ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546889
全員に公開
ハイキング
四国

小豆島 寒霞渓(表12景〜星ヶ城山〜裏8景)

2014年11月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
8.8km
登り
675m
下り
677m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:48
合計
4:50
距離 8.8km 登り 675m 下り 681m
9:28
11
スタート地点
9:39
9:40
91
11:11
11:16
55
12:11
12:53
85
14:18
ゴール地点
自転車走行距離60キロ 歩行距離約10キロ
天候 曇のち晴 強風
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅〜新岡山港:自転車、新岡山港〜土庄港:フェリー、土庄港〜紅雲亭:自転車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて危険個所はありません。
表登山道はコンクリートで舗装されたつづら折りの道。
星ヶ城山への縦走路はアップダウンのない山道。
裏登山道は石畳の道。
その他周辺情報 草壁港に三太郎うどん
オリーブ公園にサンオリーブ温泉
始発のフェリーに乗ります
今日は自転車で寒霞渓を目指します
荷物はトレーニングも兼ねて10キロオーバー
4
始発のフェリーに乗ります
今日は自転車で寒霞渓を目指します
荷物はトレーニングも兼ねて10キロオーバー
自転車の固定方法に感心しました^^
5
自転車の固定方法に感心しました^^
今日の交通費は片道1,360円
バス、ロープウェイなしです
3
今日の交通費は片道1,360円
バス、ロープウェイなしです
エンジェルロード(天使の散歩道)
干潮が8時30分なので余裕で歩けます
4
エンジェルロード(天使の散歩道)
干潮が8時30分なので余裕で歩けます
エンジェルロードで手をつないだカップルは幸せになれるらしい
自転車を置いておじさん一人行ってきまーすw
2
エンジェルロードで手をつないだカップルは幸せになれるらしい
自転車を置いておじさん一人行ってきまーすw
始発のフェーリーですが、すでに凄い足跡が??
2
始発のフェーリーですが、すでに凄い足跡が??
なるほどホテルの宿泊客が次々に来られます
2
なるほどホテルの宿泊客が次々に来られます
願いを書いた絵馬や貝殻がびっしり
3
願いを書いた絵馬や貝殻がびっしり
みなさん貝殻の裏に願いを書いていました
1
みなさん貝殻の裏に願いを書いていました
エンジェルロードなかなか良い感じ
5
エンジェルロードなかなか良い感じ
寒霞渓が見えて来ました
山頂付近
良い感じに色付いてます
3
寒霞渓が見えて来ました
山頂付近
良い感じに色付いてます
紅雲亭までの登りは自転車には堪えます
1
紅雲亭までの登りは自転車には堪えます
振り返って
紅雲亭1キロ手前で自転車をデポします
2
紅雲亭1キロ手前で自転車をデポします
紅雲亭到着
太ももパンパンなんですけど〜
1
紅雲亭到着
太ももパンパンなんですけど〜
表登山道を登ります
錦屏風
2
表登山道を登ります
錦屏風
見上げるとカラフル
3
見上げるとカラフル
烏帽子岩
つづら折りの緩やかな登りが続きます
つづら折りの緩やかな登りが続きます
瀬戸内海の景色
奇岩怪石群と紅葉
4
奇岩怪石群と紅葉
奇岩怪石群と紅葉
1
奇岩怪石群と紅葉
山頂付近の紅葉
寒霞渓を見下ろす
海と島と渓谷
絶景ですね
5
寒霞渓を見下ろす
海と島と渓谷
絶景ですね
山頂付近は紅葉ピーク
山頂付近は紅葉ピーク
紅葉もあと1週間ぐらいかな
1
紅葉もあと1週間ぐらいかな
かわら投げの輪です
今日は強風でみなさん苦戦していました
2
かわら投げの輪です
今日は強風でみなさん苦戦していました
瓦を売ってます
今度は乗ろうかな〜
今度は乗ろうかな〜
星ヶ城山への登山道
落ち葉のじゅうたん
1
星ヶ城山への登山道
落ち葉のじゅうたん
黄色いじゅうたん
2
黄色いじゅうたん
気持ちの良い星ヶ城山までの縦走路
1
気持ちの良い星ヶ城山までの縦走路
星ケ城山頂の烽火台
2
星ケ城山頂の烽火台
星ヶ城山からの眺望
淡路島や鳴門大橋が見えます
1
星ヶ城山からの眺望
淡路島や鳴門大橋が見えます
光のカーテン
二十四の瞳の舞台となった田ノ浦半島が見えます
4
光のカーテン
二十四の瞳の舞台となった田ノ浦半島が見えます
裏登山道を下ります
星ケ城山の紅葉
裏登山道を下ります
星ケ城山の紅葉
裏登山道の石畳
グラデーション
幟岳(のぼりだけ)
1
幟岳(のぼりだけ)
鮮やかな紅
螺貝岩(ほらがいいわ)
螺貝岩(ほらがいいわ)
裏登山口にデポした自転車 
1
裏登山口にデポした自転車 
帰りに美味しい三太郎うどん
1
帰りに美味しい三太郎うどん
釜あげにトッピングを乗せて
美味しい醤油でいただきます
最高!!!!!
3
釜あげにトッピングを乗せて
美味しい醤油でいただきます
最高!!!!!
オリーブ記念館で少し勉強
オリーブ記念館で少し勉強
オリーブの実
古代ギリシャ?

ギリシャ風車
明治41年にアメリカから輸入された苗木から、
小豆島のオリーブ栽培はスタートしたそうです
明治41年にアメリカから輸入された苗木から、
小豆島のオリーブ栽培はスタートしたそうです
昭和天皇御手播きのオリーブ
昭和25年3月15日、昭和天皇がオリーブの種を蒔かれ
現在でも立派に成長をしています
1
昭和天皇御手播きのオリーブ
昭和25年3月15日、昭和天皇がオリーブの種を蒔かれ
現在でも立派に成長をしています
昭和天皇御手播きのオリーブ
立派な実が育っています
1
昭和天皇御手播きのオリーブ
立派な実が育っています
日本でもっとも古いオリーブの木
2
日本でもっとも古いオリーブの木
世界一狭い海峡
かえりのフェリーに足湯がありました
強風で寒くて今日はパスです
かえりのフェリーに足湯がありました
強風で寒くて今日はパスです
フェリーの最上階には見晴らしの良い席
1
フェリーの最上階には見晴らしの良い席
瀬戸内海に沈む夕日
2
瀬戸内海に沈む夕日
広島からの健脚のお姉さんがカモメを呼んでくれました
1
広島からの健脚のお姉さんがカモメを呼んでくれました
カモメと目が合いました^^
4
カモメと目が合いました^^
渾身の一枚?
夕日とカモメが良く合いますね
9
渾身の一枚?
夕日とカモメが良く合いますね
児島湾大橋
新岡山港に到着です
1
児島湾大橋
新岡山港に到着です

感想

子供の頃よく釣りに連れて来てもらった小豆島。
今回はハイキングと観光に行きました。
寝不足で不安でしたが、何とか始発のフェリーに間に合いひと安心。
広島から来られた登山者夫婦と山の話で盛り上がりあっという間の70分で土庄港に到着。バスで寒霞渓に向かわれるとの事。
フェリーを見渡すと自転車は私を含め3人。寒霞渓に向かって出発です。
途中寄り道しながら紅雲亭を目指しますが荷物を背負っての自転車の登りは結構キツイ。下りは怖いぐらいスピード出ますw(時速60キロ)
寒霞渓はゆるやかなコースを写真を撮りながらゆっくりと登りました。
紅葉も見頃で天気も良かったのですが、風が強くとにかく寒い。お目当てのオリーブソフトクリームを断念。
寒霞渓山頂から星ヶ城山までの登山道はすれ違いなし。
星ヶ城山山頂で広島からの夫婦に再開。
星ヶ城山から裏登山道口までは3組の登山者とすれ違いました。
帰りは三太郎うどんとオリーブ園に立ち寄って16時30分のフェリーで帰りました。
帰りのフェリーでまたまた登山者夫婦と一緒になり
山の話であっという間の70分(笑)楽しい旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら