ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547262
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山から南禅寺へ 〜紅葉の京都 哲学の道〜<毘沙門堂・大文字山・銀閣寺・南禅寺>

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
sealion その他1人
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
454m
下り
437m

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
2:01
合計
6:42
9:00
25
9:25
9:40
75
10:55
11:10
15
11:25
11:35
35
12:10
12:15
25
銀閣寺
12:40
12:45
25
13:10
13:35
20
ますたに
13:55
14:00
2
安楽寺
14:02
14:03
22
14:25
14:35
10
永観堂
14:45
15:15
27
15:42
天候 晴れ☀ のち くもり☁
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■最寄駅
  行き JR山科駅
  帰り 京都市営地下鉄 蹴上駅
コース状況/
危険箇所等
■道に迷うような危険な個所はありません。
■山科駅〜毘沙門堂
 閑静な住宅地の緩やかな坂です。
■毘沙門堂〜大文字山
 沢沿いの林道をしばらく進み、沢のを流れる水の音が気持ちいいです。傾斜は緩く登りやすい。
■大文字山〜銀閣寺
 よく整備された登山道です。階段が多く、やや勾配のきつい場所もあります。
■哲学の道
 観光客が多く、ぶつからないように注意が必要です。紅葉の写真を撮ったり、どこかの国の観光客に写真を頼まれたりして、なかなか前に進むのに時間がかかります。
その他周辺情報 ■山科駅周辺
  駅前にコンビニ、マクドナルド、ミスタードーナツなどなどいろいろあります。
■毘沙門堂
  ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名があるそうです。
  http://www.bishamon.or.jp/
  11月30日までライトアップされているようです。    
■銀閣寺とその周辺
  銀閣寺 http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html
  おみやげ屋さん、飲食店がたくさんあります。
  ラーメン「ますたに」
    http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26001839/
    人気のラーメン店で結構混んでいます。
■哲学の道 http://tetsugakunomichi.jp/
■法然院  http://www.honen-in.jp/
■安楽寺  http://anrakuji-kyoto.com/ 
■霊鑑寺  http://www.kyokanko.or.jp/reikanji_haru/
■永観堂  http://www.eikando.or.jp/
■南禅寺  http://www.nanzen.net/
■インクライン http://www.ndl.go.jp/scenery/kansai/column/kyoto_incline_and_lake_biwa_canal.html
JR山科駅がらスタートです。
気持のいい青空です!
2014年11月15日 09:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 9:01
JR山科駅がらスタートです。
気持のいい青空です!
100円の看板に引き付けられ、いきなり栄養補給です。
なかなか前に進めません。
2014年11月15日 09:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/15 9:02
100円の看板に引き付けられ、いきなり栄養補給です。
なかなか前に進めません。
琵琶湖疏水の安朱橋を渡ります。琵琶湖疏水は桜の季節が有名です。閑静な住宅街を通って毘沙門堂に向かいます。
2014年11月15日 09:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 9:18
琵琶湖疏水の安朱橋を渡ります。琵琶湖疏水は桜の季節が有名です。閑静な住宅街を通って毘沙門堂に向かいます。
極楽橋の分岐点です。右は毘沙門堂へ、左は大文字山へとなります。右へ進んで毘沙門堂の紅葉を楽しむことにします。
2014年11月15日 09:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:24
極楽橋の分岐点です。右は毘沙門堂へ、左は大文字山へとなります。右へ進んで毘沙門堂の紅葉を楽しむことにします。
毘沙門堂への階段を登ります。夜にはライトアップが行われているようです。
2014年11月15日 09:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 9:25
毘沙門堂への階段を登ります。夜にはライトアップが行われているようです。
仁王門に到着しました。
2014年11月15日 09:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:27
仁王門に到着しました。
勅使門から見下ろしました。毘沙門堂の紅葉はこれからが本番のようです。
2014年11月15日 09:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/15 9:34
勅使門から見下ろしました。毘沙門堂の紅葉はこれからが本番のようです。
霊殿の傍の紅葉がきれいです。
2014年11月15日 09:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/15 9:35
霊殿の傍の紅葉がきれいです。
毘沙門堂から大文字山への登山道に戻ります。左に行けば登山道となります。
2014年11月15日 09:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:39
毘沙門堂から大文字山への登山道に戻ります。左に行けば登山道となります。
燃えているような真っ赤な紅葉です。
2014年11月15日 09:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/15 9:42
燃えているような真っ赤な紅葉です。
紅葉の葉が舞っています。
2014年11月15日 09:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 9:43
紅葉の葉が舞っています。
赤、黄、黄緑、緑と青い空。きれいです。
2014年11月15日 09:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/15 9:46
赤、黄、黄緑、緑と青い空。きれいです。
後山階稜遺跡から大文字方面へと向かいます。
2014年11月15日 09:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:47
後山階稜遺跡から大文字方面へと向かいます。
鮮やかできれいな紅葉です。
2014年11月15日 09:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
11/15 9:47
鮮やかできれいな紅葉です。
杉林の中の林道を進んで行きます。
2014年11月15日 10:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 10:10
杉林の中の林道を進んで行きます。
何度かこのような橋を渡ります。
2014年11月15日 10:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 10:25
何度かこのような橋を渡ります。
ちっちゃい標識を発見。ここから緩やかな傾斜を登りきると稜線にでます。
2014年11月15日 10:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 10:25
ちっちゃい標識を発見。ここから緩やかな傾斜を登りきると稜線にでます。
標識が所どころにあります。日向大神宮・蹴上との分岐点です。ここからはもう少しで山頂です。
2014年11月15日 10:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 10:52
標識が所どころにあります。日向大神宮・蹴上との分岐点です。ここからはもう少しで山頂です。
やったぜぇ、大文字山!
途中で拾った松ぼっくりと一緒に三角点にタッチ
2014年11月15日 10:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/15 10:56
やったぜぇ、大文字山!
途中で拾った松ぼっくりと一緒に三角点にタッチ
天気も良く、京都の街を一望できます。
2014年11月15日 10:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 10:57
天気も良く、京都の街を一望できます。
京都の街並みをズーム。京都タワーが見えます。
2014年11月15日 11:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 11:06
京都の街並みをズーム。京都タワーが見えます。
記念に近くにいた人に撮って頂きました。ありがとうございました。
2014年11月15日 11:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/15 11:08
記念に近くにいた人に撮って頂きました。ありがとうございました。
少し下山し火床に着きました。ここは「大」の字の頂点です。きれいな眺望で、指先の向こうに見えるのは愛宕山です。
2014年11月15日 11:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 11:28
少し下山し火床に着きました。ここは「大」の字の頂点です。きれいな眺望で、指先の向こうに見えるのは愛宕山です。
さらに下りて「大」の字の中心の火床に着きました。
2014年11月15日 11:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/15 11:33
さらに下りて「大」の字の中心の火床に着きました。
ここからの眺めは最高!
京都の街のあちこちが紅葉で色づいているのが分かります。
2014年11月15日 11:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/15 11:36
ここからの眺めは最高!
京都の街のあちこちが紅葉で色づいているのが分かります。
千人塚に到着しました。よく整備された登山道です。階段が多く、やや勾配のきつい場所もあります。
2014年11月15日 11:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 11:45
千人塚に到着しました。よく整備された登山道です。階段が多く、やや勾配のきつい場所もあります。
赤、黄、緑が鮮やかです。信号機のようですが順番が逆ですね。
2014年11月15日 12:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/15 12:05
赤、黄、緑が鮮やかです。信号機のようですが順番が逆ですね。
銀閣寺に到着。銀閣寺前のおみやげ屋さんの通りは観光客で大にぎわいです。「おたべ」をつまみ食いしながら人にぶつからないように通り抜けていきます。
2014年11月15日 12:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 12:10
銀閣寺に到着。銀閣寺前のおみやげ屋さんの通りは観光客で大にぎわいです。「おたべ」をつまみ食いしながら人にぶつからないように通り抜けていきます。
哲学の道の標識の前でワンショット
2014年11月15日 12:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 12:21
哲学の道の標識の前でワンショット
法然院に立ち寄りました。紅葉はこれからのようです。
2014年11月15日 12:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/15 12:43
法然院に立ち寄りました。紅葉はこれからのようです。
お腹が空いてきたので少し銀閣寺方面に戻ってラーメン屋「ますたに」に向かうことにしました。美味しゅうございました。
2014年11月15日 13:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/15 13:18
お腹が空いてきたので少し銀閣寺方面に戻ってラーメン屋「ますたに」に向かうことにしました。美味しゅうございました。
琵琶湖疏水には色とりどりの葉が流れています。
2014年11月15日 13:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 13:47
琵琶湖疏水には色とりどりの葉が流れています。
目立ったきれいな花が咲いていました。民家に咲いていて「皇帝ダリア」というそうです。
2014年11月15日 13:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/15 13:55
目立ったきれいな花が咲いていました。民家に咲いていて「皇帝ダリア」というそうです。
安楽寺に立ち寄りました。紅葉はもう少しで見頃になりそうです。
2014年11月15日 13:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 13:59
安楽寺に立ち寄りました。紅葉はもう少しで見頃になりそうです。
霊鑑寺門の前で外国人の方と写真を撮り合いっこしました。「謝謝!」
2014年11月15日 14:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/15 14:03
霊鑑寺門の前で外国人の方と写真を撮り合いっこしました。「謝謝!」
哲学の道には着物を着た人をあちこちにで見かけます。やはり京都は着物が似合いますね。
2014年11月15日 14:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 14:11
哲学の道には着物を着た人をあちこちにで見かけます。やはり京都は着物が似合いますね。
鴨も泳いでいました。
2014年11月15日 14:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 14:19
鴨も泳いでいました。
永観堂に到着です。紅葉見物の観光客でメチャ混みです。すばらしい紅葉で周りの人が歓声をあげています。「Wonderful!」
2014年11月15日 14:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
11/15 14:27
永観堂に到着です。紅葉見物の観光客でメチャ混みです。すばらしい紅葉で周りの人が歓声をあげています。「Wonderful!」
永観堂のライトアップを見てみたい!これから本番のようですが十分きれい!
2014年11月15日 14:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/15 14:31
永観堂のライトアップを見てみたい!これから本番のようですが十分きれい!
とても綺麗です!
2014年11月15日 14:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/15 14:33
とても綺麗です!
永観堂の出口付近で記念に撮りました。
2014年11月15日 14:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/15 14:35
永観堂の出口付近で記念に撮りました。
南禅寺に到着です。南禅寺も最高の紅葉です!
2014年11月15日 14:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
11/15 14:49
南禅寺に到着です。南禅寺も最高の紅葉です!
琵琶湖疏水の水路閣と真っ赤に染まった紅葉です。さすがに風格があります。
2014年11月15日 14:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/15 14:57
琵琶湖疏水の水路閣と真っ赤に染まった紅葉です。さすがに風格があります。
インクラインを通り蹴上に向かいます。
線路の上を歩いてはります。
2014年11月15日 15:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 15:27
インクラインを通り蹴上に向かいます。
線路の上を歩いてはります。
京都市営地下鉄の蹴上駅に到着です。
今日もお疲れ様でした!
2014年11月15日 15:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 15:42
京都市営地下鉄の蹴上駅に到着です。
今日もお疲れ様でした!

感想

京都の大文字山、紅葉の哲学の道を散策してきました。

京の街を見守る大文字山は標高466mの低山で「五山の送り火」で有名です。山頂からの眺めや最も雄大な「大」の字が点火される火床からの眺めは絶景で、京の街を一望に見渡すことができます。

山科から毘沙門堂に立ち寄り大文字山への経路をたどりましたが、閑静な住宅街を抜け林道へ入り、緩やかな傾斜の続く登山登はたいへん登りやすくハイキングに適しています。

大文字山から銀閣寺へと通ずる登山道は、京都からのアクセスのよい人気の登山道で、今日もたくさんの人が火床や山頂を目指していました

紅葉のシーズンでもあり、銀閣寺へと下山し、琵琶湖疏水沿いの哲学の道を散策し南禅寺へと向かいました。観光の人気コースで紅葉の季節と重なり多くの人が京の散策を楽しんでいます。

海運輸送と、飲料水と発電と・・・維新後の京都の町を飛躍的に近代化へ推し進めたのが琵琶湖疏水。その疏水のほとりの銀閣寺から若王子橋までが哲学の道と呼ばれる小道で車の通らない静かな小道を哲学者たちが物思いにふけって散歩した事からその名が付いたそうです。

南禅寺にある琵琶湖疏水の水路閣が有名でさすがの風格です。南禅寺の中にある水路閣は京の歴史と風情を感じます。

永観堂から南禅寺の紅葉はまさにピークを迎えようとしており、これからしばらくの期間は、この小道の哲学の道も大いに賑わうことでしょう。

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら