリギリ切り詰めてなんとかセーフ。疲労困憊で宿に着き早速露天風呂。
気持ち良い温度と疲れた身体で長湯してしまった。のぼせたか?疲れか?風呂上がりふらつくよ。💦
危ない、危ない。
風呂上がりまも無く食事タイム。宿にはざっと50名位は泊まっていそうです。
牛肉が食べれて最高です。😆
食事後は疲労困憊の身体を休めて一旦寝る。
再び20時30分頃起きて露天風呂。
星空眺めて至福のひと時。
翌日も、朝5時に露天風呂。あー風呂はいいね。
心残りは内風呂に入れなかったこと。無念。
さて、5月5日昨日下ってきた隠居倉山方面へ行き、そこから朝日岳へ。
5日も天気良く快晴。朝日岳も気持ち良い!
朝日岳から茶臼岳途中の剣が峰も気になるが、ヤバそうなのでやめておく。
茶臼岳は昨日と逆回りしてロープウェイに乗って下山。
二日間ともに天気に恵まれて最高の那須岳を楽しんできました。
次はテントかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する