ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467709
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

鎌倉街道上道:多摩市役所から南町田グランベリーパーク駅

2023年05月05日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
30.0km
登り
272m
下り
256m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:51
合計
8:56
距離 30.0km 登り 280m 下り 269m
7:59
115
スタート地点
9:54
6
10:00
10:22
28
10:50
27
11:17
11:20
29
11:49
11:51
24
12:15
12:17
10
12:27
12:31
85
13:56
7
14:03
14:09
56
15:05
15:16
92
16:48
5
16:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京王永山駅、京王永山駅から路線バスで諏訪下バス停(京王バス)

東急田園都市線:南町田グランベリーパーク駅
コース状況/
危険箇所等
舗装路。一部古道で未舗装。
その他周辺情報 京王永山駅、南町田グランベリーパーク駅ともに飲食店は、たくさん有ります。
昼食も。車が通る幹線道に出れば、飲食店は沢山有ります。
諏訪下バス停から、鎌倉街道上道沿いの多摩市役所へ移動。
2023年05月05日 07:59撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 7:59
諏訪下バス停から、鎌倉街道上道沿いの多摩市役所へ移動。
バス停から、少し登って行く。鎌倉街道は集落や町中を通らず、際を通って行くルートが多い。鎌倉から各地方へ、地方から、いざ鎌倉と、速やかに武士や軍馬が移動するために、整備されたとか。集落なんぞ通らず、最短距離に道を通したかったのかも
2023年05月05日 08:04撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:04
バス停から、少し登って行く。鎌倉街道は集落や町中を通らず、際を通って行くルートが多い。鎌倉から各地方へ、地方から、いざ鎌倉と、速やかに武士や軍馬が移動するために、整備されたとか。集落なんぞ通らず、最短距離に道を通したかったのかも
農協前のバス停。
2023年05月05日 08:05撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:05
農協前のバス停。
祭日で人がいない市役所。
2023年05月05日 08:07撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:07
祭日で人がいない市役所。
定期的に市が立ったので、古市場。
2023年05月05日 08:09撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:09
定期的に市が立ったので、古市場。
合流して直進
2023年05月05日 08:11撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:11
合流して直進
このさきの交差点で、町田方面に左折します。
2023年05月05日 08:13撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:13
このさきの交差点で、町田方面に左折します。
写真奥を左折
2023年05月05日 08:15撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:15
写真奥を左折
道路整備で斜めに接道してるが、写真右手が古い道です。
2023年05月05日 08:17撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:17
道路整備で斜めに接道してるが、写真右手が古い道です。
大貝戸公園。ベンチで一休み。
2023年05月05日 08:23撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:23
大貝戸公園。ベンチで一休み。
交番の交差点を左折。
2023年05月05日 08:23撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:23
交番の交差点を左折。
貝取大通り
2023年05月05日 08:25撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:25
貝取大通り
乞田川を渡る
2023年05月05日 08:26撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:26
乞田川を渡る
川沿いに散策路
2023年05月05日 08:27撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:27
川沿いに散策路
京王相模原線と小田急多摩線の高架
2023年05月05日 08:29撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:29
京王相模原線と小田急多摩線の高架
裏手から貝取神社にアプローチ
2023年05月05日 08:34撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:34
裏手から貝取神社にアプローチ
お地蔵さまが集まっている
2023年05月05日 08:40撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:40
お地蔵さまが集まっている
なんで、多摩の山の中で「貝取神社」と名付けられたのか
2023年05月05日 08:42撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:42
なんで、多摩の山の中で「貝取神社」と名付けられたのか
拝殿の後ろが開けているので、建物は小さくとも存在感
2023年05月05日 08:42撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:42
拝殿の後ろが開けているので、建物は小さくとも存在感
真ん中は、帽子を被っているので、頭だけ残っている??
2023年05月05日 08:42撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:42
真ん中は、帽子を被っているので、頭だけ残っている??
右の3つは、農家の敷地内で、よく見かける。左端の物体は何だろう
2023年05月05日 08:42撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:42
右の3つは、農家の敷地内で、よく見かける。左端の物体は何だろう
静かで綺麗な空気を感じる。
2023年05月05日 08:43撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:43
静かで綺麗な空気を感じる。
貝取神社の鳥居
2023年05月05日 08:48撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:48
貝取神社の鳥居
休憩中。今日は日差しが強くなりそうと思ってた
2023年05月05日 08:56撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:56
休憩中。今日は日差しが強くなりそうと思ってた
甲高幅広、象足を風にさらす。
2023年05月05日 08:56撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 8:56
甲高幅広、象足を風にさらす。
ここで一休みさせて貰いました。
2023年05月05日 09:03撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:03
ここで一休みさせて貰いました。
バスが向かう方向に、自分も歩いてゆく
2023年05月05日 09:18撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:18
バスが向かう方向に、自分も歩いてゆく
恵泉女学園大学の看板上に見えているのは、明大中野高校のグランド。
2023年05月05日 09:20撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:20
恵泉女学園大学の看板上に見えているのは、明大中野高校のグランド。
日蓮宗のお寺さん。父方の実家の菩提寺は日蓮宗。でも父親は千葉のお寺のお墓では無く、母や私ら子供が墓参りしやすい、期限つきのお墓に入って貰った。私が墓に入って10年後に、父母、私の骨は、共同墓地に移動される。
2023年05月05日 09:22撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:22
日蓮宗のお寺さん。父方の実家の菩提寺は日蓮宗。でも父親は千葉のお寺のお墓では無く、母や私ら子供が墓参りしやすい、期限つきのお墓に入って貰った。私が墓に入って10年後に、父母、私の骨は、共同墓地に移動される。
恵泉女子大学の左手に、鎌倉街道の古道が通っている。

2023年4月に、恵泉女学園大学は学生募集を停止し、大学運営を止めると発表された。このキャンパスは、今後どうなってゆくんでしょう。
2023年05月05日 09:23撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:23
恵泉女子大学の左手に、鎌倉街道の古道が通っている。

2023年4月に、恵泉女学園大学は学生募集を停止し、大学運営を止めると発表された。このキャンパスは、今後どうなってゆくんでしょう。
ゆるやかに坂を上る
2023年05月05日 09:24撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:24
ゆるやかに坂を上る
来た道を振り返る
2023年05月05日 09:25撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:25
来た道を振り返る
日影が気持ちよい
2023年05月05日 09:27撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:27
日影が気持ちよい
もう少しで未舗装の古道へ分岐
2023年05月05日 09:29撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:29
もう少しで未舗装の古道へ分岐
鎌倉街道の旧道。分岐が見えた
2023年05月05日 09:31撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:31
鎌倉街道の旧道。分岐が見えた
写真左の、畑の中を進む道が鎌倉街道。
2023年05月05日 09:32撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:32
写真左の、畑の中を進む道が鎌倉街道。
切り通しっぽい箇所。鎌倉時代の政権は、なるべく直線、なるべく平らに街道を通したかった。
2023年05月05日 09:35撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:35
切り通しっぽい箇所。鎌倉時代の政権は、なるべく直線、なるべく平らに街道を通したかった。
5月だけど強い日射し。紫外線が強い季節。
2023年05月05日 09:40撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:40
5月だけど強い日射し。紫外線が強い季節。
舗装路に合流
2023年05月05日 09:41撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:41
舗装路に合流
文字が判読出来んかった。
2023年05月05日 09:41撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:41
文字が判読出来んかった。
こちらは、お地蔵様だと思う
2023年05月05日 09:45撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:45
こちらは、お地蔵様だと思う
写真家右手の道を歩いて来ました。
2023年05月05日 09:46撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:46
写真家右手の道を歩いて来ました。
水に恵まれた場所では無いが、畑が拓かれ、人が暮らして来た。とても綺麗な風景です。
2023年05月05日 09:48撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:48
水に恵まれた場所では無いが、畑が拓かれ、人が暮らして来た。とても綺麗な風景です。
間も無く、小野路宿の付近に至ります
2023年05月05日 09:48撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:48
間も無く、小野路宿の付近に至ります
右手に進むと小野路
2023年05月05日 09:49撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:49
右手に進むと小野路
切り通しの上にお稲荷様
2023年05月05日 09:50撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:50
切り通しの上にお稲荷様
道中安全をお願いしました
2023年05月05日 09:52撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:52
道中安全をお願いしました
切通しの旧道から、小野路宿へ到達
2023年05月05日 09:54撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 9:54
切通しの旧道から、小野路宿へ到達
小野路宿の旅籠が有った場所。庄屋の建物っぽいものを再建し、現在は交流館。味噌蔵、製茶小屋などが敷地内に有ります。
2023年05月05日 10:00撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:00
小野路宿の旅籠が有った場所。庄屋の建物っぽいものを再建し、現在は交流館。味噌蔵、製茶小屋などが敷地内に有ります。
製茶小屋
2023年05月05日 10:06撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:06
製茶小屋
長屋門の一部?
2023年05月05日 10:06撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:06
長屋門の一部?
日が当たる方向に横長。古くて大きい家の特徴
2023年05月05日 10:06撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:06
日が当たる方向に横長。古くて大きい家の特徴
小野神社
2023年05月05日 10:07撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:07
小野神社
地神塔。地神信仰の地神講によって立てられた。神奈川県一帯では、農業神が祀られているそうです。
2023年05月05日 10:09撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:09
地神塔。地神信仰の地神講によって立てられた。神奈川県一帯では、農業神が祀られているそうです。
クランクして拝殿へ至るアプローチ。建物が格好良く見える
2023年05月05日 10:10撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:10
クランクして拝殿へ至るアプローチ。建物が格好良く見える
小野路宿は、鎌倉街道上道が成立した頃に、出来たらしい
2023年05月05日 10:14撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:14
小野路宿は、鎌倉街道上道が成立した頃に、出来たらしい
小野路宿が栄えていたからか、立派な拝殿がお出迎えしてくれます
2023年05月05日 10:14撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:14
小野路宿が栄えていたからか、立派な拝殿がお出迎えしてくれます
摂社
2023年05月05日 10:18撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:18
摂社
土地を造成した際に、わざわざスペースを設けて、元の場所に居て貰うようにしたのだろうか
2023年05月05日 10:25撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:25
土地を造成した際に、わざわざスペースを設けて、元の場所に居て貰うようにしたのだろうか
集められたお地蔵様
2023年05月05日 10:27撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:27
集められたお地蔵様
野津田公園方面へ
2023年05月05日 10:31撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:31
野津田公園方面へ
左手に進むと、大きなスタジアム
2023年05月05日 10:32撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:32
左手に進むと、大きなスタジアム
一里塚が有った。徳川時代に造られたそうです
2023年05月05日 10:35撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:35
一里塚が有った。徳川時代に造られたそうです
小野路の一里塚を横から見る
2023年05月05日 10:35撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:35
小野路の一里塚を横から見る
野津田公園
2023年05月05日 10:40撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:40
野津田公園
サッカーの、FC町田ゼルビアというチームがホームとして使用しているそうです……サッカーはチームが多くて把握出来ない
2023年05月05日 10:45撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 10:45
サッカーの、FC町田ゼルビアというチームがホームとして使用しているそうです……サッカーはチームが多くて把握出来ない
野津田公園を通り抜けると、白黒の羊が、草を食んでいました。
2023年05月05日 11:00撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:00
野津田公園を通り抜けると、白黒の羊が、草を食んでいました。
真っ黒な仔
2023年05月05日 11:00撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:00
真っ黒な仔
白いけど、下半身は汚れてる大人
2023年05月05日 11:01撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:01
白いけど、下半身は汚れてる大人
この行く先は鶴見川。登りが終わり下って行きます。
2023年05月05日 11:05撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:05
この行く先は鶴見川。登りが終わり下って行きます。
左手に進みます
2023年05月05日 11:12撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:12
左手に進みます
野津田公園から下って来て、スーパーマーケットに行き当たる。店舗部分は写真に見えていない1階。鎌倉街道上道は、高低差のある場所を通っていた
2023年05月05日 11:14撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:14
野津田公園から下って来て、スーパーマーケットに行き当たる。店舗部分は写真に見えていない1階。鎌倉街道上道は、高低差のある場所を通っていた
2023年05月05日 11:23撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:23
鶴見川
2023年05月05日 11:23撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:23
鶴見川
神社の名前を知るものが、何一つ無かった。自宅で地図を見たら、稲荷社と記されていた
2023年05月05日 11:28撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:28
神社の名前を知るものが、何一つ無かった。自宅で地図を見たら、稲荷社と記されていた
アライグマだけじゃ無く、ハクビシンも駆除対象なんだ
2023年05月05日 11:30撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:30
アライグマだけじゃ無く、ハクビシンも駆除対象なんだ
写真右手は鶴見川のある低地。写真左手は七国山に続く道。
2023年05月05日 11:30撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:30
写真右手は鶴見川のある低地。写真左手は七国山に続く道。
竹林
2023年05月05日 11:31撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:31
竹林
庚申塔らしきものが、道より高い場所に置かれてました。

なお、この付近の民家の庭に、アルパカが居ました……
2023年05月05日 11:34撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:34
庚申塔らしきものが、道より高い場所に置かれてました。

なお、この付近の民家の庭に、アルパカが居ました……
判読できず
2023年05月05日 11:36撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:36
判読できず
七国山を登ってゆく
2023年05月05日 11:39撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:39
七国山を登ってゆく
鎌倉街道上道の旧道が残る、七国山へのアプローチ。
2023年05月05日 11:43撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:43
鎌倉街道上道の旧道が残る、七国山へのアプローチ。
七国山頂上付近に有った古井戸の跡。新田義貞が鎌倉攻めの際に、軍馬に水を飲ませた逸話が残ってるそうです。写真奥に伸びる道は、鎌倉街道の古道だと書かれてました
2023年05月05日 11:50撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:50
七国山頂上付近に有った古井戸の跡。新田義貞が鎌倉攻めの際に、軍馬に水を飲ませた逸話が残ってるそうです。写真奥に伸びる道は、鎌倉街道の古道だと書かれてました
遺構整備で設置されたであろう、ダミーの井戸。昭和50年くらいまで、水が出ていたとか?
2023年05月05日 11:50撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:50
遺構整備で設置されたであろう、ダミーの井戸。昭和50年くらいまで、水が出ていたとか?
2023年05月05日 11:51撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:51
実は名前の分からなかった神社を先に進むと、此方の旧道に至る、畑の中を通るアプローチ箇所に辿りつけたらしいです
2023年05月05日 11:51撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:51
実は名前の分からなかった神社を先に進むと、此方の旧道に至る、畑の中を通るアプローチ箇所に辿りつけたらしいです
東京都多摩環境事務所作成の看板は、この後、何回かお目にかかりました
2023年05月05日 11:52撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:52
東京都多摩環境事務所作成の看板は、この後、何回かお目にかかりました
足に優しいので、こういう古道は大好き
2023年05月05日 11:58撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 11:58
足に優しいので、こういう古道は大好き
なにも案内が出ていないので、ここが鎌倉街道の旧道へのアプローチとは分からない
2023年05月05日 12:04撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 12:04
なにも案内が出ていないので、ここが鎌倉街道の旧道へのアプローチとは分からない
元の方向に歩き戻りました
2023年05月05日 12:08撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 12:08
元の方向に歩き戻りました
2023年05月05日 12:09撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 12:09
ダリア園。現在は花の時期では無いのでお休み
2023年05月05日 12:20撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 12:20
ダリア園。現在は花の時期では無いのでお休み
この先のコメダ珈琲店で昼食休憩を取りました
2023年05月05日 12:28撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 12:28
この先のコメダ珈琲店で昼食休憩を取りました
2023年05月05日 13:39撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 13:39
右手の水路は、真っ直ぐと先の川まで続きます。交差点を左に行っても良いのですが、水路沿いに歩きました
2023年05月05日 13:47撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 13:47
右手の水路は、真っ直ぐと先の川まで続きます。交差点を左に行っても良いのですが、水路沿いに歩きました
2023年05月05日 13:54撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 13:54
現道としての鎌倉街道。菅原神社交差点。
2023年05月05日 13:58撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 13:58
現道としての鎌倉街道。菅原神社交差点。
菅原神社鳥居
2023年05月05日 13:59撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 13:59
菅原神社鳥居
撮影下手くそ。後光みたいな光線が( ´-ω-)
2023年05月05日 14:07撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 14:07
撮影下手くそ。後光みたいな光線が( ´-ω-)
菅原神社の女坂
2023年05月05日 14:12撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 14:12
菅原神社の女坂
2023年05月05日 14:24撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 14:24
中学校の敷地外だったかな
2023年05月05日 14:34撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 14:34
中学校の敷地外だったかな
小田急線の踏切
2023年05月05日 14:41撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 14:41
小田急線の踏切
懐かしい小田急マーク。昭和を感じる。
2023年05月05日 14:46撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 14:46
懐かしい小田急マーク。昭和を感じる。
2023年05月05日 15:00撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:00
人用の跨線橋から、直接アプローチ出来る。神社。
2023年05月05日 15:03撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:03
人用の跨線橋から、直接アプローチ出来る。神社。
2023年05月05日 15:06撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:06
2023年05月05日 15:06撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:06
町田天満宮
2023年05月05日 15:09撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:09
町田天満宮
2023年05月05日 15:09撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:09
懐かしい。電信柱なのか、電柱なのかは定かでは無いが、木製で今も使われているっぽい
2023年05月05日 15:22撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:22
懐かしい。電信柱なのか、電柱なのかは定かでは無いが、木製で今も使われているっぽい
杉山神社
2023年05月05日 15:24撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:24
杉山神社
2023年05月05日 15:25撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:25
各塔の上に、名称と縁起などが書かれていました。浅学の身には、とても有難い。
2023年05月05日 15:25撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:25
各塔の上に、名称と縁起などが書かれていました。浅学の身には、とても有難い。
2023年05月05日 15:32撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:32
緑がこんもりしている中に、神社があった
2023年05月05日 15:44撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:44
緑がこんもりしている中に、神社があった
天満宮とのこと
2023年05月05日 15:46撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:46
天満宮とのこと
2023年05月05日 15:47撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:47
歌碑には、こちゆかば……で御馴染の菅原道真公の詩が書かれていました
2023年05月05日 15:48撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:48
歌碑には、こちゆかば……で御馴染の菅原道真公の詩が書かれていました
右手に進む
2023年05月05日 15:56撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:56
右手に進む
2023年05月05日 15:59撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 15:59
青面金剛が鎮座
2023年05月05日 16:02撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:02
青面金剛が鎮座
杉山神社
2023年05月05日 16:03撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:03
杉山神社
鳥居よりも大きな御神木
2023年05月05日 16:05撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:05
鳥居よりも大きな御神木
拝殿や本殿の後ろに巨木を背負う。神社でお馴染みのスタイル。
2023年05月05日 16:05撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:05
拝殿や本殿の後ろに巨木を背負う。神社でお馴染みのスタイル。
2023年05月05日 16:09撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:09
2023年05月05日 16:14撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:14
2023年05月05日 16:24撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:24
神社に青面金剛が2基
2023年05月05日 16:26撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:26
神社に青面金剛が2基
2023年05月05日 16:34撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:34
2023年05月05日 16:42撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:42
東急田園都市線の高架。ここで本日の歩きを終了。線路沿いに駅へ移動
2023年05月05日 16:46撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:46
東急田園都市線の高架。ここで本日の歩きを終了。線路沿いに駅へ移動
次回は、公園の先に有る、南町田グランベリーパーク駅という、長い名前の駅から、鎌倉街道上道の歩きを再開予定
2023年05月05日 16:50撮影 by  SHV42, SHARP
5/5 16:50
次回は、公園の先に有る、南町田グランベリーパーク駅という、長い名前の駅から、鎌倉街道上道の歩きを再開予定
撮影機器:

感想

多摩川を越えてから、地神塔を幾つか見掛けました。埼玉県や群馬県では見掛けないもので、地神信仰による地神講が立てたものだそうです。神奈川付近では、農業神を祀っていたとか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら